トライヨラ(Tuliyollal)
概要
トラル大陸を統治するトライヨラ連王国の首都。
丘陵に築かれた都ゆえに高低差が激しく、沿岸の港湾区画から高台に聳える連王宮まで続く道のりには、坂道や階段が目立つ。国のありようを体現するかのように、この都には多様な部族が暮らし、常に活気であふれている。
- トラル新大陸は、リムサ・ロミンサ出身の冒険家ケテンラムが第六星暦1498年に発見したのだという。
グ・ラハ・ティア : リムサ・ロミンサ出身の冒険家、ケテンラムか!
未知の西方航路を踏破した偉大な先人だな。
グ・ラハ・ティア : その冒険は海だけに留まらず、
内陸部の各地にまで及んだという。
もしかしたら、トラル各地にその足跡が残ってるかもな。
グ・ラハ・ティア : 連王と親交を結んだようだし、
ケテンラム本人に会えたら、直接詳しいことが聞けたんだが。
彼の冒険は80年近く前のこと、存命してるかさえ怪しいか……。
『おいしい野菜料理』 : 第六星暦1498年のこと……。
リムサ・ロミンサの冒険家「ケテンラム」が、
長い航海の末に蒼茫洋を突破、未知の大陸に到達した。
『おいしい野菜料理』 : 上陸した彼は、数か月に渡り内陸部の探検を行い、
土着の植物の種子や果実を、エオルゼアへと持ち帰った。
エリアマップ
- マップを見ると港の他に埠頭のような場所があり、PLLで紹介していたのは南側の「フォルアード・キャビンズ」(コテージが並ぶ)のようだ。
- エーテライト・プラザ:マップ中央
- 気球発着場前:マップ西の端。ヤクテル樹海につながっている
- 翼鏡の街:エーテライト左側の都市転送網
- フォルアード・キャビンズ前:エーテライト左下にある水上コテージ群。宿屋になっている
- ベイサイド・ベヴィー:エーテライト右下に位置する始めに到着した港
- ヴォロク連王宮前:エーテライト北側にある王宮
- ワチュメキメキ万貨街:エーテライト右下、マーケットに近い都市転送網
- ブライトプルーム・ポスト前:エーテライト右上端にある都市転送網。付近にはアルパカの牧場もあり、トラル大陸の北側サカ・トラル地方のシャーローニ荒野へとつながっている
「ヌーメノン大書院」の書物
- ヌーメノン大書院にもごく少数ながらトラル大陸の書籍があった。
- ※ヌーメノン大書院のレファレンス用の魔法人形に話しかけることで確認できる。
『青魔法概論』
『青魔法概論』 : 青魔法とは、遥かなるトラル大陸……
そこに住む少数部族「ワラキ族」の魔法を起源にもつ。
『青魔法概論』 : あらゆる自然を崇拝していた彼らは、信仰対象に近づくため、
獣や魔物が用いる魔法を己がものとする術を編み出した。
これを私は、ラーニングと命名した。
『青魔法概論』 : 私は彼らからその秘技を学ぶため集落に逗留し、
共通語を教えることを交換条件に、シャーマンに指導を請うた。
それは思い出すもつらく厳しい、修行の日々であった……。
『青魔法概論』 : 滞在中、彼らの聖地「青の谷」を訪れる光栄にも浴せた。
その名のとおり、地下から染み出した青燐水の影響で、
谷全体が群青で染められた美しい場所だ。
『青魔法概論』 : やがて、私はラーニングを身につけ、
魔物たちの魔法を己がものとすることに成功。
以て、このまったく新しい魔法体系を青魔法と名付けた。
『青魔法概論』 : 諸君はもうお気づきのことであろう。
ワラキ族にとって神聖とされる色、すなわち青!
それが青魔法の名の由来である。
『おいしい野菜料理』
『おいしい野菜料理』 : あなたはトラル大陸という場所をご存じだろうか?
