ジョブ専用武器
Table of Contents |
ジョブ専用武器
- 新生エオルゼアにおいて、ジョブ専用武器は次の2種類がある。
名称 説明 入手条件 レリック ジョブ専用武器 「蘇る古の武器」コンプリート レリック+1 「レリック」の上位武器 サベネア霊薬(アラガントームストーン:神話)と交換
ジョブ専用武器の特殊性
レリック
- メインクエストとジョブクエストをコンプリートした後に開始できるクエスト「蘇る古の武器」をコンプリートすることで入手できる武器
- なおプレイヤーの間で「レリックを光らせる」「光らせた」などと表現されているのはレリック+1のことをいう
入手手順
- 入手するまでには、次の工程が必要となる
- 詳細な手順については【蘇る古の武器】の項を参照のこと
レリック性能
名称 | 基本性能 | AA | 攻撃間隔 | ボーナス | 修理 |
コルタナ | 44 | 34.03 | 2.32 | STR+19 VIT+21 受け流し発動力+16 命中力+23 | 彫金師LV40 |
スファライ | 44 | 39.89 | 2.72 | STR+27 VIT+30 命中力+33 スキルスピード+23 | 彫金師LV40 |
ブラビューラ | 44 | 50.45 | 3.44 | STR+27 VIT+30 受け流し発動力+33 スキルスピード+23 | 鍛冶師LV40 |
ゲイボルグ | 44 | 45.76 | 3.12 | STR+27 VIT+30 命中力+33 クリティカル発動力+23 | 鍛冶師LV40 |
アルテミスの弓 | 40 | 43.73 | 3.28 | DEX+27 VIT+30 命中力+33 スキルスピード+23 | 木工師LV40 |
タイラス | 66 | 50.45 | 3.44 | VIT+27 MND+27 意志力+23 スペルスピード+23 | 彫金師LV40 |
星屑のロッド | 66 | 50.45 | 3.44 | VIT+27 INT+27 意志力+16 スペルスピード+33 | 彫金師LV40 |
ウイユヴェール | 66 | 45.76 | 3.12 | VIT+27 INT+27 意志力+16 スペルスピード+33 | 彫金師LV40 |
マダレムジエン | 66 | 45.76 | 3.12 | VIT+27 MND+27 意志力+16 スペルスピード+33 | 彫金師LV40 |
ホーリーシールド | ブロック性能167/ブロック発動力167 | STR+8 VIT+8 受け流し発動力+9 スキルスピード+7 | 甲冑師LV40 |
レリック+1
- 新生エオルゼアでは、さらにレリックの上位の装備として複数の武器「レリック+1」が登場する。
- なおプレイヤーの間で、「レリックを光らせる」「光ってる」などと表現されているのは、レリックからレリック+1にすると、抜刀した武器の周りにぼんやりした光のエフェクトが追加されるため。
- パッチ2.1で「~+1」から「~・ゼニス」へと名称変更された。
コルタナ+1 → コルタナ・ゼニス スファライ+1 → スファライ・ゼニス ブラビューラ+1 → ブラビューラ・ゼニス ゲイボルグ+1 → ゲイボルグ・ゼニス アルテミスの弓+1 → アルテミスボウ・ゼニス タイラス+1 → タイラス・ゼニス 星屑のロッド+1 → スターダストロッド・ゼニス ウイユヴェール+1 → ウイユヴェール・ゼニス マダレムジエン+1 → マダレムジエン・ゼニス ホーリーシールド+1 → ホーリーシールド・ゼニス
入手手順
- 特にクエストなどはなく、「アラガントームストーン:神話」を一定量獲得した後に指定アイテムに交換し、ハーストミルにいるゲロルトの横にある「釜(武具職人の鍛冶炉)」を使用することでレリック+1を入手できる
- 詳細については【レリック+1】の項を参照のこと
レリック+1性能
名称 | 基本性能 | AA | 攻撃間隔 | ボーナス | 修理 |
コルタナ+1 | 46 | 35.57 | 2.32 | STR+22 VIT+25 受け流し発動力+18 命中力+26 | 彫金師LV40 |
スファライ+1 | 46 | 41.70 | 2.72 | STR+31 VIT+35 命中力+37 スキルスピード+26 | 彫金師LV40 |
ブラビューラ+1 | 46 | 52.74 | 3.44 | STR+31 VIT+35 受け流し発動力+37 スキルスピード+26 | 鍛冶師LV40 |
ゲイボルグ+1 | 46 | 47.84 | 3.12 | STR+31 VIT+35 命中力+37 クリティカル発動力+26 | 鍛冶師LV40 |
アルテミスの弓+1 | 41 | 44.82 | 3.28 | DEX+31 VIT+35 命中力+37 スキルスピード+26 | 木工師LV40 |
タイラス+1 | 69 | 52.74 | 3.44 | VIT+32 MND+31 意志力+26 スペルスピード+26 | 彫金師LV40 |
星屑のロッド+1 | 69 | 52.74 | 3.44 | VIT+32 INT+31 意志力+18 スペルスピード+37 | 彫金師LV40 |
ウイユヴェール+1 | 69 | 47.84 | 3.12 | VIT+32 INT+31 意志力+18 スペルスピード+37 | 彫金師LV40 |
マダレムジエン+1 | 69 | 47.84 | 3.12 | VIT+32 MND+31 意志力+18 スペルスピード+37 | 彫金師LV40 |
