聖石(せいせき / Auracite)
- ハイデリン世界を構成する概念のひとつ
- 以降に物語の核心部分に触れる記述を含みます。
- パッチ5.0およびクロニクルクエスト「リターントゥイヴァリース」、サブストーリークエスト「セイブ・ザ・クイーン」、クロニクルクエスト「ウェルリト戦役」を進めていない方、ネタバレを好まない方はこれ以降読み進めることをお勧めしません。
|
|
概要
- いわゆるクリスタルのこと。
- イヴァリース伝説で登場するクリスタル。およびそれ以外の”聖石”についてもこの項で扱う。
シド : 「聖石」ってのは、イヴァリース伝説に登場するクリスタルさ。 神が王になる者に贈ったとされるもので、 ディリータはこの「聖石」を集めて王座に就いたんだ。
- ただし、人為的に創り出されたものであるという。
聖石の特性
- 聖石を持つ人の「切なる願い」を吸収して保存し、外部からの刺激があると物理的に具現化するという特性を持つという。
ミコト : この聖石オティスと呼ばれるクリスタルですが、 特定周波であるNRレイデール振動をエーテルごと吸収し、 クリスタル内で増幅し続けるという特性があります。 ミコト : すぐに拡散するはずのシプレス波が固定されているのも珍しく、 バリアーテスを数百年単位でレンドしているのは驚愕ものです。
シド : このクリスタルはそれを利用する者の深層心理、 心の奥深くに眠る「願望」を取り込み、 さらにその「願望」を具現化することができるということか。 ミコト : 神降ろしを行うのと、さしたる違いはないですね。 ミコト : ただ、「神降ろし」はクリスタルをそのエネルギー源としますが、 「聖石」は、利用者の願いをこのクリスタルそのものが、 能動的に具現化しようとする点で大きく異なります。
- 一説によると、ラムザは聖石の力を使い死者を蘇らせたという。
ジェノミス・レクセンテール : い、いや、デュライ白書によると、 ラムザらは聖石の力を使って、亡くなったばかりの者の命を、 取り戻したとも記されているんだ。
- なおミコトによれば、「聖石」は人為的に創り出されたものという。
ミコト : イヴァリース史で「聖石」と呼ばれるこのクリスタルですが、 何者かが意思をもって人工的に創り出したモノと考えられます。 誰が何のために創ったのか、それはまったくわかりません。
- なお第七霊災に乗じてエオルゼアに侵攻したガレマール帝国軍第XIV軍団長ガイウスは、アシエン・ラハブレアの手引きにより「黒聖石サビク(The Heart of Sabik)」を組み込んだアルテマウェポンを最終的に始動させた。この「黒聖石サビク」とイヴァリース物語に登場する「聖石」との関連は現時点では不明である。→「ガイウス」の項を参照のこと。※ただし後に、シド・ガーロンドの口から「黒聖石サビク」及び「聖石」の関連を匂わす発言があった。後述
- 2.Xシリーズの第七星暦ストーリーで登場したムーンブリダは、「狭間」に逃げ込もうとするアシエン・ナプリアレスを「白聖石」で阻止し、さらに「トゥプシマティ」により生み出した「光の刃」を使うがそれでもエーテルが不足しているのを見たムーンブリダは、運命を悟り自らの命を犠牲にしてアシエン・ナプリアレスを消滅に追い込んだ。→「エーテル界」を参照のこと。
- また3.Xシリーズのクロニクルクエストで登場するウヌクアルハイも、自らの世界での「聖石」について語っている。「聖石」に蛮神の力を封じる魔法が濫用され、いつしか石のしもべと化し、生命の源であるエーテルを奪いあう「魔」に変貌してしまったという。
- なおこの「聖石」は、攻略後にクリスタルに戻っている。
アルマ・レクセンテール : ……この首飾りの聖石はただのクリスタルに戻りました。 勇者ラムザさんの願いが叶ったからなのでしょうね。 母の形見を失わないで済むのは嬉しいことです……。
聖天使アルテマと聖石
