パーティ募集(ぱーてぃぼしゅう)
- FF14の基本的な機能のひとつ。
- パッチ3.5で「クロスワールドパーティ募集」が追加された。→ ページ内ショートカット
パッチ5.4での変更点
パッチ5.45で実装予定のバトルコンテンツ「グンヒルド・ディルーブラム零式」における「48人アライアンス」に対応するため、以下の改修が行われます。
- アライアンスを組んだ際、パブリックフィールドでのHUD表示が変更されます。
※コンテンツ中は従来どおりのアライアンスリストが表示されます。
- レディチェック、リプレイレディチェックのUIに「返事をした人数」と「現在の全体の人数」の表示が追加されます。
|
概要
- パーティ募集を行う場合に利用するシステム機能。
- FF14では全エリア対象のチャットチャンネルが用意されておらず、全員に周知するためには各エリアでエリアチャットを行う必要がある。しかしこの「パーティ募集」機能を使うことで、全エリアのメンバーに対して告知可能となる。
- また同一データセンター内のプレイヤーは、どこにいても募集内容や募集ロール、残人数などをリアルタイムにチェックすることができる。
コンテンツ中やイベント中は、パーティ募集を含む様々な機能に利用制限がかかっており見ることはできない。
ロール
- TANK/タンク
- HEALER/ヒーラー
- DPS
- たとえばジョブ「戦士」でプレイしている場合、「パーティ募集」や「コンテンツファインダー」を使ってパーティマッチングを行う場合には、タンクロールでしか参加することはできない。
- これは、他のマッチングメンバーからすればあくまで「タンク+ヒーラー+DPS」という構成での攻略を期待しており、ある人が勝手に役割を放棄したり変えてしまうと最悪の場合はパーティ崩壊につながりかねない。なので、戦士でDPS寄りなプレイをすることはできるが、それは自動マッチングパーティでは控えたほうがいいということになる。
- もちろんフレンドや知り合いなどで組む場合には、メンバー合意の上で好きなプレイスタイルでパーティプレイすることは自由。
パーティ募集ウィンドウ
- パーティ募集を行うには「パーティ募集ウィンドウ」を利用する。
「パーティ募集」機能は、同じワールド内で目的や条件を明示してパーティメンバーの募集を行えるシステムです。 参加者も自分の目的に見合った内容の募集を探すことができます。
- ※パーティ募集機能は、レベル15メインクエストで開放される「天然要塞 サスタシャ侵食洞」をクリアすることで解放される。
- 「サスタシャ侵食洞」
応募(募集への参加)
- 募集内容を詳しく見るには、それぞれの募集をクリックする。
- ここでは「極ニーズヘッグ」を攻略するパーティ募集となっている。これでよければ、「参加」ボタンを押すとエリアが離れていても自動的にパーティが構成される。
- また鍵アイコンがついている募集があるが、これは「パスワード付きの募集」であることを示している。これは事前に仲間内などでパスワードを示し合わせておき、いわゆる身内だけで募集する際などに用いられる。
- この「パスワード付きの募集」に参加しようとすると、パスワードを入力するよう求められる。
参加したら
- パーティに参加したらとりあえず挨拶をしておこう。
- 「よろしくお願いします」「よろしくですー」など。
- また募集内容でわからないことや相談事があれば、募集主に質問などをすることもできる。
- メンバー全員が集まれば、募集主からコンテンツに突入する旨が伝えられるので、準備ができていない場合は「着替えるので待ってください」などというようにしよう。
コンテンツ中
コンテンツ終了後
- 一般的には、募集コンテンツが終了すると、パーティは募集主により解散される。
- 「解散しますねー」などと合図の後に解散されるため、解散される前に「ありがとうございました。」「お疲れ様でした。」などと挨拶するようにしよう。
