ハウジング(housing)
- フリーカンパニーごとに固有のプライベートエリアとして「一軒家」を所有することができるコンテンツ。
プレイヤーハウジングとは、フリーカンパニーで持つことができる自分たちの家(ハウス)。 ハウジングエリアを選択して家を建てる土地を選んだら、屋根や外装などパーツを自由に組み合わせて、オリジナルのハウスを建設。 壁紙や天井照明など内装のカスタマイズから、庭具/家具の調度品を自由に配置することもできる。 細部までこだわった、フリーカンパニーの冒険の拠点を作ろう!
|
ハウジング要素 冒険者居住区の構造 |
概要
- ハウジングは、「土地」と「権利証書」を購入し、外装や内装、庭具調度品などでカスタマイズを行うことで建築できる。
段階 項目 方法 説明 備考 購入
建築土地の購入 各ハウス前の「サインボ-ド」から購入 下記3エリア内のSMLサイズから選択
・ミスト・ヴィレッジ(リムサ・ロミンサ)
・ゴブレットビュート(ウルダハ)
・ラベンダーベッド(グリダニア)・6時間ごとに値段が下がっていく形式
・当初はフリーカンパニーで1つのみ
・フリーカンパニーランク6「土地保有権」獲得が条件ハウス権利証書の購入 ハウジングメニューから購入 種類により定額
・Sサイズ:45万ギル
・Mサイズ:100万ギル
・Lサイズ:300万ギル・「コミュニケーション」→「ハウジング」→「建物メニュー」→「権利証書の購入」
・地方により種類限定ハウスの建築 購入した
ハウジングエリアで作業購入した権利証書を使用すると家が建つ ・「コミュニケーション」→「ハウジング」→「建物メニュー」→「ハウスの建築」 カスタ
マイズ外装の変更 ベースパーツ:屋根 / 外壁 / 窓 / ドア
オプション:屋根装飾 / 外壁装飾 / 看板 / 塀所持品からD&Dで指定 庭具の配置 ※移動/回転/撤去モード 内装の変更 ハウジング内で作業 壁紙 / 床材 / 天井照明など 調度品の配置 タイプ:台座 / 卓上 / 単独 / 壁掛け / 敷物 ※移動/回転/撤去モード 利用 権限設定 フリーカンパニーウィジェットから ハウジング内の様々な権利を設定できる ・「コミュニケーション」→「フリーカンパニー」→「RANK」 処分 引っ越しなど 家具などをすべて撤去し家を空の状態にした上で、システムまたは他のプレイヤーに売却 ※パッチ2.2予定
ハウジングにかかる費用など
- ハウジングに必要な費用には次のようなものがある。ここでは概算費用のみにとどめ詳細は以降の項目に記す。
- 【フリーカンパニーRANK6】:購入するフリーカンパニーのランクを6にしておく必要がある。
- 【土地代】:土地はカウントダウン式のオークションでダイナミックに変動している。この土地代がかなりの部分を占めており、一番小さなSサイズで400万ギル(最低価格で200万ギル程度)となっている。M、Lとサイズが大きくなるにつれ高くなり、Lサイズでは土地代だけで数億ギル程度となる。
- 【家代(権利証書代)】:家は固定で販売されており、Sサイズでは45万ギル、Lサイズでも300万ギルとなっている。サイズは1対1の組み合わせとなっており、Lサイズの家はLサイズの土地にしか立てられない。
- 【庭具・家具・調度品代】:こちらはクラフター製作アイテムのものからグランドカンパニーで販売しているものまで様々で、大きなものでは数万ギルするものもある。
- 不必要なもの
- 【建築期間】:土地を購入し権利証書を購入している状態で「ハウスの建築」を行うと一瞬で家が建つ。建築待ちなどの手間はない。
- 冒険者居住区観覧(お散歩)
ハウスサイズによる違い
- 主な違いの比較表
ハウジング建材(建材・庭具・調度品)
- ハウジング関連のアイテムは次のような分類になっている。
分類 カテゴリ 設定モードと必要権限 制限など 染色 備考 外装建材 ベース 屋根 ・各枠に指定する形式
【外装と内装の変更権限】※各カテゴリ1つずつ指定
※一度セットすると交換撤去時に消滅する一部可能 外壁 窓 ドア オプション 屋根装飾 外壁装飾 看板 塀 内装建材 内壁 ・各枠に指定する形式
【外装と内装の変更権限】※各カテゴリ各層1つずつ指定
※一度セットすると交換撤去時に消滅する不可能 床 天井照明 庭具 - ・移動/回転/撤去モード
【調度品・庭具の追加/配置変更可権限】・設置すると中古品扱いでマーケット出品は不可能(撤去するとBIND属性がつく)
・一部アイテムで撤去時に消滅するタイプがある