- 「聖石」は、聖天使アルテマが生み出し、この世界にバラまいたのだという。ジェノミス・レクセンテールは、「デュライ白書」を元にこれを語っている。
ジェノミス・レクセンテール : デュライ白書によると、 その天使様とやらがあの「聖石」を創造し、 この世界にバラまいたのだと記載されている。 ジェノミス・レクセンテール : ……実際のところ、きみが目撃したとおり、 聖天使アルテマが聖石を生み出していたのは事実だったね。 何のために聖石を作ったのか、それは不明だが……。
ラムザ・レクセンテール : デュライ白書によると、 そこに「聖石」を生み出す元凶たる者が封印されていたようです。 ミコト : やはり、「聖石」は何者かが、 明確な意志を持って作り出していた……ということですね。 それは、いったい何者ですか? ジェノミス・レクセンテール : その名は「聖天使アルテマ」……! リナ・ミュリラー : 天使?? 天使たる者がそんな危険なクリスタルを?? ジェノミス・レクセンテール : 実際に天使なのかどうかは不明だ。 ただ、そう呼び、信奉していた者たちもいたようだが、 一方では「血塗られた殺戮の天使」とも呼ばれていたようだ……。 ジェノミス・レクセンテール : 興味深いのはその天使が、 強力な破壊魔法「アルテマ」を行使していたようだ。
- この聖天使アルテマの聖石は、二面性があるという。
ジェノミス・レクセンテール : ……以前も説明したと思うが、聖石には二面性があった。 「切なる願い」に起因するのは同じだが、 人々を圧倒する恐怖の力と、人々を救う守護者の力だね。 ジェノミス・レクセンテール : アルガスやバッガモナンがそうであったように、 その「切なる願い」が「復讐」や「支配」といったものの場合、 ルカヴィと呼ばれる異形の魔物となって具現化されてしまう。 ジェノミス・レクセンテール : 一方、伝承によると、いにしえのゾディアックブレイブは、 傷ついた人を癒やし、時には命をも取り戻したという。 ようは利用する者の心得次第といったところだろうか。 ジェノミス・レクセンテール : それ故、アルテマと呼ばれる者は、 悪魔とも天使とも呼ばれるようになったのかもしれない……。
リターントゥイヴァリースで登場した聖石
聖石「オティス」(the Otius)
- ジェノミス・レクセンテールはこの聖石「オティス」をダルマスカで発掘したという。
アルマ・レクセンテール : 父は過去にも何度か ダルマスカ砂漠へ発掘旅行に行ったんです。 そこで、こんな不思議なクリスタルを見つけてきました。 アルマ・レクセンテール : 父は、このクリスタルを「聖石」と呼んで、大切にしていました。
ジェノミス・レクセンテール : オティス……聖石オティスだ。 英雄王ディリータが集めたとされる聖石のひとつだ。 どうやら私が発掘した聖石はそれらしい。
- 現在は空っぽの状態だという。
ミコト : 聖石オティスの所有者はジェノミスさんということになりますが、 調べたかぎり、そのオティスに特定波長、 つまりジェノミスさんのエーテルが取り込まれた形跡はありません。 ミコト : つまり、空っぽの初期状態ということになります。 どうやったらエーテルを取り込ませることができるのか、 いわばスイッチとしての機能が何かは不明です。
聖石「ドゥマ」(the Duma)
- 元はアルガス(Argath Thadalfus)が所持していた聖石。
ジェノミス・レクセンテール : 没落貴族の一員として生を受けた若者は 己が運命を呪い、 その憎しみは平民へと向けられた。 だが、平民を守ろうとするディリータの手によって亡き者にされた。 ここまではディリータ王の英雄譚でも語られている話だが、 「デュライ白書」には続きがある……。 親から受け継いだ財宝の中に「聖石ドゥマ」があったのだ。 アルガスは死の間際、聖石の力を解放しルカヴィと化した。
- 第七星暦、執念によりラバナスタのルザリア神殿跡に現れたアルガスは、聖石「ドゥマ」に呑まれルカヴィ(the Lucavi)と化してしまう。