- たまに、同じようなコンテンツがある場合に、いちいち解散せずに「もしよかったら○○も一緒に行きませんか?などと誘われることもあるが、自分で判断して継続したいなら、その旨答えるようにしよう。
パーティの募集(募集主になる)
- パーティメンバーを募集する場合の手順
- かんたんな手順
- 登録用のウィンドウが開くので、目的(どのコンテンツを攻略するかなど)、必要なら平均アイテムレベル、募集するロール、コメントなどに記入し、「登録」を押せばパーティ募集が開始される。
- あなたの募集を見た参加者が入ってくるので、挨拶しよう。
- メンバーが揃えば、攻略などを開始しよう。
- 【コンテンツファインダー】:コンテンツファインダーーを開いて攻略したいコンテンツを選んで申請を押す。すると全員の画面に突入確認のウィンドウがでて全員が突入を選択すれば自動的にコンテンツ内にメンバー全員がそろって開始できるようになる。
- 【FATE】:募集した地域に各自で集まってくるので、逐次FATEが発生したら討伐する。
- コンテンツが終われば解散しよう
ロットルール(アイテムの分配)
- FF14では、基本的に入手したアイテムは都度ランダムに振り分けられ自動分配される。基本的にはこの自動分配に任せて、あらためてアイテムを再分配することはない。ギルも同様。
ロット
- なお自動分配ではなく「ロット」と呼ばれる仕組みで分配することもある。
- この場合、宝箱を開けると各自の画面にロット専用のウィンドウが開くので、そこで「Need」「Greed」「Pass」を選ぶことで自動的にサイコロが振られて分配される。一定時間内に選択しないとパスになる。
- なお実装当初は再選択は不可能だったが、現在は全員が選択完了する前なら選択肢を変更することができるようになった。※Need→Greed→Passと下位方向のみ
特殊なケース
- 一部の「蛮神討滅戦」や高難易度レイドになると、クリア後にレアなアイテムがドロップすることがあり、非常にレアで全員このレアアイテムを目的に攻略しているため確実に取り合いになることがある。
- この時、事前にそれぞれ欲しいアイテムなどを申告しておいて、それに該当した人だけで分配することがある。この場合には、パーティ募集ウィンドウのコメント欄でそのことが書かれているので、必ず確認するようにしよう。
- たとえば、タンク用 / ヒーラー用 / 近接DPS用 / 遠隔DPS用 / キャスター用それぞれのアクセサリのいずれか一つがドロップする場合に、参加時にどのアクセサリが欲しいかを決めておき、その人だけがロットに参加できるというルールがよく行われる。
- この場合、参加時に「VIT希望です(=タンク用アクセのロットに参加希望)」などと希望をいっておくことが多く、また同じものにかぶって不公平にならないように、それぞれ「希望かぶり2人まで(2〆などと書かれる)」などと取り決めている場合も多い。そうすることでどのロール用のアイテムが出てもロットは2人勝負までになるなど全員の希望が叶いやすくなるように調整している。マメな募集主だと、募集のコメント欄に「VIT〆、DEX〆」などとすでに希望者が定数に達しているものを書いてくれている場合もあるので、その場合は確認してから入るようにしよう。※「〆」は締め切りの意味で使用される
- アクセ以外でも装備の部位(頭・胴・脚・足など)で〆たり、馬マウントは3名までで〆たりなど、攻略コンテンツとドロップアイテムによっていろいろなケースが存在する。
クロスワールドパーティ(ワールドまたぎのパーティ募集)
- パッチ3.5での実装
概要
これまでワールド内専用だったパーティ募集システムが、ついにワールドの垣根を越える! 同じデータセンター内であれば、どのワールドからでも募集を出したり、参加することができるようになります。 また「プライベート募集」を使えば、パスワードを使って友達だけでパーティを組むこともできるので、同一データセンターで別のワールドの友達とも気軽にプレイ可能です。ぜひ活用しましょう!!
