次元の狭間オメガ:シグマ編

次元の狭間オメガ:シグマ編(Omega: Sigmascape)

  • パッチ4.2で実装される新レイド。

パッチ4.36での変更点

  • 次元の狭間オメガ:シグマ編4において、コンテンツコンプリート時に取得できる「シグマスケープ」の週制限が撤廃されます。
  • 「試作型トームストーン」との交換に必要な「シグマスケープ」の数が、7個 → 4個 に引き下げられます。
  • 次元の狭間オメガ零式:シグマ編において、以下の変更が行われます。
    • 宝箱が必ず2個出現するようになり、かつ宝箱から得られるアイテムに対する週制限が撤廃されます。
    • 各層攻略後に攻略進行度が記録される仕組みが撤廃されます。
    • 各層の攻略順序が撤廃され、どの層からでも攻略できるようになります。

パッチ4.3での変更点

  • 次元の狭間オメガ:シグマ編の報酬取得週制限が撤廃されます。
    ※次元の狭間オメガ:シグマ編4のコンプリート報酬「シグマスケープ」の取得週制限は撤廃されません。
Table of Contents
コンテンツ情報
次元の狭間オメガ
レイド シグマ編
種類8人インスタンスレイド
コンテンツ制限
PT構成24
タンクロール3名 ヒーラーロール6名 DPSロール15名
実装パッチ4.2
ノーマル
制限1~4層:LV70 / IL325 / 時間90
報酬4層:シグマスケープ(クリア報酬)
各層:シグマパーツ
零式
制限1層:LV70 / IL340 / 時間90
2層:LV70 / IL345 / 時間90
3層:LV70 / IL350 / 時間90
4層:LV70 / IL350 / 時間120
報酬各層:シグマデータログ(クリア報酬)
各層:ダイヤ装備
4層:ダイヤウェポンチェスト / マメット・ケフカ / エアフォース認証鍵
シリーズ情報
第一弾次元の狭間オメガ:デルタ編
第二弾次元の狭間オメガ:シグマ編
第三弾次元の狭間オメガ:アルファ編

IL別武器・防具入手ルート(紅蓮)

概要

  • 紅蓮のリベレーター」の新レイド「次元の狭間オメガ」シリーズ。

    謎の生命体「オメガ」が科した検証は、新たなステージへと進む。次なる試練の地、被検世界「シグマ」で待ち受ける脅威を、光の戦士たちは払いのけることができるのだろうか。

V2m3QJP.jpg
AH9vXRw.jpg

コンテンツ概要

レベル制限ファイター/ソーサラー レベル70
アイテムレベルによる制限平均アイテムレベル325~
参加登録人数1人~8人
制限時間90分

ノーマルモード報酬

  • 緩和までは、1週間に2種類・計5つの報酬が得られる。
  1. 【シグマパーツ】:各層1週間に1個ずつの入手制限。ロット勝負なので1周では入手できない場合もある。装備に交換できるがそれぞれ部位ごとに必要な個数が異なる。
  2. 【シグマスケープ】:4層クリア時に必ず入手(直接かばんに入る)できる報酬。

ノーマル戦利品「シグマパーツ」(ロット対象)の交換リスト

  • 戦利品アイテムは、ラールガーズリーチ (X:13.7 Y:12.0) にいるNPC“ゲルフラダス”にて、必要個数を渡せば各種装備品と交換できる。
    種別対価となるアイテム
    頭防具シグマレンズ ×2
    胴防具シグマシャフト ×4
    手防具シグマクランク ×2
    帯防具シグマチェーン ×1
    脚防具シグマスプリング ×4
    足防具シグマペダル ×2
    アクセサリシグマボルト ×1

    部位ごとに必要個数は異なる。たとえば胴や脚の場合には4個必要なため、各層ですべて希望パーツを入手すれば1週で交換できるが、そうでない場合には4個そろうまで交換できない。

入手済の確認

  • 各層の報酬をすでに入手済か否かを確認するには、「コンテンツファインダー」のレイド(紅蓮のリベレーター)を開き、シグマ編の各層を選択してみて右側一番下に「報酬受領済み」となっていれば入手済となる。
  • なお4層はシグマパーツとシグマスケープの2個あるため、「報酬受領済み 2/2」となっていれば今週分は両方受領したということになる。

リセット日

  • 入手済フラグは日本時間で毎週火曜日の17時にリセットされ、再度入手可能となる。毎週すべてを入手していけば、例えば4週間後にはシグマパーツが4個(4層)×4週分の16個となっている計算となり、シグマスケープが4個入手している計算となる。
  • 1月30日に実装され2月6日16時59分までが初週入手期限となり、その後2月6日17時に初回リセットがあり、以後1週間ずつの期限で入手済フラグがリセットされ再入手可能というサイクルを繰り返していく。

零式報酬

  1. 宝箱から装備品を入手可能
  2. 「シグマデータログ」を入手
  3. 宝箱から「ダイヤウェポンチェスト」を入手可能:使用した時点のクラス/ジョブに対応した武器を入手できる