- バンガ族の盗賊バッガモナンは、かつてダルマスカ王国の銃士隊の隊長であったが、ナルビナの指揮官だったラスラ王子からアーシェ王女を密かに城塞から逃がすという任務を受けていた。しかしナルビナ城塞戦で主君のラスラ王子とアーシェ王女を死なせてしまったことを未だに悔いており、伝説の聖石「ドゥマ」を探し求めていた。
- アルガスが倒された後、聖石「ドゥマ」は結局バッガモナンが入手するが、バッガモナンは「ドゥマ」に呑み込まれてしまいアルガス同様にルカヴィと化してしまう。
聖石「ヴァルゴ」(the Virgo)
- かつて1つの聖石だったもの。
- 古の光の戦士ラムザ・ベオルブの遺志に従い、2つのネックレスに作り変えられた。いつか、この聖石がラムザのもとへ次世代の使徒を導くために。
- 【ネックレスについて】
- ジェノミス・レクセンテールは、ふとしたことからある聖石を元に造られたネックレスを手に入れている。
ジェノミス・レクセンテール : あのネックレスはティアと結婚したときに買ったものなんだ。 17年前になるかな、 帝国の占領下にあるラバナスタを訪れたときのことさ。 イヴァリース伝説のこともあったからね、 いつかラバナスタへ行きたいと考えていて、 ハネムーンに丁度いいだろうと。 そこで彼女に似合うと思い、購入したのがあのネックレスさ。 たしか、帝国の行商から購入したんだが、 その出所までは聞かなかったな。
- なお同様のネックレスはバッガモナンも所持している。これは、かつてナルビナ城塞で行われた攻城戦のさなか、ラスラ王子からアーシェ王女に手渡すようバッガモナンに託されたものである。
盗賊ブワジ : 兄貴が持っていたネックレスは、ナルビナ城塞の指揮官だった、 ラスラ王子から預かったモノなのサ……。 アーシェ王女に手渡すよう託されたんだがナァ……。
- ルカヴィと化したバッガモナンは冒険者たちに倒され、このネックレスはラムザが入手しマジェスティックへと持ち帰っている。
ジェノミス・レクセンテール : クリスタルの形状こそ違えど、 装飾に使われている金属は同じ、細工もまったく同じだな……。 何故、バッガモナンがこれを……?
モンブラン : ひとつのクリスタルを砕いて加工したものクポ……。 しかも……聖石と呼ばれるクリスタルに間違いないクポ。 同じエーテルを感じるクポ……。
そのネックレスはラスラ王子とアーシェ王女、 おふたりの形見というわけね……。 バッガモナンにとって唯一残ったダルマスカ王国の誇り……か。 思えばそのふたつのネックレスが我々と彼らを、 イヴァリースへ導こうとしたのかもしれんな……。
ジェノミス・レクセンテール : だが、誰が何のために聖石をふたつに砕いて、 ネックレスに加工したのか、その謎は不明だ。 調査を続けるしかないね。
他の聖石
- 「セイブ・ザ・クイーン」で登場する妖術士アルビレオ(Sadr rem Albeleo)が、「聖石」をボズヤに持ち込んだとの記述がある。
メネニウスが指揮する聖遺物探索に興味を惹かれたアルビレオはボズヤ・レジスタンスとの戦いに志願した。その際、古代イヴァリースの聖遺物である「聖石」のひとつをこのボズヤに持ち込んでいた……。
- 獣王ライアンもそれについて語っている場面がある。
獣王ライアン : ……しかし、あれだ、アルビレオの聖石と違い、 蛮神降ろしには大量のエーテルが必要だ。 さらにその制御にも……だっけか?
- カストルム・ラクスリトレ攻城戦の2ボスでは、妖術士アルビレオが「憤怒の霊帝アドラメレク」を召喚する。
妖術士アルビレオ : お前たちが邪魔をしなければ……! このボズヤは、ガブラス様の理想国家になったのだぞ……! 妖術士アルビレオ : 逆らったことを、後悔するがいいッ……! 来たれ、憤怒の霊帝ッ! アドラメレク : オオォォ……その怒りを糧に、我は降り立とう……! アドラメレク : 我こそはアドラメレク…… 憤怒により、裁きを下す者なり……!
