カヌ・エ・センナ(Kan-E-Senna)
|
|
概要
- 三重の幻術皇のひとりで、精霊評議会の議長も務める。
- さらにグリダニアのグランドカンパニー「双蛇党」(そうじゃとう / The Order of the Twin Adder)の最高司令官”党首”、も努めており、階級は「双蛇将」。「不屈の巫女(Elder Seedseer)」の異名を取る。
これまで預言者として奥深い森で神事に励んでいた大神官姉弟の長女カヌ・エが親政を開始。その強力なカリスマ性によって軍民をまとめ、国難を乗り切ろうとするグランドカンパニー構想。 帰還と同時に国軍の要である鬼哭隊と神勇隊の支持を取り付けたものの、国内には彼女の政治手腕に疑問を呈する向きもあり……。
国是を占う3人の大神官のひとりにして、国権の最高機関「精霊評議会」の議長。有角の神童「角尊」を多数輩出してきた名門センナ家の長女に生まれ、山火事やいなごの襲来を預言し、若干6歳にして神官に任命された。長じて大神官を拝命した後は、木々の声を聴かんと妹弟と森に籠もる生活を続けてきたが、相次ぐ国難に下山を決意。グランドカンパニー施行を模索し始める。おっとりして見えるが、有言実行の女傑として意外にも兵士の人気が高い。
モットーは「赤心の前に道は開ける」。
愛杖「クラウストルム」
銘木の枝「クラウストルム」を愛杖とする。
三重の幻術皇
センナ家
- カヌ・エ・センナは、有角の神童「角尊」を多数輩出してきた名門センナ家の長女に生まれた。
姉弟
- 三重の幻術皇が実の姉弟であるかどうかが今ひとつ不明瞭だが、「トトラクの千獄」遂行中にこれに関するセリフが登場する。
- 旧FF14のトトラクの千獄では、「ア・ルン・センナ」というNPCが登場した。なおこのア・ルン・センナは、「角尊の少年」と呼ばれている。
ア・ルン・センナ : これで少しは、おっきい姉さまのおやくに立てればいいな。
- さらに三姉弟の残りと思われる「ラヤ・オ・センナ」についても語られている。
ぽにぽにモーグリ : ラヤ・オだったら、このあと、ねっちりお説教クポ!まんなか姉さん、大人ぶってるクポ!
新生でのセンナ家姉弟
六合結界
- カヌ・エ・センナは、「鎮守の森に強大な危険が迫る」との神託を受け、幻術におけるもっとも堅牢なる結界「六合結界」を組み立てようとしている。
ノフィカとの混同
- しばしば、双蛇党のポスターに描かれる豊満な女性像がこのカヌ・エ・センナであると誤解されることがある。
- しかし、ここに描かれているのが(カヌ・エ・センナではなく)大地と豊穣を司る女神ノフィカであることは、開発からコメントが出ることで決着した。
グランドカンパニー「双蛇党」のポスターについては、日本のみならず各言語のフォーラムにおいても話題に上っており、「あのポスターの女性のモチーフは誰なのか?」といった議論がなされておりましたので、良い機会ですので回答をご提示させていただきます。
ポスターのモチーフは、グリダニアの守護神ノフィカになります。 したがって、双蛇党を率いるカヌ・エ・センナではありません。
ノフィカは大地と豊穣を司る女神であるため、生命を生み出す力や母性を想像させるような姿となっております。また、「新緑を象徴として表される」ことが多いため、若葉をデザインした髪飾りや、新緑をイメージさせる色彩の衣装となっているのです。
とはいえ、グリダニアのポスター画家がこのイラストを描く際には、もしかしたらデッサンの参考とした女性がいたのかもしれません。
有言実行
雲海のモーグリ族発見の報を受け、わざわざイシュガルドの雲海の元にまで出向いて、幻術で友好をアピールした。 イシュガルドの秘境、人と敵対するドラゴン族の聖地に、である。 行動力がうかがえる。
FF11との関連
- 愛杖「クラウストルム」は、FF11のレリック両手棍の名前でもある。