※「卓上」タイプは「台座」カテゴリーの上のみ設置可能一部可能 調度品 台座 卓上 単独 壁掛 敷物 外装建材 権利証書 家を建てるのに必要な書類。ハウジングメニューから購入できるが、マーケットでも購入可能 - 染色は、フリーカンパニーの「外装・調度品・庭具の染色」の権限をもつメンバーのみ
冒険者居住区(ハウジングエリア)
- ハウジング可能なエリアは「荒野」、「海」、「森」の住居テーマ(エリア)があり、それぞれウルダハ、リムサ・ロミンサ、グリダニアに対応する。
- エリアごとにテーマが異なっており、荒野(ウルダハ)は切り立った立地、森であれば巨大な樹など象徴となるオブジェクトなどがある。
冒険者居住区入り口
冒険者居住区への移動手段
- 【各都市からのショートカット】:各都市内の「都市内転送網」から「冒険者居住区転送」を選び「自宅のある区に移動する」を選ぶとショートカットできる。
- 開放されるルート
エリア 移動先都市 ミストヴィレッジ(X:9 Y:13)
黒渦団二等甲兵(ミスト南端桟橋)付近⇔ リムサ・ロミンサ:下甲板層(X:7 Y:15)
漁師ギルド南 船頭レレナスミストヴィレッジ(X:11 Y:8)
(ミスト 北入り口)← リムサ・ロミンサ:下甲板層(X:9 Y:11)
エーテライト・プラザラベンダーベッド(X:11 Y:15)
双蛇党二等牙兵付近⇔ グリダニア:旧市街(X:14 Y:6)
槍術士ギルド南東 船頭ロマリク← グリダニア:新市街(X:11 Y:11)
エーテライト・プラザゴブレット・ビュート(X:11 Y:6)
不滅隊二等闘兵付近⇔ ウルダハ:ザル回廊(X:11 Y:14)
採掘師ギルド向かい イアボリー・スパロー二等闘兵← ウルダハ:ナル回廊(X:8 Y:7)
エーテライト・プラザ - エーテライト・プラザからは片道移動のみで、ハウジングエリアからエーテライト・プラザに戻ることはできない。指定NPCとハウジングエリア内の転送二等兵との間は往復移動が可能。
- ショートカットは「各都市と配下ハウジングエリアの組み合わせ」のみとなっており、別の都市のハウジングエリア内の自宅前に直接移動したい場合(例えばウルダハからミスト・ヴィレッジ内自宅など)は、各ハウス敷地内にプライベート・エーテライト設置の上で「テレポ」を使用する必要がある。
- 【直接移動】:ハウジングエリアのエリアに移動した後、直接チョコボなどでエリア移動して入る。
- これ以外の「ハウジングへのデジョン」などは現時点では実装されていない。
冒険者居住区間の移動手段
- 例えば1区から2区へ移動したい場合は、ハウジングエリアの入り口に移動し「区を指定して移動する」を選択する。
- もしくは一度デジョンなどで所属都市に戻った後に、都市内転送網からのショートカットで別の区に入り直す。
インスタンス
- ハウジングエリアは、誰かに購入されると同じ「区」内の同じ土地を購入することはできない。
家を建てるまでの流れ
- ハウジングでは、「土地の購入」、「ハウス権利証書(=家)の購入」、「建築・設置・リフォーム(外装・内装)」という3段階で家が建つ
1. 土地の購入
- フリーカンパニーランク6「土地保有権」獲得が土地購入の条件
フリーカンパニーランクを「RANK 6」にすることで得られる権利「土地保有権」を獲得することで土地を購入できるようになり、ハウジングを利用できるようになります。土地の購入はカウントダウンオークション形式で行われ、フリーカンパニーの所属都市に縛られることなく、どの居住区の土地でも購入できます。
- ※なおハウジングエリアに入るためにはレベル5のサブクエストをクリアする必要がある。そのため厳密には「FCランク6、かつ土地購入権を与えられているレベル5以上のキャラクター」であれば購入できるということになる。
- 土地の購入はオークション形式で行われる
- 土地の購入は各ハウジングエリア内の各宅地前に設置されている「サインボ-ド」から直接行う。
※利用規約で禁止されているRMTやその他の違反行為/不正行為で入手したギルを土地・ハウスの購入に使用すると、土地・ハウスが没収の対象となる場合があります。
2. ハウスの権利証書の購入
- 家の価格は種類により定額となっている。
サイズ 販売価格 Sサイズ 45万ギル Mサイズ 100万ギル Lサイズ 300万ギル
- 権利書自体はアイテムであり売買やトレードをすることもできる。もし販売されていればマーケットボードで中古(新品となんら変わりはない)を購入することもできる。
- ※パッチ2.1時点では各土地に一件ずつしか建てられないため、2つ以上の権利証書を購入しても意味がない。家の種類を変えたい場合に、新たに権利証書を購入して建て替えることになる。