パーティ募集の範囲が、同一データセンター内の全ワールドに拡張されます。パーティ募集をとおして、複数ワールドのキャラクターで結成されたパーティを「クロスワールドパーティ」と呼びます。通常のパーティと同様に、クロスワールドパーティでもパーティチャットやコンテンツへの申請を行うことができます。
- ワード検索にも対応
募集の方法
- パーティ募集内容編集時に、募集範囲で「ワールド間でパーティを募集する」にチェックを入れることで、データセンター内の他ワールドのキャラクターも参加できるパーティ募集を行うことができます。 ※デフォルトでチェックが入った状態になっています。
募集の見え方
- パーティ募集ウィンドウでは、「目的/コメント欄」が薄いブルーで表示されている。 ※募集コンテンツ名がオレンジ色で、募集者名が白文字のものは、従来のワールド内募集
- 専用アイコンがついている募集主(上記SSでは一番上の極ニーズヘッグの募集主”F.X.”)は別ワールドにいるキャラクターを示す。
※募集者が別ワールドのキャラクターの場合、現在地の表示、および募集者へのTellは利用できません。
クロスワールドパーティへの参加
- チャットウィンドウに発言しているキャラクターの所属ワールドを表示できるようになる。
※自身および自身が所属するワールドのキャラクターには表示されません。
※キャラクターコンフィグの全般タブ「チャット発言時に他ワールドのプレイヤーはワールド名を表示する」で表示可否を設定できる。
クロスワールドパーティ状態での機能・アクションの対応可否
- 以下の出来ること出来ないことを整理すると次のようになる。
- 【対応している機能・アクション】
- パーティチャット
- コンテンツファインダーでの申請
- レイドファインダーでの申請
- レディチェック
- プライベート募集
- アライアンス申請 ※パッチ4.1で対応
- カスタムマッチ申請 ※パッチ4.1で対応
- 【対応していない機能・アクション】
非対応コンテンツ
- フィールド上のオブジェクトなどを利用するタイプのコンテンツは対象外となっている。
- クエストバトル:クエスト遂行時に発生するバトルなど
- F.A.T.E.
- トレジャーハント:「宝物庫アクアポリス」、「宝物庫ウズネアカナル」、「宝物庫リェー・ギア・ダンジョン」
- モブハント:いわゆるBモブや、リスキーモブを狩るモブハントパーティも未対応
- 飛空艇探索
- これらはクロスワールドパーティに対応しないため、目的をセットせずに募集した上で無理やりクロスワールドパーティ状態で開始しても、別ワールドの人は(同じパーティに参加しながらも)パーティとして攻撃参加できないまま終わる。
- 特に地図パーティ(トレジャーハント)およびモブハントパーティについては、誤ってクロスワールドパーティ状態になってしまうことが多く、注意が必要。
- たとえばモブハントでは、例え全メンバーが該当ワールドの現地にそろっていたとしても、理論上1人(ソロ)で参加している計算になり、貢献度計算上ものすごく不利になる。メンバー減少時などパーティ募集する際には、必ず「ワールド内」募集にセットするよう注意が必要。
今後の追加対応予定
- フレンド機能
- パッチ4.1で、フレンドリストとブラックリストがデータセンター配下のワールドまたぎ対応となった。
- リンクシェル
- パッチ4.3で実装された「クロスワールドリンクシェル」により、ワールドをまたぐリンクシェル作成が可能となった。
- ディープダンジョン:死者の宮殿
- 「紅蓮のリベレーター」パッチ4.0でクロスワールドパーティ対応済。全メンバーがコンテンツ突入エリア(死者の宮殿なら、南部森林)で待機しておく必要がある。「ディープダンジョン:アメノミハシラ」も最初からクロスワールドパーティ対応
- 宝物庫アクアポリス
- 仕組み的に絶対に対応不可能。新たなコンテンツを整備予定
プライベート募集
プライベート募集を行う際は、募集時に4桁の数値をパスワードとして設定し、参加者はこのパスワードを入力することでパーティに加入できます。 本機能はクロスワールドパーティの募集時にも使用できますので、別ワールドにいる友達を誘いたい場合などにご活用ください。
- プライベート募集を行う際は、募集時に4桁の数値をパスワードとして設定します。
- パーティ募集ウィンドウにおいて、プライベート募集には専用のアイコンが表示されます。
- 参加者はこのパスワードを入力することでパーティに加入できます。
- プライベート募集はクロスワールドパーティの募集時にも使用できますので、別ワールドにいる友達と一緒に遊ぶことも可能です。
