FF14新生エオルゼア 製品情報
2019年10月1日以降消費税率改定に伴い、利用料金およびパッケージ料金の改定が行われる。
|
|
ファイナルファンタジー14のプレイに必要な料金
- ファイナルファンタジー14をプレイするには次の2種類が必要。
- パッケージ
- 利用料金
(1)パッケージ
- 参考)公式サイト>商品情報
- パッケージは以下の様に「基本パッケージ」と「拡張ディスク」により構成される。これらは別々に販売されてきたが、後発プレイヤーのために一括セットとなったパッケージも販売されている。
- また実際にはプレイするプラットフォームとパッケージ形態により、幾つかに小分類され、様々な販売店舗を通じて販売されている。
プラットフォーム ・WindowsPC版
・Playstation版
・Mac版
・Steam版パッケージ形態 ・パッケージ版(実店舗で販売している実物版)
・ダウンロード版(クライアントファイルをダウンロードで入手し、別途レジストレーションコードはメール等で送付)パッケージエディション ・コレクターズエディション
・通常版
販売パッケージ種類
- 「紅蓮のリベレーター」以後は、下記の種類が販売される。
商品種類 ファイナルファンタジーXIV:
漆黒のヴィランズファイナルファンタジーXIV:
コンプリートパックファイナルファンタジーXIV:
スターターパック同梱パッケージ 新生エオルゼア
(基本パッケージ)- 新生エオルゼア 新生エオルゼア 蒼天のイシュガルド
(拡張ディスク)蒼天のイシュガルド 蒼天のイシュガルド - 紅蓮のリベレーター
(拡張ディスク)紅蓮のリベレーター 紅蓮のリベレーター - 漆黒のヴィランズ
(拡張ディスク)漆黒のヴィランズ 漆黒のヴィランズ - 想定ユーザー 既存プレイヤー向け
※新生エオルゼア含まず紅蓮以後の新規向け
※全部入り紅蓮からのお試し+α
※新生エオルゼアのみ注記 パッケージ - CE版パッケージはなし CE/通常版の区別なし 小冊子 - パッケージ版は「ファイナルファンタジーXIV 読む!初心者の館」 小冊子付き 無料期間 ※なし 30日間無料期間付き※1 30日間無料期間付き※1 Windows コレクターズ
エディションPK オープン価格 - - DL オープン価格 通常版
(スターター)PK オープン価格 DL オープン価格 PlayStation4 コレクターズ
エディションPK 19,800円 - - DL 5,600円 9,600円 通常版
(スターター)PK 3,800円 5,800円 2,200円 DL 3,800円 5,800円 2,200円 Mac コレクターズ
エディションDL オープン価格 - 通常版
(スターター)DL オープン価格
- ※1:※30日の無料期間が利用できるのは1サービスアカウントにつき1プラットフォームあたり1回のみです。すでにご利用中のサービスアカウントに同一プラットフォームの権利を追加しても、30日間の無料期間が有効になることはありません。
基本パッケージ「新生エオルゼア」
- FF14をプレイするには、新生後の「ファイナルファンタジーXIV(FF14)」の基本パッケージである「新生エオルゼア」を含むパッケージが必要となる。
- さらに、拡張パッケージにより追加されてきたエリア及びコンテンツをプレイするためには、追加パッケージが必要となる。
拡張ディスク
- FF14では「拡張ディスクは常に1種類」という方針となっており、どの拡張ディスクが出ている状態においても、「FF14新生エオルゼア」+最新拡張ディスクを購入することですべてのコンテンツをプレイすることができる。
コンプリートパック・スターターパック
- なお「紅蓮のリベレーター」発売後に新規にFF14を開始する場合には、「ファイナルファンタジーXIV:コンプリートパック」を購入することにより、すべてのコンテンツプレイ権を購入したことになり、全てのエリア、全てのコンテンツがプレイ可能となる。
- ※つまり、「コンプリートパック」を1本購入することで、新生エオルゼア+最新拡張ディスクをばらばらに1本ずつ購入する必要がなくなる。
- また新規にお試しでプレイする人向けの格安パッケージ「スターターパック」も併売される。こちらは基本パッケージである「新生エオルゼア」しか含まれない。拡張部分がプレイしたい場合は最新の拡張ディスクを購入する必要がある。
コンプリートパック スターターパック 含まれるパッケージ 新生エオルゼア
蒼天のイシュガルド
紅蓮のリベレーター
漆黒のヴィランズ新生エオルゼア
(2)利用料金
- 「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」のパッケージには、30日間の無料プレイ期間が付属している。プレイを継続する場合には、以下のサービス利用料金が必要となる。
- ※30日の無料期間が利用できるのは1サービスアカウントにつき1プラットフォームあたり1回のみです。すでにご利用中のサービスアカウントに同一プラットフォームの権利を追加しても、30日間の無料期間が有効になることはありません。
- 利用料金は次の2種類
サービス名 契約周期 利用料金 作成可能なキャラクター総数 1ワールドあたり 1サービスアカウントあたり エントリー 30日 1,280円(税別) 1 8 スタンダード 30日 1,480円(税別) 8 40 90日 4,140円(税別) - 1サービスアカウント:全ワールドでのキャラクター作成数
- 1サービスアカウント:全ワールドでのキャラクター作成数
- エントリープランの場合:
- 30日ごとに1,280円(税別)の支払いが必要。プレイヤーキャラクターは1ワールド1体、全ワールドで8体まで無料で作成可能。
- スタンダードプランの場合:
- 30日ごとに1,480円(税別)の支払いが必要。プレイヤーキャラクターは1ワールド8体、全ワールドで40体まで無料で作成可能。
アニバーサリー課金方式
- 利用料金は、30日単位で月をまたぐアニバーサリー課金となっている。期間中のログイン日数に関係なく定額支払いが必要。
- 例えば1月5日に利用料金を支払った場合には、1月5日~2月3日までプレイ可能で、次の支払いは2月4日になる。
利用料金の支払い方法
- FF14では利用料金支払いにスクウェア・エニックス アカウントを利用し、支払いは「クリスタ」または「クレジットカード(VISA/MasterCard)」、ゲームカードに対応する。詳細は以下項目。
種類 手続きの流れ 備考 クレジットカード VISA/Master/JCB → 直接利用料金支払い クリスタ
Crystaクレジットカードでチャージ → Crystaで利用料金支払い 一度Crystaにチャージ後の支払い WebMoneyでチャージ Crysta専用WebMoneyもあり ドコモケータイ払いでチャージ 携帯版スクウェア・エニックス アカウント管理システムから ゲームカード ゲームカード番号を入力 → 契約期間の延長 FF14専用ゲームカード(コンビニ販売)
- 【Crystaの注意点】
- Crystaはスクウェア・エニックスの独自コイン。FF14以外でも利用可能。ただしクレジットカード払いの場合メリットはほとんど無い。
- Crystaには有効期限がある。「チャージをした日から3年が経過した後の最初の年度末まで」
- 「Crysta」の詳細についてはスクウェア・エニックスの公式サイトも確認のこと:http://www.jp.square-enix.com/account/crysta/
- 【ゲームカードの注意点】
旧FF14版販売本数
- 2010年11月4日の「2011年3月期 第2四半期決算説明会」で明らかにされている。
- 合計63万本(Windows版)
- 日本語版:19万本、北米版:21万本、欧州版:23万本