3. ハウスの建築
- 所持している土地で権利証書を使用することで建築できる。
- 「コミュニケーション」→「ハウジング」→「建物メニュー」→「ハウスの建築」
4. 外装の変更
- 外装はベースとなる「屋根」「外壁」「窓」「ドア」と、オプションの「屋根装飾」「外壁装飾」「看板」「塀」の8つのパーツから構成されている。
- それぞれ1ヶ所に1つのものしか取り付けできない。※例えば屋根装飾に風向計(屋根装飾)をつけると煙突(屋根装飾)をつけることはできず交換となる。
- 「外装の変更」メニューに入った後、パーツを所持品から外装変更ウィンドウにドラッグ&ドロップすることでカスタマイズできる。
- 一度セットした外装パーツは消費され、所持品からなくなる。
5. 庭具の配置
- 所持している庭具を敷地内(ガーデン)に配置することができる。
- 「庭具の配置」モードで所持品から右クリックで配置できる。
- 庭具の配置には以下の3つのモードが存在する。
- 移動モード:選択した庭具を配置するモード
- 回転モード:庭具の向きを変更するモード
- 撤去モード:庭具の撤去を行うモード
- ※配置できる庭具の数は土地のサイズにより異なる。
- ※一度配置した庭具はBIND化されトレードできなくなる。
- ※また、一部の庭具には追加・撤去する際に壊れて消滅するものがある。
6. 内装の変更
- 「壁紙」「床材」「天井照明」などを変更できる。
7. 調度品の配置
- 調度品は、テーブルなどの「台座」タイプ、ランプなどの「卓上」タイプ、観葉植物などの「単独」タイプ、「壁掛け」タイプ、じゅうたんなどの「敷物」タイプなどに分かれている。
- 一部の「台座」タイプのうえに「卓上」タイプを置くことができる。
- 庭具と同様に「移動/回転/撤去モード」で配置する。
- ※調度品はハウスのサイズによって配置できる数が異なる。
- ※一度配置した調度品はBIND化されトレードできなくなる。
- ※また、一部の調度品には追加・撤去する際に壊れて消滅するものがある。
染色
- 一部の外装、調度品、庭具は染色可能
- 染色は、フリーカンパニーの「外装・調度品・庭具の染色」の権限をもつメンバーのみが実行可能
- 染色方法:
- 【外装の染色】:購入した土地で選択できるハウジングメニューから実行
- 【調度品の染色】:(設置前)調度品アイテムのサブコマンドから実行 (設置済)「調度品の配置」→「設置済み調度品リスト」のサブコマンドから実行
- 【庭具の染色】:(設置前)庭具アイテムのサブコマンドから実行 (設置済)「庭具の配置」→「設置済み庭具リスト」のサブコマンドから実行
土地の放棄
- 土地の放棄は、その土地内の全ての調度品、庭具、ハウスを撤去した状態でなければ実行できない。
- 土地の放棄は、購入した土地で選択できるハウジングメニューから実行する。※フリーカンパニーの「土地の購入・破棄」の権限をもつメンバーのみが行える。
権限設定
- ハウジングの権限設定は、他の権限設定と同様にフリーカンパニーウィジェット上から行うことができる
- 設定できる単位も、他の権限設定と同様にフリーカンパニーメンバーの「ランク」ごとに設定することができる
- 「※」はパッチ2.1時点で未実装の機能のため権限設定もできない
設定管理
土地・ハウスの管理
- 土地の購入・放棄
- ハウスの建築・撤去
カスタマイズ管理
- 外装と内装の変更
- 外装・調度品・庭具の染色
- 調度品・庭具
- 調度品・庭具の変更不可
- 調度品・庭具の追加/配置変更可
- 調度品・庭具の追加/撤去/配置変更可
マイチョコボ育成(パッチ2.3)
栽培の管理
ハウスアピール設定
- パッチ4.4実装項目
- アイコン種類の一覧
- 設定したタグは「ハウジング行き先選択」メニューや「部屋の選択」メニュー、「ハウジングプロフィール」に表示され、ハウスの活動をアピールできます。
マネキン
- 【マネキン】の項を参照のこと
個人ルーム
- 【個人ルーム】の項を参照のこと
土地の価格
- 土地の価格はインスタンスエリア(区)追加後から1日に4回、6時間(地球時間)ごとに0.14%ずつ値下がりしていく。
カウントダウンオークション
- 販売開始時に1日に4回、6時間ごとに設定された価格から「0.14%ずつ」値段が下がっていく形式で行われる。
- 例)
- 販売開始価格:8,000,000ギル
- 10日後:7,552,000ギル
- 15日後:7,328,000ギル
- 30日後:6,656,000ギル
