スタルマン(Sthalmann)

Table of Contents |
概要
- かつてリムサ・ロミンサのバラクーダ騎士団の騎士団長(Commodore:提督)を務めていた人物。当時はレイナー・ハンスレッドの上司。
- ルガディン♂であり、イベントで登場する際には赤い提督服に身を包んでいる。
オープニングムービーでの登場
- E3 2009において旧FF14が発表された時に、プロモーションムービーに登場していたキーNPCの一人。
- もう一人はヤ・シュトラ。
- さらに新生以降も度々PVに登場するイケメンのヒューランミッドランダー男性もでているが、この時は大剣を背中に背負っている。
- リムサ・ロミンサ近傍と見られる海上で時化に見まわれ、多くのバケモノが現れる。スタルマン(当時はノーマルなルガディン)が斧を振る い、冒険者をかばうようにヤ・シュトラがバリア魔法(占星術師の運命の輪のような魔法)を掛けるところに巨大なシーサーペントが海の中から現れた。
- この映像は旧FF14公開までに幾度かブラッシュアップされ、スタルマンは拳銃を撃つようになる。そして旧FF14正式サービスでは、このシーンがリムサ・ロミンサを開始都市として選んだ場合のオープニングムービーとして流れた。
※ただしこのシーンは実際には「過去視」をしたものであり、港に降りるとそんな出来事はないと否定されるところからプレイが始まる。ゲーム内ではスタルマンはすでにロスティンスタルとなった状態で登場した。この「過去視」については詳しく説明されないまま旧FF14のサービスが終了してしまったため、未だに多くの謎が残っている。
名前
- スタルマンという名前は、古ルガディン語で”鋼”を意味する「スタル(Sthal)」と”男”を意味する「マン(Mann)」とで構成された名前である。
旧FF14での冒険者との関わり
- 旧FF14でリムサ・ロミンサを開始国に選んだ場合、リムサ・ロミンサに向かう船の中で銃をぶっぱなすルガディンがこのスタルマンである。
- 明確にスタルマンとわかる描写はないが、後にストーリーの中で銃を構えるようにいわれた冒険者がスタルマンを真似して構えたところ、スタルマンの副官を務めたこともあるレイナー・ハンスレッドが「師匠は選んだほうがいい」と忠告を与える。
旧FF14:ロスティンスタル
- ロスティンスタルなる人物が旧FF14のリムサ・ロミンサのクエストで登場していた。
- 彼との繋がりについては、【ロスティンスタル】の項を参照のこと。
- 旧FF14では、その後クラスクエストなどで度々登場し冒険者と深く関わることになるが、ロスティンスタルとの関連やその他の詳しい説明は描写がなされなかった。
旧FF14:メインクエストでの登場
- 「宝島」シールロックの宝「角笛」を探していたヤ・シュトラの前に登場する。スタルマンはこの時、提督の弔い合戦のために、サハギン族と闘うためにこの角笛を探していた。サハギン族を討伐することで、リムサ・ロミンサの提督になろうともくろんでいた。
- スタルマンは裏でバラクーダ騎士団の動きをサハギン族に流しており、「角笛」を目当てにサハギン族とその配下となっていた「海蛇の舌」がリムサ・ロミンサへと襲撃をかけるが、その際に大海蛇が現れる。このときはメルヴァン税関公社がもっていた石版を海に投げ込んだことで難を逃れる。
- バラクーダ騎士団とサハギン族が蒼茫洋で争っていた頃、スタルマンはひそかにシールロック島へと上陸し「角笛」を入手する。