- トリプルトライアドカード説明文によれば、ダルマスカの遺跡で回収された「聖石」の力を利用して召喚したものだという。※使われた聖石はカプリコーンということになる。
アドラメレク
第Ⅳ軍団術士大隊を率いる千人隊長、サドル・レム・アルビレオが使役する召喚獣。どうやらダルマスカの遺跡にて回収された「聖石」の力を利用して、召喚したものらしい。古の碑文には、「憤怒の霊帝」として記載されている。
白聖石
黒聖石サビク(the Heart of Sabik)
- 新生エオルゼアのラストクエストに登場した。
- 「アルテマウェポン」および「ガイウス・ヴァン・バエサル」の項を参照の事
- アシエン・ラハブレアによれば、アルテマウェポンのコア「黒聖石サビク」は古代アラグ帝国の超文明ですらその表層しか解明できなかったという。また「究極魔法アルテマ」が秘められているという。
- 詳細は「黒聖石サビク」の項を参照のこと
第十三世界での「聖石」
- ウヌクアルハイの故郷である第十三世界では、蛮神の力を封じた「聖石」があったという。
ウヌクアルハイ : 僕の生まれ故郷は、この次元ではありません。 今は「ヴォイド」と呼ばれる、すでに滅びた世界です。 ウヌクアルハイ : そこでは英雄たちが、蛮神の力を封じた「聖石」に魂を奪われ、 「闇」の化身となっていきました。 それに抗するべき「光」は、幾人(いくたり)かの幼子のみ……。 ウヌクアルハイ : 歳若かった僕たち異能者は、おたがいの存在を知ることもなく敗れ、 ついには「闇の氾濫」……真の破滅を招くに到りました。 あとに残ったのは、闇の使徒すらも見捨てた……無の世界です。
ウヌクアルハイ : 滅びの原因は……やはり蛮神です。 「聖石」と呼ばれる石に、蛮神の力を封じる魔法が濫用され、 聖石をあやつる英雄たちは、いつしか石のしもべと化した……。
- これについてはサイエラも同じ内容を語っている。
サイエラ : 第十三世界には、私たちの他にも、幾人もの英雄候補がいた。 だが、彼らは蛮神の力を封じた「聖石」という安易な力に手を出し、 次々と「闇」に呑まれていった。
- しかしパッチ6.2で登場したゼロは「聖石」を知らないと言っている。
ヤ・シュトラ : 戦争といえば……とある少年から、第十三世界の英雄たちは、 蛮神を封印した「聖石」を使っていたと聞いたことがあるわ。 それと同じものかしら? ゼロ : 聖石という言葉に聞き覚えはないが、 ところによって、呼び方は様々だったからな……。 きっと同じものだろう。
聖剣セイブ・ザ・クイーン
- 武器強化シリーズのサブストーリークエスト「セイブ・ザ・クイーン」で登場したキーアイテム「聖剣セイブ・ザ・クイーン」も古代イヴァリースの聖遺物である聖石を利用したものであるという。
- 元々はガレマール帝国軍第IV軍団所属の千人隊長サドル・レム・アルビレオによりボズヤ戦線に持ち込まれたもので、のちそれはある思惑のもとでボズヤ・レジスタンスに渡り、「聖剣セイブ・ザ・クイーン」の製造に使用された。
メネニウス・レム・ラナトゥス : 閣下……ガンゴッシュに潜入させている密偵より、 レジスタンスめが「グンヒルドの剣」の複刻に成功した…… との報告にございます。
- こうして現代に蘇った「聖剣セイブ・ザ・クイーン」はミーシィヤの手により帝国軍へと渡り、女王グンヒルド復活を目論むミーシィヤはこれを利用して闘神セイブ・ザ・クイーンを蘇らせることに成功する。ボズヤ・レジスタンス側でもこれに気づき、「聖剣セイブ・ザ・クイーン」の真の力の発現を阻止すべく古代遺跡「グンヒルド・ディルーブラム」に挑むことになる。
ミコト : そうです! 古代イヴァリースの聖遺物……「聖石」です! 「聖石」を発動させたその持ち主は、魂の一部、 すなわち記憶エーテルの一部を「聖石」に与えます! ミコト : 「聖石」を加工し、作り出されたのが聖剣セイブ・ザ・クイーン、 使用者の「切なる願い」をブーストするよう調整を施した…… 推測になりますが、おそらくそういったものだと。 ミコト : おそらく、ミーシィヤさんの最終目的は、 自らの身体を依代にして闘神を再召喚する…… 自身が闘神セイブ・ザ・クイーンになることでしょう……。