- 90日後:3,968,000ギル
- ※90日で最大360回値下がり、約半額になる。
- 各都市内転送網の「区を指定して移動する」、またはハウス前の「サインボード」から土地の「価格の確認」が行える。
- 土地の購入は、ハウジングエリア現地のサインボードでのみ可能。
土地の販売開始価格(パッチ3.3以降の共通価格)
- 【販売開始価格】
5等地 4等地 3等地 2等地 1等地 土地サイズS 3,000,000 3,187,500 3,375,000 3,562,500 3,750,000 土地サイズM 16,000,000 17,000,000 18,000,000 19,000,000 20,000,000 土地サイズL 40,000,000 42,500,000 45,000,000 47,500,000 50,000,000
- 【下限価格】
5等地 4等地 3等地 2等地 1等地 土地サイズS 1,488,000 1,581,000 1,674,000 1,767,000 1,860,000 土地サイズM 7,936,000 8,432,000 8,928,000 9,424,000 9,920,000 土地サイズL 19,840,000 21,080,000 22,320,000 23,560,000 24,800,000
【参考)それ以前のハウジング価格】(クリックで展開します)
土地の販売開始価格(パッチ2.3)
土地の価格は、パッチ2.3公開後から1日に4回、6時間(地球時間)ごとに値下がりし30日後に約半額になります。
- Aegis/Bahamut/Balmung/Behemoth/Cactuar/Carbuncle/Chocobo/Diabolos/Durandal/Excalibur/Fenrir/Garuda/Gilgamesh/Gungnir/Hyperion/Ifrit/Leviathan/Mandragora/Masamune/Midgardsormr/Odin/Ragnarok/Ramuh/Ridill/Sargatanas/Shiva/Siren/Tiamat/Titan/Tonberry/Ultros
5等地 4等地 3等地 2等地 1等地 土地サイズS 4,000,000 4,250,000 4,500,000 4,750,000 5,000,000 土地サイズM 30,000,000 31,875,000 33,750,000 35,625,500 37,500,000 土地サイズL 70,000,000 74,375,000 78,750,000 83,125,000 87,500,000
- Adamantoise/Alexander/Anima/Atomos/Cerberus/Coeurl/Exodus/Faerie/Goblin/Hades/Ixion/Kujata/Lamia/Malboro/Moogle/Pandaemonium/Phoenix/Typhon/Ultima/Valefor
5等地 4等地 3等地 2等地 1等地 土地サイズS 3,200,000 3,400,000 3,600,000 3,800,000 4,000,000 土地サイズM 24,000,000 25,500,000 27,000,000 28,500,000 30,000,000 土地サイズL 56,000,000 59,500,000 63,000,000 66,500,000 70,000,000
- Asura/Belias/Brynhildr/Famfrit/Jenova/Lich/Mateus/Shinryu/Unicorn/Yojimbo/Zalera/Zeromus/Zodiark
5等地 4等地 3等地 2等地 1等地 土地サイズS 2,000,000 2,125,000 2,250,000 2,375,000 2,500,000 土地サイズM 15,000,000 15,937,500 16,875,000 17,812,500 18,750,000 土地サイズL 35,000,000 37,187,500 39,375,000 41,562,500 43,750,000
土地の販売開始価格(パッチ2.2まで)
土地の販売開始時の価格は、ワールドの人口や経済状況によって大きく異なります。また、立地条件によって土地に等級があり、同じサイズの土地であっても価格が異なります。