- また、本機能実装にともない、Lodestoneの「イベント&パーティ募集」にデータセンター内の募集範囲の追加と、プライベート募集に参加するためのパスワードを開示する機能が追加されます。詳しくは『こちら』をご覧ください。
アライアンスレイド/カスタムマッチのクロスワールド対応
- パッチ4.1実装
- パーティ募集に関して、アライアンスレイド/カスタムマッチがクロスワールドパーティ募集に対応するようになります。
- アライアンス/カスタムマッチの募集はクロスワールドパーティ形式のアライアンスパーティとして募集されます。
※募集範囲を「ワールド内限定」か「ワールド間」で選択できますが、どちらの場合もクロスワールドパーティ形式のアライアンスパーティとして募集されます。なお、「ワールド間」で募集した場合、「ワールド内限定」に募集範囲を変更できません。 - アライアンス/カスタムマッチのパーティ募集に参加した時点では、パーティチャットを利用できず、アライアンスチャットのみ利用できます。なお、コンテンツ突入後からパーティチャットを利用できるようになります。
- アライアンス/カスタムマッチともに、コンテンツファインダーからコンテンツに申請/突入できるようになります。これにともない、既存のアライアンス参加申請とカスタムマッチ参加申請は削除されます。
- アライアンス募集でアライアンスを作成すると、以下のコンテンツで「人数制限解除」「下限アイテムレベル」を設定してコンテンツに参加できます。
※アライアンスレイドで人数制限解除を設定してコンテンツに参加する場合、ABCそれぞれのパーティに最低1キャラクターがいる必要があります。クリスタルタワー:古代の民の迷宮 / クリスタルタワー:シルクスの塔 / クリスタルタワー:闇の世界 / 魔航船ヴォイドアーク / 禁忌都市マハ / 影の国ダン・スカー
- アライアンス/カスタムマッチの募集はクロスワールドパーティ形式のアライアンスパーティとして募集されます。
アライアンスレイド:募集方法
- パーティ募集内容編集ウィンドウにて、「アライアンス」タブを選択するとアライアンスレイドのパーティ募集が行えます。
- ソロでの募集はもちろん、パーティを組んだ状態での募集も可能です。8人x3パーティ分の募集を同時に行うことができ、募集主のパーティは必ずアライアンスAになります。
- 募集中のパーティメンバーの加入状況は、パーティリストおよびアライアンスリストで確認できます。なお、メインコマンド「パーティ」→「パーティメンバー」→「ソーシャル」のパーティメンバータブにて、アライアンスパーティごとのメンバー名をすべて確認できます。
アライアンスレイド:参加方法
- 募集に参加する際は、パーティ募集の詳細からどのパーティに参加するかを選択して申請します。
カスタムマッチ:募集方法
- パーティ募集内容編集ウィンドウにて、「カスタムマッチ」タブを選択するとカスタムマッチのパーティ募集が行えます。
- チーム・クロウ/チーム・ファング、および観戦者の募集を同時に行うことができ、募集主のパーティは必ずチーム・クロウになります。また、観戦者を募集せずにパーティ募集も行えます。
- 募集中のパーティメンバーの加入状況は、パーティリストおよびアライアンスリストで確認できます。なお、メインコマンド「パーティ」→「パーティメンバー」→「ソーシャル」のパーティメンバータブにて、パーティごとのメンバー名をすべて確認できます。
カスタムマッチ:参加方法
- 募集に参加する際は、パーティ募集の詳細からどのパーティに参加するかを選択して申請します。
変更履歴
【長くなっているので折りたたんでいます。】(クリックで展開します)
パッチ3.5での変更点
- パーティ募集ウィンドウに関して、以下の機能が追加されます。
パーティ募集ウィンドウに、絞り込み/検索ができる各種ボタンが追加されます。 複数のボタンを組み合わせて使うことで、より詳細な条件での絞り込みが可能です。
- ≪募集範囲での絞り込み≫
- ≪目的コンテンツでの絞り込み≫
- ≪詳細検索≫
- ≪募集名検索≫
- 募集者のキャラクター名でパーティ募集を検索します。
- 指定された文字列に前方一致で合致するFirstName/FamilyNameのキャラクターを最大10件まで表示されます。
パッチ4.0での変更点
- パーティ募集ウィンドウのレイアウトと表示内容が変更されます。あわせて詳細検索と募集者名検索のレイアウトも変更されます。
- パーティ募集に対して以下の設定ができるようになります。
- 目的
- 雰囲気
- 募集参加条件
- コンテンツファインダー参加条件設定
※パーティ募集のみの設定です。実際の設定はコンテンツファインダーウィンドウで行う必要があります。 - ロットルール