零式戦利品「シグマデータログ」の交換リスト

  • 戦利品アイテムは、ラールガーズリーチ (X:13.7 Y:12.0) にいるNPC“ゲルフラダス”にて、必要個数を渡せば各種装備品と交換できる。
    種別対価となるアイテム
    武器・盾
    武器
    ナイト以外
    シグマデータログ4.0 ×8
    ナイト片手剣シグマデータログ4.0 ×5
    ナイトシグマデータログ4.0 ×3
    防具・アクセサリ
    頭防具シグマデータログ2.0 ×6
    胴防具シグマデータログ4.0 ×8
    手防具シグマデータログ2.0 ×6
    帯防具シグマデータログ1.0 ×6
    脚防具シグマデータログ3.0 ×8
    足防具シグマデータログ2.0 ×6
    アクセサリシグマデータログ1.0 ×4
    強化素材
    龍脈の強化薬シグマデータログ3.0 ×4
    龍脈の強化繊維シグマデータログ3.0 ×4
    龍脈の硬化薬シグマデータログ2.0 ×4

ノーマル攻略

1層:魔列車

  • ノーマルでは柵は壊れない
  • 隔離ギミックはDPS担当。隔離部屋で敵倒して復帰。
  • おばけは光で消す。
???
メンバー2名に線が付き、ゴーストに触れると客車に拘束される。その場にいるゴーストを倒してエーテルの奔流を調べると貨車に戻れる。
酸性雨
全体ダメージ
魔界の前照灯
直線攻撃。ダメージは頭割り可能
  • 途中で魔列車が離れ、隣の線路に別の列車が現れる。雑魚を倒すと現れる光に触れると隣の列車に移動できる。
  • 隣の列車の戦闘まで移動すると攻撃でき、倒すと自動的に元の列車に戻る。
???
2人に緑マーカー。範囲攻撃。
???
2人にマーカー。数秒後に光の範囲が現れ、数秒間追尾する。ゴーストの範囲に触れさせるとゴーストが消える。ゴースト追尾と同時に出ていればゴーストを消すこともできる。
ネロ : 解析してみたンだが、あの強烈な光には浄化の力があるらしい!
ネロ : おおっと、亡霊どもの反応を検知したぞ!
どうにかして、浄化するこったな!

【1層最後に出る母子について】(クリックで展開します)

  • 1層最後に母子の霊が登場し、お礼をいって消える。
  • あの2人は、FF6に登場したカイエンの妻ミナと子供シュン(つまり後のヒエン
  • FF6では魔列車を倒し降りることに成功したカイエンたちと入れ替えに、2人を始めとした人々が魔列車に乗り込んでしまう。

2層:チャダルヌーク

  • コンテンツアクション「黒インク」あり
  • バトルフィールドの4隅に絵があり、絵の前にギミック処理用の模様が描かれている。
    海     岩
     ◎   ◎
    
     ◎   ◎
    風     炎
  • 一定期間でボスから4枚ある何れかの絵に線がつながる。
  • 後半は複数つながるようになるが、まず炎耐性をつけてから岩に隠れるなど複数の行動をこなす必要が出てくる。
海の絵
向かって左奥
  • 津波(全体範囲攻撃)が来るので、岩の後ろに隠れる。
岩の絵
向かって右奥
  • 大地震が来る。インクを巻くと浮遊するマウントに載るのでそれで避ける。バディチョコボ同様のExバーに切り替わっているので、避けたら「降りる」ボタンを押して降りる。
風の絵
向かって左手前
  • 風爆弾が設置される。テュポーンに1名乗れるので、「鼻息」を使って爆弾を処理する。
炎の絵
向かって右手前
  • 炎攻撃が来るので、水の絵の上でコンテンツアクションを実行して炎耐性をつける。

3層:ガーディアン

  • 次々と雑魚を召喚するので処理していく。
  • 初めの雑魚登場時に全体範囲攻撃の連発でけっこう痛いのが来るのでヒーラーは要回復。
メビウスの輪
「メビウスの輪」の模様が2個出る。ヒーラーとDPSで載る場所が決まっている?正解だとチェックマーク、間違いだと✕が付けられる。
○○○
○の中に小丸3つの範囲が6個ほど出る。3人で小丸に乗れば解除できる。
1名マーキング
1名に十字のマーキングがつく。ミサイルが来るのでメンバーから離れて処理。
フライトコントロール
  • ボスが飛び上がり、黄色点線範囲に黄色い球が浮かんだものが8個出るので、1人1個ずつ乗って処理。
雑魚オルトロス
  • ボス中心範囲攻撃のあと、地面から生えた足から各メンバー4名ほど?に直線攻撃
雑魚ダダルマー
直線範囲攻撃だけ?
雑魚エアフォース
拡散レーザー
雑魚ビブリオタフ
中心範囲攻撃

4層:ケフカ

  • 範囲攻撃多め。組み合わせで直線範囲攻撃が出ることが多い。
  • 床範囲で「???」が出ている場合、逆に安全地帯となる
ぐるぐるブリザガ
ボス中心範囲
めらめらファイガ
4名にマーカー。円範囲攻撃が来るので他メンバーに重ならないよう避ける。2万ほど
もりもりサンダガ
4ヶ所に雷属性攻撃?
???
なら、こんなのはどうですかぁ?
  • ドーナツ範囲。すぐ後にブリザガ注意
神々の像
神々の像に力が満ちる……!
  • 直線範囲攻撃
ぶっとびテレポ
  • 2つ黒い範囲が出て、もう片方へとワープする。直後にエアロ(ボス中心弾き飛ばし?)が来るので注意
???
黒コゲだじょ~! 半分だけな!
  • フィールド半分が範囲の攻撃
どきどきアルテマ

シグマ装備

swInXyx.jpg