リターン・トゥ・イヴァリース:失われた都 ラバナスタ(the Royal City of Rabanastre)
- 24人制アライアンスレイド
パッチ4.2での変更点
- 宝箱から得られるアイテムに対する週制限が撤廃されます。
- ラバナスタ古銭に対する週制限が撤廃されます。
- 「カード:人馬王ロフォカレ」「カード:冷血剣アルガス」を入手できる宝箱が、コンプリート時の宝箱から「人馬王ロフォカレ」「冷血剣アルガス」それぞれを撃破した際の、パーティごとに出現する宝箱に変更されます。
|
|
概要
- パッチ4.xで実装されるアライアンスレイド「リターン・トゥ・イヴァリース」シリーズの第一弾。
- 「失われた都 ラバナスタ」
ひんがしの国の港街クガネに、一隻の大型飛空艇が入港した。 その名は「プリマビスタ」、高名な劇団「マジェスティック」が有する移動式空中劇場である。 ガレマール帝国において、ミュージカル「ゾディアックブレイブストーリー」をヒットさせた彼らは、なぜ東の果ての商港へとやって来たのか。 今、物語は幻の王国「イヴァリース」へと回帰する。
コンテンツ解放条件
- パッチ4.0メインクエストクリア&レベル70 平均アイテムレベル305以上
追われた巡業一座 ファイター/ソーサラー レベル70 クガネ (X:12.2 Y:12.3) ケイテン メインクエスト「紅蓮のリベレーター」をコンプリートしている 失われた都ラバナスタ ファイター/ソーサラー レベル70 ???????? (X: ? Y: ?) ???????? クロニクルクエスト「追われた巡業一座」をコンプリートしている
宝箱報酬について
- IL330のイヴァリース装備群が入手できる。
- 失われた都 ラバナスタの宝箱から得られる装備品は、NEEDやGREEDなど取得方法にかかわらず、1週間に1個までです。 複数のアイテムにNEEDやGREEDをしていた場合にも、取得が確定したら、それ以外のアイテムはすべてPASS扱いになります。
※この権利は、毎週火曜17:00(地球時間)にリセットされます。
コンプリート時報酬について
- 1.失われた都ラバナスタでは、宝箱とは別に、コンテンツコンプリート時に1週間に1回だけ得られる報酬「ラバナスタ古銭」が存在します。この報酬は、ラールガーズリーチ (X:13.8 Y:11.7) にいるNPC“エシナ”にて万物交換装備の強化素材と交換する際に必要となります。
- ※万物装備強化素材の入手方法まとめの項を参照のこと
- 2.また、コンプリート時に1週間に1度「不活性クラスター」が入手できます。
攻略情報
1ボス:背徳の皇帝マティウス
- 最初マティウスと氷のアーゼ5体がいる。
- アクアバブル
- 拘束開放
地の底に流れる暗き水よ……
- スケーター(名無し、ターゲット不可)1体が中央に出現
- スケーターは、水の経路に沿って時計回りに動き回り、とちゅう水玉に当たると破裂して「氷の従僕」がわく。スケーターより先に水玉に触れて壊しておけば雑魚は沸かない。
- アクアスフィア3体、ブリザガ・ピラーが時間差で出現する
- 一定時間後にブリザガ・ピラーは「氷雪の呪い」を詠唱する
- 再拘束
生ける盾よ、悪意の刃より、我を護れ
- ブリザジャ
氷よ、凍りて、さらなる力を我にもたらせ
- 9ヶ所に予兆範囲。四隅または入口側のどちらかがダメージ最低になる2パターン?
- ?