「GREED限定」「マスタールート」でコンテンツに参加するかどうかを募集に対して設定できます。 ※パーティ募集のみの設定です。実際の設定はコンテンツファインダーウィンドウで行う必要があります。
- 新たに追加された各種設定項目ごとに、絞り込み表示ができるようになります。
- パーティ募集情報がコンテンツ種別ごとに自動でソートされるようになります。
- ソートの降順・昇順は任意に設定できます。
- 募集に設定されたコンテンツが未開放だった場合、募集に参加できなくなり、コンテンツ名称が「未開放コンテンツ」と表示されるようになります。
- 設定できる平均アイテムレベルの最大値が999になります。
- パーティ募集でのロール枠への参加時に、参加枠数の少ないものから優先して埋まるようになります。
- パーティ募集に参加した際に、何の募集に参加したかがログに表示されるようになります。
- パーティ募集中にコンテンツファインダーに申請すると、自動的に募集を取り消すかの確認メッセージが表示されるようになります。
パッチ4.1での変更点
- パーティ募集の一覧にパーティ募集表示設定ボタンが追加され、未開放コンテンツの表示切り替えや、募集件数のログ通知間隔などの設定が行えるようになます。
- パーティ募集の一覧にリスト表示モードの切り替えボタンが追加され、各項目を1行に収めたシンプルなタイプを選択できるようになります。
- パーティ募集の一覧に関して、開放コンテンツのみが上位にソートされるようになります。
- パーティ募集内容編集のコンテンツカテゴリに「高難易度コンテンツ」が追加されます。
- パーティ募集内容編集の募集参加条件に「未コンプリート」が追加されます。これにともない、絞り込み設定の募集参加条件/詳細検索に「未コンプリート」を設定できるようになります。
- パーティ募集の詳細検索で設定した募集件数のログ通知間隔を、1~10分で任意に設定できるようになります。
- 別ワールドのパーティ募集主に対してTellを送信できるようになります。パーティ募集主に対しては、フレンド登録の有無に関わらずパーティ募集詳細の「Tellをする」ボタンからTellを送信できます。なお、募集主はTellを送信してきた相手にのみ[Alt+R]キーで返信できます。ただし、パーティ募集を取り下げるとTellへの返信は行えなくなります。
- クロスワールドパーティ作成時に表示されるログメッセージが調整されます。
- パーティ募集に関して、アライアンスレイド/カスタムマッチがクロスワールドパーティ募集に対応するようになります。
- アライアンス/カスタムマッチの募集はクロスワールドパーティ形式のアライアンスパーティとして募集されます。
※募集範囲を「ワールド内限定」か「ワールド間」で選択できますが、どちらの場合もクロスワールドパーティ形式のアライアンスパーティとして募集されます。なお、「ワールド間」で募集した場合、「ワールド内限定」に募集範囲を変更できません。 - アライアンス/カスタムマッチのパーティ募集に参加した時点では、パーティチャットを利用できず、アライアンスチャットのみ利用できます。なお、コンテンツ突入後からパーティチャットを利用できるようになります。
- アライアンス/カスタムマッチともに、コンテンツファインダーからコンテンツに申請/突入できるようになります。これにともない、既存のアライアンス参加申請とカスタムマッチ参加申請は削除されます。
- アライアンス募集でアライアンスを作成すると、以下のコンテンツで「人数制限解除」「下限アイテムレベル」を設定してコンテンツに参加できます。
※アライアンスレイドで人数制限解除を設定してコンテンツに参加する場合、ABCそれぞれのパーティに最低1キャラクターがいる必要があります。クリスタルタワー:古代の民の迷宮 / クリスタルタワー:シルクスの塔 / クリスタルタワー:闇の世界 / 魔航船ヴォイドアーク / 禁忌都市マハ / 影の国ダン・スカー
- アライアンス/カスタムマッチの募集はクロスワールドパーティ形式のアライアンスパーティとして募集されます。
パッチ4.2での変更点
パッチ4.4での変更点
パッチ5.0での変更点
- パーティ募集情報へのリンクをチャットログに表示できるようになります。
パーティ募集情報ウィンドウのボタンを押すと、チャット入力欄にテキストコマンドが表示され、発言するとリンクを表示できます。
チャットログのリンクを選択すると、該当するパーティ募集を開けます。
- チャットログのプレイヤー名から、プレイヤーが募集しているパーティ募集を開けるようになります。
プレイヤー名からサブコマンドで選択するとパーティ募集を開けます。
パッチ5.2での変更点
パッチ5.3での変更点
- パーティ募集において、以下の追加/変更が行われます。