- Adrammelech/Asura/Belias/Brynhildr/Chaos/Famfrit/Hecatoncheir/Lich/Mateus/Moomba/Quetzalcoatl/Shemhazai/Syldra/Unicorn/Valigarmanda/Yojimbo/Zalera/Zeromus/Zodiark
5等地 4等地 3等地 2等地 1等地 土地サイズS 4,000,000 4,250,000 4,500,000 4,750,000 5,000,000 土地サイズM 15,000,000 15,937,500 16,875,000 17,812,500 18,750,000 土地サイズL 50,000,000 53,125,000 56,250,000 59,375,000 62,500,000
- Adamantoise/Alexander/Anima/Atomos/Cerberus/Coeurl/Exodus/Faerie/Gobli/Hades/Ixion/Kujata/Lamia/Malboro/Moogle/Pandaemonium/Phoenix/Typhon/Ultima/Valefor
5等地 4等地 3等地 2等地 1等地 土地サイズS 6,400,000 6,800,000 7,200,000 7,600,000 8,000,000 土地サイズM 24,000,000 25,500,000 27,000,000 28,500,000 30,000,000 土地サイズL 80,000,000 85,000,000 90,000,000 95,000,000 100,000,000
- Bahamut/Behemoth/Cactuar/Carbuncle/Chocobo/Diabolos/Fenrir/Garuda/Gilgamesh/Ifrit/Leviathan/Mandragora/Midgardsormr/Odin/Ramuh/Shiva/Siren/Tiamat/Titan/Tonberry/Ultros
5等地 4等地 3等地 2等地 1等地 土地サイズS 8,000,000 8,500,000 9,000,000 9,800,000 10,000,000 土地サイズM 30,000,000 31,875,000 33,750,000 35,625,000 37,500,000 土地サイズL 100,000,000 106,250,000 112,500,000 118,750,000 125,000,000
- Balmung/Excalibur/Hyperion/Ragnarok/Sargatanas
5等地 4等地 3等地 2等地 1等地 土地サイズS 20,000,000 21,250,000 22,500,000 23,750,000 25,000,000 土地サイズM 75,000,000 79,687,500 84,375,000 89,062,500 93,750,000 土地サイズL 250,000,000 265,625,000 281,250,000 296,875,000 312,500,000
- Aegis/Durandal/Gungnir/Masamune/Ridill
5等地 4等地 3等地 2等地 1等地 土地サイズS 40,000,000 42,500,000 45,000,000 47,500,000 50,000,000 土地サイズM 150,000,000 159,375,000 168,750,000 178,125,000 187,500,000 土地サイズL 500,000,000 531,250,000 562,500,000 593,750,000 625,000,000
ハウス複数購入規制
- フリーカンパニーハウス用の土地は、フリーカンパニーメンバーが4人以上の場合のみ購入できるようになります。
- ハウスを所持していないフリーカンパニーが土地を購入できるよう、一時的に個人ハウスの購入が行えなくなります。
※パッチ4.2公開時は個人ハウスの購入はできませんが、土地の販売状況をみて解放する予定です。
※個人ハウスの引越は可能です。
- 1サービスアカウントが所有できる土地が、同一ワールド内でフリーカンパニーハウス1つ、個人ハウス1つまでになります。
すでに同一ワールド内でフリーカンパニーハウスと個人ハウスを所有しているサービスアカウントは、別キャラクターであっても新たに土地を購入できません。
※空いている土地へ引越することは可能です。
- 転売対策のため、所有者が手放した土地が一定時間購入できなくなります。
※購入できない時間でも、その土地に引越することは可能です。