毒よ、流れて、肉を蝕む沼となれ
- フルームトード6体?出現
- 「呼吸困難」デバフがつき、スタック10で即死するが、トードを倒すと出る「泡」に入ることで呼吸できるようになる
未だ抵抗を続けるか
- ブリザド・スフィア6体出現
- 小さい氷からメンバーに線がつながり、その後「冷気」(扇形範囲)
雑魚フェーズ
- 中央に移動して消えてセリフ
余興は終わりだ
- アズールガード(サヌワ)3体出現
- この間、マティウスの「マティウスエーテル」ゲージが表示され、蓄積され続ける
- アズールガードが生きている限り、一定時間ごとに氷のアーゼが各3体ずつ出現し続ける。ガードを倒すと消える
今回の「失われた都ラバナスタ」では、このゲージ蓄積ギミックが3度ほど出て来る。ゲージ100%までに処理できないとワイプ。雑魚処理をきっちりこなそう。
- 再出現と同時に全範囲ダメージ
雑魚
- 雑魚3体×3、黒チョコボ3体×3、黒チョコボ3体×3
- 赤チョコボが中央で詠唱開始で全範囲大ダメージ
- ラバナスタ・ミミック3体×3
2ボス:統制者ハシュマリム
- 全範囲攻撃が多めで全滅ありうる。
- 「統制の塔」からの「ブーストエッジ」に注意。
- 後半の「支配の塔」「服従の塔」では、アライアンスに分かれて処理するので立ち位置を確認しておこう。
- クエイジャ
- 全範囲ダメージ+3つほどの薄赤色予兆範囲。予兆は狙ったメンバー追尾で移動して再発生を繰り返す?
- 統制の塔
- 黒い予兆範囲の位置に塔が出現し、すぐにボスが回転して自分で壊し、塔がいずれかの方向に倒れてダメージ。切断面の角度を確認して回避。なお2回目以後は塔が2本、3本と増える。同時に「召喚」も行う
- 直後に「ブーストエッジ」が来るので中央に移動して備える
- 召喚
- 「ペナント・ゴーレム」を2体召喚する
- ペナント・ゴーレムはデモリッシュを繰り出すので範囲が重ならないように注意
- ブーストエッジ
我が刃よ、燃え上がれ
- 東西(左右)どちらかから直線移動+半円範囲攻撃。左右の手(羽?)のどちらかに燃える予兆あり。燃えていない方へ回避。中央に描かれている十字模様の外側まで逃げないと巻き込まれる。
- なお「統制の塔」で逃げるときに東西の端に逃げておき、カメラを反対側(東に逃げたなら西向き)に向けておくと、ボスが東西どちらに現れたとしても予兆が視野に入るので逃げやすい。距離減衰ではないので南北端まで逃げる必要はない。
- 大地のハンマー
- 3箇所の予兆範囲が出現し、数秒後にハンマーが落ちてくる。距離減衰ダメージ
- ロックカッター
- ヘイトトップに向けた範囲攻撃
- ロックスパイク
- 支配の塔
この大地にあまねく我が支配をもたらさん
- 扇形範囲のアースシェイカーが3方向に1回ずつ、全範囲に重なるように交互にくる。
- なお2回目からは時間差で同時に来るので、まず1回目発動範囲を避けておいてから、1回目が発動したら1回目の範囲に移動して2回目を避けること。このときに頭上マーカー付きの薄赤色予兆範囲もあり。
- 「統制者ハシュマリムの魔力」ゲージが表示され蓄積され続ける
- 100まで貯まるとランドワスター発動。5万~7万ダメージ
大地よ震え、抗う者どもを埋葬せよ…ランドワスター
- 途中で砂球を呼び出す。この時に人数割りダメージ攻撃もくるのでアライアンスごとに固まって球処理
- 塔を一定期間内に倒さなければワイプ
- 制裁の刃
- 大落石
- 服従の塔
- 後半
抗う者よ、断ち切らん
- 周囲3方向の塔から黄色い直線範囲攻撃。それが青色範囲に変わり砂風詠唱。アライアンスに分かれて処理
- 同時に砂球3体出現+人数割りダメージ攻撃
- 直後に「ブーストエッジ」が来るので中央に移動して備える
雑魚
- 最初3体
- アルケオデーモン1体とアルケオキマイラ2体出現
- このあとかなり長い通路を移動。3ヶ所に分かれて水路を開放し、進行する
3ボス:人馬王ロフォカレ
- PLLでポロリしていたデザインのボス。円形フィールド
- 星天爆撃打
我に合見えし不幸を呪うがよい!星よ降れ!星天爆撃打
- タンク単体攻撃?