疑似聖石システム(the Synthetic Auracite System)
- ガレマール帝国軍により開発途上にある仕組み。
- 生まれつき魔法を扱う能力に乏しいガレマール人は、その欠点を克服すべく様々な研究開発に勤しんできており、その中の一つに「疑似聖石システム」がある。
- ※メインクエスト:漆黒編、クロニクルクエスト「ウェルリト戦役」
- 参照)「超越技術研究所」、「超える力」
アーチアルテマのケース
- パッチ5.1メインクエスト「白き誓約、黒き密約」において、ガレマール帝国首都ガレマルドに侵入したエスティニアンの過去視をした光の戦士は、その中でエスティニアンに成り代わってアーチアルテマとのバトルに巻き込まれて自ら体験することになる。
シグニフェル・プラエトリアヌス : アーチアルテマ、緊急起動! 想定外の実戦だが、こいつの実力を試すいい機会だぞ! 疑似聖石システム : 疑似聖石システム起動…… 戦闘データのロードを実行してください。 シグニフェル・プラエトリアヌス : 急ぎ試験用の戦闘データを準備しろ……! 疑似聖石システム : 戦闘データXIVをロード……。 シグニフェル・プラエトリアヌス : 疑似聖石ジェネレーター、最大出力。 魔導フィールドをフル稼働させろ! (「白き誓約、黒き密約」)
ルビーウェポンのケース
- パッチ5.2実装のクロニクルクエスト「ウェルリト戦役」において、改良されたと思しき疑似聖石システムが登場する。「解放軍の将校の報告書」によると、疑似聖石システムを正式採用した最初の機体であるとされる。以降ダイヤウェポンまで計5機の疑似聖石システムを正式採用した機体が登場した。
魔導技師の声 : ルビーウェポン、発進シーケンスへ移行。 格納庫に残っている整備兵は、待避してください。 魔導技師の声 : 疑似聖石システムの起動を確認……。 融合率良好……拒否反応は見られません。 いつでも発進できます。 凜々しい女性の声 : 了解。 コードネーム、「ネール・ヴァン・ダーナス」…… APW-III「ルビーウェポン」、出るぞ! 凜々しい女性の声 : 今こそ、アタシたちのルビーウェポンの力を見せる時……! 疑似聖石システム : 戦闘データのロードを開始…… コード「ネール・ヴァン・ダーナス」……スタンバイ。 凜々しい女性の声 : フレキシブルクロー起動……! 疑似聖石システム : 対地プライマルウェポン、アンロック……。 疑似聖石システム : 操縦者との精神融合率、100%に上昇……。 システムシャットダウン、再起動を開始します……。 疑似聖石システム : 疑似聖石システム、オーバーソウルモード起動……。 戦闘データ、ロードを開始……。 疑似聖石システム : 戦闘データ、コード「ネール・ヴァン・ダーナス」……スタンバイ。 生体コアの「上書き」を開始します。 (「ウェポン襲来」)
- 「解放軍の将校の報告書」
解放軍の将校の報告書 : 機体名、ルビーウェポン。 ガレマール帝国軍第VII軍団の手で開発された、 アルテマウェポンの後継機の1機。 解放軍の将校の報告書 : 疑似聖石システムを正式採用した最初の機体。 帝国軍第VII軍団長を務めた、 ネール・ヴァン・ダーナスの戦闘データを適用する。
- この機体を調査したシド・ガーロンドが、ある見解を述べている。ここで「黒聖石サビク」およびクロニクルクエスト「リターントゥイヴァリース」シリーズで登場した「聖石」との関連が指摘されている。
シド : コクピットのモニターがまだ生きていたんでな、 強制起動をかけたところ、ある文字が浮かび上がったんだ。 「疑似聖石システム」……とな。 セウェラ : 「疑似聖石」……? シド : アルテマウェポンは、アシエンが黒聖石サビクと呼ぶ、 未知の物質をコアとして使っていた。