- ※施策の詳細については、メンテナンス終了後に公開される特設サイトをご覧ください。
ハウスの自動撤去
ハウジングの変更履歴と今後の拡張予定
- ※非常に長くなってきたため、折りたたんでいます。
【ハウジングの過去履歴】(クリックで展開します)
パッチ2.1
- ハウジング実装
- 3都市にそれぞれ1区~5区、各区ごとに1番地~30番地の30軒。(30軒×5区×3都市=450軒/1ワールドあたり)
パッチ2.15
パッチ2.16
パッチ2.2
- 設備など
- 調度品追加
パッチ2.28
- プライベートエーテライトへのテレポ料金が引き下げられます。
- 内装変更や調度品の設置の際に、視覚的に邪魔にならないようハウス内の扉にある光球が削除されます。
- 冒険者居住区ミスト・ヴィレッジの一部地面のグラフィックが変更されます。
- 冒険者居住区ゴブレットビュートのグラフィックが全体的に改修されます。
- 調度品「モーグリのぬいぐるみ」の見た目が綺麗になるようグラフィックが調整されます。
- 以下の調度品に触れた際に再生されるイベントが、再生後自動で停止するようになります。
- 御用邸のハープシコード/御用邸のティンパニー/御用邸のホルン/御用邸のチェロ/御用邸のハープ/水神の噴水
- 以下の調度品に壁掛けタイプの調度品を設置できるようになります。
パッチ2.3
- 「6区」1~30番地の追加。
- 個室(ハウジング内の個人部屋)の追加
パッチ2.38
パッチ2.4
- 拡張街追加
- 既存の1区~8区に対して、それぞれ31番地~60番地が追加される。
- これまでは1区ごとに1~30番地まで30軒のハウスがあったが、各区ごとに30軒ずつ増加(拡張街。31番地~60番地)し、購入対象の家の数が単純に倍増する。ただし拡張区への移動は少し手間がかかる。
- 調度品として設置可能な料理が追加
- 愛蔵品キャビネット追加(これまで宿屋にのみあったもの)
パッチ2.5
- 「エーテリアルホイール」追加
- ハウスガーデンへのリテイナー設置(販売) ※Sサイズ:1体/Mサイズ:2体/Lサイズ:3体まで
- 権限表変更
- 「ホイールスタンドの利用」、「リテイナーの設置・撤去」が追加
- 「ゲストブックスタンドの管理」が削除
- 「肥料」についての行動履歴がフリーカンパニーアクティビティに表示されなくなる
パッチ3.1
パッチ3.3での変更点
パッチ3.5での変更点
パッチ4.1での変更点
- 「シロガネ」の土地が購入可能になります。
- シロガネにあるアパルトメント「紅梅御殿」の部屋が購入可能になります。
- ハウスごと別の土地へ移転できる「引越」機能が実装されます。
- すべてのハウス/アパルトメント/個室を対象に、調度品や庭具を収納/引き出し可能な「倉庫」が追加されます。
- 設置済み調度品リストにある調度品のサブコマンド、およびハウジングレイアウト中の調度品のサブコマンドに「倉庫に入れる」が追加されます。
- 各ハウジングエリアにいるNPC“居住区担当官”にて、「引越について知りたい」「倉庫について」の説明が確認できるようになります。
- ハウジングエリアにおいて、特定の水辺で泳げるようになります。
- ハウジングエリアの一部NPCの位置、および人数が調整されます。
- 新たな調度品が追加されます。
- 新たな絵画が追加されます。
- 室内に設置可能な窓の調度品(壁掛)が追加されます。
- 内装建材(内壁)を設定できる機能を持った調度品「フリーパーティション」が追加されます。
- 雇用NPC「素材屋/よろず屋/修理屋」に関して、外見が異なるNPCを雇える以下のアイテムが追加されます。
- 以下の調度品/雇用NPC/リテイナー/庭具を撤去しても消滅しなくなります。
- 新たなオーケストリオン譜が追加されます。
- 栽培で収穫可能な新たな作物が追加されます。
- 植木鉢に植えられる新たな種が追加されます。
- 以下のショップにハウジング関連のアイテムが追加されます。
- 「アクアリウム」で飼育可能な魚が追加されます。
- アクアリウム内に設置可能な内装が追加されます。
シロガネにFCハウスを購入する場合の注意点
- シロガネにフリーカンパニーハウスを建てているFCに加入したら、誰でもシロガネにいける?
はい、行けます。
テレポ「ハウス(フリーカンパニー)」で移動できますので、「プライベート・エーテライト」を忘れずに設置してくださいね!
ただし、まだシロガネに自力で行ったことがない方や、「紅蓮のリベレーター」のプレイ権利を持っていない方は シロガネに隣接するエリアに移動できないのでご注意を!