- 人馬戦車
- 誰か1名をターゲットとした直線「範囲」攻撃。逃げると次の攻撃が避けにくいので、ターゲットされた人はできればボスに密着するくらい近づく
- 鬨の声
- 「人馬戦車」直後に来る。ボス位置起点のフィールド半分範囲の攻撃。これをフィールド隅で発動されると回避が大変なので、「人馬戦車」は中央付近で受けるほうがよいと思われる。
- 冥界恐叫打
地獄の鬼の首折る刃の空に舞う、無限地獄の百万由旬…冥界恐叫打
- 3ヶ所の予兆範囲×3回
- 蹂躙
- 青い8の字範囲の高速移動攻撃。詠唱開始と同時にボスがいずれかを向き、詠唱終了後に向いた方向を起点に8の字に動くため、どちらかを向いたボスの側面位置で少し距離を取れば良い。
- 独立独行
我が征くは、闇の覇道…見切れはしまい
- フィールド端に時計回りに4体順番に出現した後にボスが消えて、一斉に直線範囲攻撃。安全地帯の2ヶ所以外、フィールド一面が範囲となる。
- 前半フェーズは最初に登場した場所から反時計回りの位置にいるだけで回避できる。
- 後半になると、両端から対抗形式のパターンもくる
55%程度?
輝ける「聖石」よ…進軍を告げるラッパとなり、我が兵たちをここに
- フィールド3ヶ所に分かれてアルケオデーモンを処理するフェーズ
- 六角形の枠ができてそこに閉じ込められる(入らないと攻撃できず入ることもできない)。処理中ボスが周囲をぐるぐる回転し、それに当たるとダメージ+ノックバック。内側から距離を取って攻撃すればよいが、同時に予兆範囲付きの攻撃(ダークホーリー)も来る。なお扇形範囲攻撃についてはスタンで止められる。
- この間、「エーテル加速度」ゲージがたまり続ける
我が戦車の車輪は、天をも駆ける
- 回転しながら上昇し、全体範囲攻撃が来る。アルケオデーモン処理が間に合ってないとワイプ?
- この一度消えてからの履行技は、中央に集まって耐えることが多いが、ボスの軌道から離れればダメージ減衰するとの話。
- 抱蹄
大地の手、より固くその身を捕らえ、汝の枷とならん
- 小さい青い予兆10ヶ所くらい。予兆はすぐ消えるが、踏むと渦巻きのような範囲になりバインド。
- 威風堂々
- 予兆範囲付き広範囲攻撃?距離でダメージ減衰?
- 暗黒魔法陣
眠りの底なす漆黒の呪唱をして、自費なる光を払わん
- フィールド前面が真っ黒になり、「暗黒陣」が10個ほど出現する。暗黒陣はターゲットして調べることで消すことができる(乗るだけでは消えない)。すべて消せばOK
4ボス:冷血剣アルガス
- ラスボス
- 痛打
- タンク単体攻撃
- 冥界恐叫打
逃げ惑えッ!羊どもよッ
- 予兆範囲3ヶ所×3回
- 途中で「呪槍串刺」発動
- 呪槍串刺
- 大きめのボス中心円範囲
- 仮面の啓示
- ボスが消えて真っ暗になり、一瞬だけ仮面が出現したあと、数パターンのテストが始まる。
- なお仮面は「真の神(白くて両角?が垂れ下がった仮面)」と「偽の神(青くて両角?が上向いている仮面)」の2種類あり、偽の場合は指示とは逆の行動をする必要がある。
- 【見るなかれ】:啓示終了までにボスの視線切り。偽ならボスを見る (目アイコン)
- 【行動し続けよ】:啓示の間、くるくると移動し続ければ良い。偽なら立ち止まっておく (▶右三角に回転マーク)
- テスト開始後、全員の頭上に3本の剣→交差した2本の剣と、啓示までのカウントダウンマーキングがつく。赤青の違いは不明。
- 間違っていればスタックがたまり、3?で「変身」デバフを食らってチキン(鶏)になり、移動操作ができなくなる
- なお仮面は「真の神(白くて両角?が垂れ下がった仮面)」と「偽の神(青くて両角?が上向いている仮面)」の2種類あり、偽の場合は指示とは逆の行動をする必要がある。
- ファイジャ
- 全体範囲攻撃
- 狐鶏鼠
家畜に神はいないッ!