シド : そしてオレは、別の場所でも聖石と呼ばれる物を見たことがある。 黒聖石サビクにも引けを取らないほど、強い力を持つ物質だった。 シド : 疑似聖石と言うからには、あの機体には、 聖石と名のつく物質を模した何かが、搭載されている可能性が高い。 あくまで、推測に過ぎないがな……。 セウェラ : 疑似聖石システムとやらのおかげで、 操縦者がネールのようにふるまったというのは、わかりました。 ですが、第七霊災時に戦死したネールのデータを、どうやって? シド : ガイウスによれば、帝国軍の将校が身につけている、 最新式の魔導甲冑には、胸元にある装置が内蔵されているそうだ。 シド : エオルゼアでは、古くより戦技や魔法の知識を継承するために、 「ソウルクリスタル」という道具を使ってきたんだが…… それの帝国版といったところだな。
セウェラ : そんな噂を聞いたことはありましたが…… 帝国兵たちは、効果なんて信じていませんでしたよ。 蛮族のまじない道具だと、馬鹿にしていたくらいです。 シド : まじない道具か……言い得て妙だな。 実際問題として半ば失敗しかけていたんだ。 シド : いや、言い方を変えよう。 おそらく、魔導甲冑の装置には、戦闘に関する記憶のエーテルが、 しっかりと蓄積されていたはずなんだ。 シド : だが、エーテル学に関しては遅れている帝国がやることだ。 抽出したエーテルに混入した、ネールの怨念に気づかず、 すべてを操縦者に上書きしてしまった……。 シド : それが、ルビーウェポンのコアと融合して増幅された結果、 操縦者が怨念の怪物へと変じてしまったというのが、オレの推測だ。 (「飛べ! ウェルリトへ」)
サファイアウェポンのケース
- パッチ5.3の「ウェルリト戦役」ではもう一つの疑似聖石システムとの対決が描かれ、光の戦士は「Gウォリアー」に搭乗してこれと対峙する。
サファイアウェポンの操縦者の声 : 僕たちが勝つためには……こうするしかないんだ! サファイアウェポンの操縦者の声 : 疑似聖石システム! オーバーソウルモードで起動! 疑似聖石システム : 戦闘データ、コード「レグラ・ヴァン・ヒュドルス」……スタンバイ。 生体コアの「上書き」を開始します。 (「飛べ! ウェルリトへ」)
- 「解放軍の将校の報告書」
解放軍の将校の報告書 : 機体名、サファイアウェポン。 ガレマール帝国軍第VII軍団の手で開発された、 アルテマウェポンの後継機の1機。 解放軍の将校の報告書 : 疑似聖石システムを正式採用した2機目の機体。 帝国軍第VI軍団長を務めた、 レグラ・ヴァン・ヒュドルスの戦闘データを適用する。
エメラルドウェポンのケース
- パッチ5.4の「ウェルリト戦役」ではさらにもう一つの疑似聖石システムが登場する。※この時、ガイウスは疑似聖石システムにより幻影を見ている。
レックスの声 : 見せてやるぜ……最強の軍団長の力をッ……! オーバーソウルモード、起動ッ! 疑似聖石システム : コード「ガイウス・ヴァン・バエサル」、スタンバイ。 生体コアの「上書き」を開始します。
ガイウスの幻影 : 我が名はガイウス・ヴァン・バエサル! 正しき支配によって、力を持たぬ弱者を導く者である! ガイウス・バエサル : これは……ウェルリト侵攻時の光景…… 疑似聖石システムが、幻影を見せているというのか!? 疑似聖石システムが、ガイウスの幻影を生み出した……! ガイウスの幻影 : 第III歩行大隊……進軍開始ッ!
- またこの「疑似聖石システム」及びそれを搭載するウェポンシリーズの開発は、ガレマール帝国軍 第VII軍団長であるウァレンス・ヴァン・ウァロにより行われてきたことが描かれる。
ウァレンス・ヴァン・ウァロ : ……まァ、あれにはゼノスの戦闘データが搭載されている。 オーバーソウルモードの強制起動をかければ、負けることはない。 安心して、疑似聖石システムの贄となるがよいぞォ?