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/318027?p=4051867#post4051867
パッチ4.2での変更点
- ※北米において発生したハリケーンに際し、一時的に停止しているハウジングの自動撤去カウンターをパッチ4.2から再開いたします。詳しくは『こちら』をご覧ください。
- 各都市の冒険者居住区に第13区~第18区が追加されます。
- ※土地の追加はパッチ4.2から1週間後を予定しています。詳細な日時が決まり次第別途お知らせします。
- ※購入方法の詳細については、メンテナンス終了後に公開される特設サイトをご覧ください。
- ハウジングをより多くのプレイヤーに楽しんでもらえるように、以下の施策が実施されます。
- ハウス複数購入規制を参照のこと
- ハウジングの外装/内装を変更しても消滅しなくなります。
- 変更した外装/内装はBINDされ、変更前のものは所持品に戻ります。
※フリーパーティションの内装建材については変更ありません。
これにともない、使用した「建築物権利証書」がBINDされるようになります。
- 変更した外装/内装はBINDされ、変更前のものは所持品に戻ります。
- 雇用NPC「素材屋/よろず屋/修理屋/使用人」において、外見が異なるNPCを雇える以下のアイテムが追加されます。
雇用証書:奉公人、雇用証書:素材システム、雇用証書:よろずシステム、雇用証書:修理システム、雇用証書:家事システム、雇用証書:アナンタ族の素材屋、雇用証書:アナンタ族のよろず屋、雇用証書:アナンタ族の修理屋、雇用証書:アナンタ族の使用人
- ハウス内の雇用NPCの設置可能人数が以下のように変更されます。
- 調度品デザインコンテストの応募作品から調度品が実装されます。
- 新たな調度品が追加されます。
- 以下の調度品が、複数設置できるようになります。
- 新たな絵画が追加されます。
- 植木鉢に植えられる新たな種が追加されます。
今後の拡張予定
- BGM切り替え機能のオーケストリオン
- 装備を飾ることができるスタンド
- ※名称については変更される可能性があります。
過去の公式コメントなど
- 現行版時代からのハウジング関連コメント
- すでにかなり時間が経っていることもあり、今後の発表を待ったほうがいいと思われる。
【現行版時代からのハウジング関連コメントを見る】(クリックで展開します)
個人向けのハウジング
- 一定期間後に個人向けのハウジングも用意される。
- 第4回プロデューサーレターライブでかなり踏み込んだ発言がされた。
引っ越し
- 引越しをしたい場合は、家を建てる前の状態に戻し、ほかのプレイヤーやシステムに売却してから引っ越すという流れになる
- 不要な土地はNPCに売却が可能。引っ越しするときも引っ越しNPCを使えば、丸投げしてカンタンに移動できますのでご安心を。
複数所有
- 負荷状況次第では複数所有の開放も検討すると説明されている
育成など
- 庭に厩舎を置くとチョコボ複数飼育できる厩舎ができ、ヒナチョコボから育成できる
チョコボを呼び出して戦うことは家がなくてもできますが、雌と雄を配合してという、いわゆるブリーダー系の遊びはハウジングでになります。また、カンパニー内でのチョコボの貸し借りもありかなと。
- 庭に畑を作ってギサールの野菜を育てることもできる
専用エーテライト
- 家具としてエーテライトを設置可能
ハウジングエリアへの移動に関しては、エリア内の庭に家具としてエーテライトを置けるようにする予定です。 他のエーテライトと同様、デジョン先のホームポイントとして設定することも可能です。
自宅用リテイナー
カウンターのあるお店みたいなの
- オブジェクト足していくのでそれっぽいものを使い、ハウジング設定でパブリック(誰でも侵入可能)にして、ハウジング専用のリテイナーを立てておけばできる。
「パーク」や「タワー」
- 家の中に設置できる家具の一つ。グレードアップしていくことでその家を所有しているフリーカンパニーのメンバー全員に経験値アップなどのボーナスがついたりクラフト成功率上がったりする。
タワーと呼ばれるアイテムを家に設置すると、例えば所有者、共同所有者などにEXPにボーナスがあるとか、ギルの獲得率がアップするといったようなボーナスが発生したりします。
- 家のサイズやフリーカンパニーポイントを上げると複数個の「パークタワー」が置けたりする。
- 「エーテリアルホイール」
- フリーカンパニーポイントで購入できる
- パッシブのものとアクティブのものとがある。アジトに建てると全員が取得経験値1.25倍などの効果がある。刺した上でアクティブにすると時限式で働くものなどもある
共同制作など
- 地下工房があり、ゆくゆくは共同製作で船や飛空艇を作ることができる
ハウジングを実装した後になりますが、ハウジングで自分たちのアジトを持ち、その中に工房を設けることで、カンパニークラフトとして船や飛空艇が作れるようにアップデートしていくつもりです。造船所では船が完成した後、進水式をして港に納品されるまでの流れを想像して、リムサまでの軍艦納品想定ルートの崖に落石防止のネットを張ったりと、細かいところにもこだわっていますね。
BGM
ローンチ時では特に予定はありませんが、将来的にはハウジング内のジュークボックス等で自由に聞けたりすることができたら良いなぁとは思っています。