- 落下予兆が5ヶ所ほど?誰かが落下地点に入ってればダメージを消せる。範囲に入っていれば周囲の線が黄色く光る。
- 同時に「千手無双剣」が来る
- 千手無双剣
- 狭い扇形範囲が、半円形に広く来る攻撃。
- 不動無明剣
- 4ヶ所への四角設置型範囲。乗るとDoTダメージ。後半は設置範囲が中央以外の9ヶ所に増える。
- 同時に数名に「剣に十字」のマークがつき、数秒後にその地点を中心とした十字の予兆範囲が表示、その後に直線範囲攻撃がくる。端に捨てに行く人が多いが、中央捨てが安定するか?
- この間に特定地点中心の距離減衰攻撃(冷血乱舞)が来るが、先に無明剣が発動してから時間差でくるので、無明剣発動後に慌ててボスに近づかないこと。
- 高貴なる血脈
- 「アルガスの影」が複数現れ、メンバーに紫線がつながる。落ち着いてすべて処理。途中で扇形の無双剣が来る
- 虚無の魂
- 「虚無の決勝」6体が現れ、ボスの「虚無」ゲージがたまり続ける
- 一定時間後に「ダークアルテマ」発動。恐らく倒しきってなければワイプ
- 70%?でフィールド外周に光の壁が出る
- 周囲の壁に当たるとゾンビになり(混乱デバフ?)、DoTを食らって一定時間で戦闘不能に。
- 喪失の恐怖
- 緑色の霧が沸いて「心神喪失」デバフがつく。心神喪失で移動方向がぐちゃぐちゃになるので正解を探って次に発動する技(固定ではなく何種類かあり、「冷血乱舞」だと安全地帯は小丸1ヶ所のみ)の安全地帯に移動する。アクションは可能
- 冷血乱舞
- ボスが消え、1ヶ所円範囲を残した全体範囲攻撃が来る。
- 直後にボス中心範囲攻撃が来るので注意。
落書きについて
- ダンジョン中、いくつかの落書きを見ることができる。
- 「岩に刻まれた落書き」1
悪い予感がしてたんだよ…。 この仕事は、かなりの腕力を必要とした。
そのため、作業は難航して…。 案の定、発掘することができなかった…。 よって、今回の仕事は失敗したといえる…。 次こそは、成功しよう! 今回の仕事の結果報告は、以上だ。
- 「岩に刻まれた落書き」2
人の夢と書いて儚(はかない)…何か物悲しいわね…。
- 「岩に刻まれた落書き」3
粗末な木彫りのスプーンを差し出された私は その豆だけのスープを口に運ぶ。 薄いがほんのわずかに豆の風味を感じることができる。
その正体は乾燥したレンズ豆の戻し汁だ。 しかも、わずかな豆に水を加えてはその汁だけを食す。 それを繰り替えすため、とにかく味が薄い。
この畏国の貧しい村では岩塩すら貴重なのだろう、 塩気を感じることはほとんどない。 聞けばこのスープですでに1ヶ月を過ごしているという。
村人の半数が餓死し、生き残った者もその寸前だ。 獅子戦争が終わった今となっても 戦渦の爪痕が消えることはないのだ。
- 「若い空賊の落書き」
飛び降りろ!