第VII軍団の魔導技師長 : 疑似聖石システム、スタンバイ。 ダイヤウェポンの環境をロード。 ウァレンス・ヴァン・ウァロ : すでにゼノスのデータを入れてあるな? オーバーソウルモードを発動させろ。 第VII軍団の魔導技師長 : 了解。 疑似聖石システム : 戦闘データ、コード「ゼノス・イェー・ガルヴァス」……スタンバイ。 生体コアの「上書き」を開始します。 ウェルリト人らしき操縦者 : ぐわぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!! ウェルリト人らしき操縦者 : 私の……心が……侵されていく……!! ウェルリト人らしき操縦者 : 狩りに……相応しい獲物は……どこだ……? 第VII軍団の魔導技師長 : ゼノス・イェー・ガルヴァスの人格に切り替わりました。
- 「解放軍の将校の報告書」
解放軍の将校の報告書 : 機体名、エメラルドウェポン。 ガレマール帝国軍第VII軍団の手で開発された、 アルテマウェポンの後継機の1機。 解放軍の将校の報告書 : 疑似聖石システムを正式採用した3機目の機体。 帝国軍第XIV軍団長を務めた、 ガイウス・ヴァン・バエサルの戦闘データを搭載する。
ダイヤウェポンのケース
- パッチ5.5の「ウェルリト戦役」で登場したダイヤウェポン。
聞き覚えのある青年の声 : ルビーメモリー解放、クロー展開……! ミリサンディア、力を借してくれッ! 聞き覚えのある青年の声 : サファイアメモリー解放、胸部装甲開放……! リコン、お前の決意を私にッ! 聞き覚えのある青年の声 : 装甲を展開する! ダイヤウェポン、お前の真の力を見せる時だ! 聞き覚えのある青年の声 : 力を持たぬ者が、心安らかに暮らしていける国を造るため、 私は、最後まで戦い続けるッ! 聞き覚えのある青年の声 : 我が義兄妹たちよ……いまいちど力を貸してくれ! 聞き覚えのある青年の声 : アリー、お前だけは守り抜いてみせる…… それが私たち義兄妹の……願いだ! 聞き覚えのある青年の声 : エメラルドメモリー解放、ビームユニット展開……! レックス、頼りにしてるぞッ! 聞き覚えのある青年の声 : 同じ夢を見て散っていった義兄妹たちのために…… ここで終わる、わけには……。
ガイウス : アルフォンスはどこにいる? ウァレンス・ヴァン・ウァロ : やれやれ、察しの悪いヤツだよ、まったく……! ならば、愚かな貴様にもわかるように、 説明してやろうじゃあないか! ウァレンス・ヴァン・ウァロ : エメラルドまでの試作機は、抽出した戦闘データの不備なのか、 まるで怨念にとりつかれたように、安定しないところがあってな。 改善策として思考能力を与えてみたのだよ。 ウァレンス・ヴァン・ウァロ : そうッ!! ダイヤウェポンに搭載されていたのは、戦闘データなどではないッ! ウァレンス・ヴァン・ウァロ : あの小生意気な小僧の…… ウァレンス・ヴァン・ウァロ : 「こ・こ」さッ!
ガーロンド社の原型師 : まず最初に注目すべきは「APW-I-Z」という型式番号だ。 「I」でウェポン計画における最初の試作機であることを示す一方、 末尾記号の「Z」で、最終仕様であることをも示しているのさ。 ガーロンド社の原型師 : つまるところ、ルビー、サファイア、エメラルドの各ウェポンは、 ダイヤウェポンをより完全な兵器として昇華させるために造られた、 データ収集用の実験機……だったのではないかと私は考えている。 ガーロンド社の原型師 : だが、悲しいかな、そのデータだけでは真の完成を見なかった。 ダイヤだけに実装された特別な「デバイス」が、 この試作機を至高のウェポンたらしめたわけだが…… ガーロンド社の原型師 : その裏にあった悲しみについては、 君の方が、よく知っているはずだったね。 ここは、犠牲となった若者たちのために黙祷を捧げようじゃないか。
- 「解放軍の将校の報告書」
解放軍の将校の報告書 : 機体名、ダイヤウェポン。 ガレマール帝国軍第VII軍団の手で開発された、 アルテマウェポンの後継機の1機。 解放軍の将校の報告書 : 疑似聖石システムを正式採用した4機目の機体。 従来のウェポンと違い、ダイヤウェポンには、 帝国軍団長の戦闘データは搭載されていない。 解放軍の将校の報告書 : 代わりに、疑似聖石を制御する「デバイス」として、 被験者アルフォンスの頭脳を、コアに融合させていたようだ。 実におぞましい設計と言わざるを得ない。 解放軍の将校の報告書 : また、「ウェポンを喰らうウェポン」とも評される本機は、 先行試作機が吸収した蛮神の力や、戦闘データを取り込むことで、 類を見ない戦闘能力を発揮したという。 解放軍の将校の報告書 : これにより、装甲に隠した特殊兵装に加え、 ルビーウェポンやエメラルドウェポンの機能をも実装。 さらに装甲をパージすることで、高機動戦闘をも可能とした。 解放軍の将校の報告書 : なお、開発を指揮したウァレンス・ヴァン・ウァロは、 本機を伴って帝都に向かい、帝位を簒奪するつもりでいたようだ。 しかし、英雄とガイウスらの活躍によって、撃破される。