庭の前に家ですねとか言ってみるテスト
- 当初は公式フォーラムでのコメントで実装予定であることがほのめかされ、その後新生発表時に正式に実装予定対象のコンテンツであると発表された。
栽培とかは、するなら庭が欲しいですよねえ、庭の前に家ですねとか言ってみるテスト(ボソ
ハウジングは家を持つということを中心に広げていく予定です。屋内だけでなく建物の外観が変更できるようになります。新生から結成できるフリーカンパニーのエンブレムをタペストリーにして家の外に飾ったり、屋根を取り換えたり、建物の素材を変えたり、塀を立てたり、庭にオブジェクトを置いたりという感じです。
更に庭では畑を作ってギサールの野菜を育てたり、チョコボの飼育小屋を立ててチョコボを育てたりといった想定で考えています。 バトル系のクラスは何もすることがないというわけではなく、強いモンスターを倒し、剥製にして飾れたりもします。新生が始まったら急激にアップデートしていきますので、特にギャザラー/クラフターの皆さんはぜひ楽しみにしていただければと思います。
「すべてのお客様」にギャザラーはいる
先日のLIVE後編でハウジングのお話をしました。 吉田がハウジングの基礎デザインを自分で行いました。 (仕様詳細化は別スタッフですが、本当に膨大な仕様作成をお願いして、 ゴメンナサイという状況)
是が非でも庭をつけて、そこにコンテンツを置きたいというのは、 ギャザラーとクラフターのために考えたことです。
建築素材をギャザラーが集め、クラフターがカスタムの屋根を作り、 建物の外装をいじることも可能です。 ギル売りされている屋根も幾つかありますが、 カスタムものは、ギャザラーとクラフターがいないと手に入りません。
庭には畑を実装していきますので、ギサールの野菜を育てて、 飼育小屋でヒナチョコボを育てて欲しいと思っています。
共同製作で船や飛空艇を作るのも、このハウジングの地下工房を想定しています。 (新生以降の実装になってしまいますが)
ハウジングの絵がお見せできるようになったら、 できるだけ早く公開させて頂きますので、妄想を膨らませつつお待ちください。
第3回プロデューサーレター LIVE
A: ハウジングはモックアップが進んでいます。 (動画では3つのリージョンそれぞれのハウジングのアートを紹介しています。) 荒野/森/海の3つのエリアにハウジングゾーンが用意されています。まずエリアを決めて、土地を購入し、そこに家の権利書を買ってきて実行すると、基礎の家が建ちます。家が建つとハウジング専用のウィジェットが出るので、そこで屋根を買ったり、クラフターに屋根のパーツを作ってもらって家に装備させることで外見が変わったりします。他にもタペストリーを貼れたりと、かなり凝ったカスタマイズできます。
庭にもオブジェクトを置けて、チョコボ厩舎を置いて、チョコボを複数飼育できます。一度置いたら終わりではなく、ハウジングコンテンツとして、アップデートをしていきます。 屋内のオブジェクトはマウス・キーボード操作の場合はドラッグ&ドロップで、PS3の場合はコントローラ操作で持ち上げて移動させて、フレキシブルに設置できるようになっています。
各ハウジングゾーンの中に特徴的な建造物があって、その周りに家があるようになっています。 LSやフリーカンパニーのアジトとして使っていただいて、ゆくゆくはその中に個人の部屋・個人の家といったように拡張していきたいと思っています。
また、先ほど土地を買うと言いましたが、土地争いにならないように、インスタンスにして、満杯になったら次のインスタンスという風に増えていきますので、安心してください。
土地もS/M/Lというようにサイズがあって、(天文学的な金額になる予定ですが)巨大な土地を買わないと建てられない建物も用意されています。 βテストの終盤くらいになったら、また情報が出していけるのではと思っています。
関連項目
- このハウジング以外に、パッチ1.21前後で宿屋的なコンテンツを追加できないか検討中とのことである。
MMOの世界で自分だけの拠点があれば、自分がその世界に住んでいる感じが出ると思っています。その拠点まで戻り、その中でログアウトすることがロールプレイの一つだと思います。三都市の冒険者ギルドの中に宿屋があるので、そこで自分だけの部屋を借りて過ごすことができるように考えています。他PC/リテイナーを部屋に呼べるのかなど詳細の仕様を詰めている段階です。また、プライベートエリアでログアウトした場合のログアウトボーナスのようなものがあった方がいいとも考えています。企画書はあがっているのですがまだ完全に固まっていないため、検討中とさせていただきました。リソースは完成していますので、実現はそう遠くないと考えてもらってよいです。
公式資料など
動画
- 第7回プロデューサーレターライブで公開されたもの
インタビュー記事
- E3 2012でのGAME Watchインタビュー
――ハウジングは「ウルティマオンライン」みたいなフィジカルな家屋を土地とどんと建てるようなイメージなのですか? それとも「XI」のアパートメントタイプ?
吉田氏:フィジカルです。庭もありますので、色々想像していただけたらと思います。
――それは楽しみですね。用地はどうなるのですか?
吉田氏:土地は専用のインスタンスゾーンを作ります。増えてきたらインスタンスして増やしますし、土地争いが起きないようにはしています。