三大州では俗に新大陸とも呼ばれる、遥か西方の大地である。
『おいしい野菜料理』 : 今では当たり前のように食卓に並ぶ、
ポポトやオーガパンプキン、ルビートマトなどは、
かの地から運ばれてきたものだ。
『おいしい野菜料理』 : 第六星暦1498年のこと……。
リムサ・ロミンサの冒険家「ケテンラム」が、
長い航海の末に蒼茫洋を突破、未知の大陸に到達した。
『おいしい野菜料理』 : 上陸した彼は、数か月に渡り内陸部の探検を行い、
土着の植物の種子や果実を、エオルゼアへと持ち帰った。
『おいしい野菜料理』 : 特にポポトは、その栽培の容易さや栄養価の高さから、
瞬く間に各地へと広まっていったのである。
『おいしい野菜料理』 : 余談だが、ケテンラムはマムージャ族の都、マムークを訪ねた際、
「連王」と呼ばれる双頭の王に謁見し、親密になったらしい。
事実、彼は以後何度となくトラル大陸を訪れているのだ。
『おいしい野菜料理』 : そして、エオルゼアに野菜のみならず多くの知識をもたらした。
豆たっぷりのブリトーのレシピから、伝承の数々まで……
あの「黄金郷」の名を巷間に流布させたのも彼の功績である。
『おいしい野菜料理』 : ケテンラムの生涯に触れた者でなければ、
まだまだ縁遠い存在であるトラル大陸……。
そこにいかなる食文化が根付いているのか、興味が尽きない。
『トラル大陸博物誌』 : ところ変われば、棲まう生き物も変わるもの。
それはトラル大陸とて例外ではなく、いくつかの種については、
エオルゼアにも運び込まれている。
『トラル大陸博物誌』 : 一方、未だ我々が目にしたことすらない種も少なくない。
本書では、そうした新種の生物たちについても、
船乗りや冒険家の証言から紹介していこう。
『トラル大陸博物誌』 : 『アルパカ』
峻厳なる山の尾根に棲む百獣綱の四脚獣。
主に山岳部において、家畜として飼育されている。
『トラル大陸博物誌』 : その純白な毛から織物が作られるほか、
強靭な足腰を活かして、駄獣や騎獣としても利用されるらしい。
『トラル大陸博物誌』 : 『ウィヴル』
密林地帯に生息する甲鱗綱の四脚獣。
獰猛な種だが、マムージャ族が家畜化しているという。
『トラル大陸博物誌』 : 駄獣や騎獣としてはもちろん、
強烈な突進力と大きな角を活かし、攻城兵器としても用いられる。
『トラル大陸博物誌』 : 『ヴァリガルマンダ』
トラル大陸の伝承にて語られる最強の幻獣。
大いなる自然の象徴とも伝えられるが、実在は疑わしい。
『惑星ハイデリン地政学概論』 : イルサバード大陸、オサード小大陸、そしてアルデナード小大陸。
それら三大州は東西に長く連なっており、
すべてが惑星ハイデリンの北半球に位置している。
『惑星ハイデリン地政学概論』 : 一方、西方のトラル大陸は南北に長い大陸であり、
北半球と南半球にまたがっているのだ。
『惑星ハイデリン地政学概論』 : 人も、植物も、動物も、
総じて気温差が少ない東西の移動には順応し易いが、
気温差の激しい南北の移動は、苦にする傾向がある。
『惑星ハイデリン地政学概論』 : たとえば三大州では、アルデナード小大陸で興った、
アラグ帝国が東進して、統一を成し遂げた。
近年のガレマール帝国の動きも、これと近しい。
『惑星ハイデリン地政学概論』 : 一方、トラル大陸では各地の諸部族が、
近隣の勢力と小競り合いを繰り返しはしたが、
南北を統一する動きは、長らく実現してこなかったようだ。
ゲームでの位置づけ
スクリーンショット