ホーリーシールド+1 | ブロック性能181/ブロック発動力181 | STR+9 VIT+10 受け流し発動力+11 スキルスピード+7 | 甲冑師LV40 |
入手難易度について
蛮神戦で入手できる武器を装備してクリスタルタワーに挑み、クリスタルタワーで入手できる装備で身を固めて、大迷宮バハムートに挑む設計にしています。そのため、武器や防具の強さもその順番になっています。なお、蛮神戦では武器が多かったですが、(画像をお見せしつつ)鎧なども作成しています。
コルタナゲイボルグブラビューラスファライアルテミスの弓タイラス星屑のロッド
【現行版情報】(クリックで展開します)
Table of Contents |
概要
古のジョブの復活に続き、既に製法が失われた古の武器を、現代に再現しようとする動きが生じている。古典主義の波は、今や戦技や魔法だけに留まらないようだ。
古の武器とは
グランドカンパニーの復活を契機に、世に広がった「古き事物を見直そう」という古典主義的な動きは、冒険者の間にも浸透。やがて古のジョブの復活に繋がっていった。そんな中、古き戦技や魔法を体得した者たちが、その力を最大限に発揮するための古き様式の武器を求め始めたのは、必然の流れといえるだろう。
かくして冒険者たちは、「古の武器」の復元に挑み始めたのだった。
「古の武器」の入手方法
「古の武器」とは、ジョブに特化した武器群のことであり、パッチ1.22bで実装されるクエスト『蘇る古の武器』を進めることで入手可能になります(※)。ただし、このクエストを受けるには、いずれかのジョブのクエストを最後までコンプリートしておくことに加え、ウルダハにいるNPCロウェナを通じて、だいじなもの「ロウェナの債権書」を入手しておくことが必要です。これらの条件を満たしたうえで、黒衣森の「ホウソーン家の山塞」にいるNPC“ゲロルト”と会話することで、クエスト『蘇る古の武器(A Relic Reborn)』を受諾することができます。
なお、クエスト『蘇る古の武器』は繰り返し可能なクエストであり、1度コンプリートして1つ目の「古の武器」を入手した場合でも、もう1度、受けることにより別の「古の武器」を手にすることができます。ただし、「佩剣と大斧を同時平行しながら取得を目指す」といったことはできません。クエストの進行中に、別の武器へと入手目標を切り替えたい場合は、クエストを破棄して最初から進め直す必要があります。クエストコンプリートまでには、厳しい試練の数々が待ち受けていますので、「どの武器の入手を目指すのか」という最初の選択は、慎重に考えて決定しましょう。
※パッチ1.22bではクエストの途中まで進行できる状態であり、その後のアップデートを通じてコンプリート可能となります。 ※ジョブ専用武器は、パッチ1.22b時点では入手することはできません。
佩剣「コルタナ(Curtana)」+盾「ホーリーシールド(Holy Shield)」
ウルダハの近衛兵団「銀冑団」の総長の証として「聖剣」が作られたとき、同じ石材から三振りの剣が生み出された。名剣「コルタナ」を含む、これら三振りの兄弟剣は、それぞれが「銀冑団」の創設に貢献した三人の高潔な騎士に与えられたと記録されている。
※佩剣と盾は、セットで同時に入手できます。
- → 由来や特徴など詳細については【コルタナ】の項を参照のこと
闘器「スファライ(Sphairai)」
かつて「双豹のイヴォン」というモンク僧がいた。山に籠もり、野生のクァール相手に修行を積んだ彼は、獣の動きを取り入れることで多くの武技を編み出し、武道の発展に大きく寄与した。そんな彼が愛用した闘器が、クァールの頭部を模した「スファライ」である。
- スファライ
- 【専用】モンク
ダメージ値 143 攻撃間隔 3.4 DPS 42.05 打撃 100% MP+70
物理回避力+30 物理攻撃力+60 リフレシュ+5 羅刹衝ダメージアップ
- → 由来や特徴など詳細については【スファライ】の項を参照のこと
大斧「ブラビューラ(Bravura)」
北アバラシア山脈の奥深くにある戦士の隠れ里には、かつて鍛冶場を守る一門がいた。彼らは溶岩で隕鉄を熱し、驚くほど強度に優れた大斧を作り出したと伝えられている。だが、既にその一門の血筋は途絶え、「ブラビューラ」の製法も失われてしまったという。
- ブラビューラ
- 【専用】戦士
ダメージ値 179 攻撃間隔 4.3 DPS 41.62 斬撃 100%
物理攻撃力+30 物理防御力+30 リジェネ+5 敵視+50 ヴェンジェンス:リキャストタイム短縮
- 取得者によれば、ヴェンジェンスリキャ短縮効果は18秒程度とのこと
- → 由来や特徴など詳細については【ブラビューラ】の項を参照のこと
長槍「ゲイボルグ(Gae Bolg)」
イシュガルドでは、教皇庁が「竜騎士」に認定した者に対し、「ゲイボルグ」という名の槍を下賜する伝統がある。この槍は軽さと剛性を両立するために、ドラゴン族の骨を用いて作られるといわれているが、その製法は門外不出とされ、未だに明かにされていない。
- ゲイボルグ
- 【専用】竜騎士
ダメージ値 164 攻撃間隔 3.9 DPS 42.05 刺突 100%
物理命中力+30 物理クリティカル命中力+30 物理クリティカル攻撃力+100 ストアTP+30 ジャンプダメージアップ
- 取得者によれば、ジャンプダメージ1.4倍くらい増加とのこと
- → 由来や特徴など詳細については【ゲイボルグ】の項を参照のこと
弓「アルテミスの弓(Artemis Bow)」
弓の名手を示す尊称「強弓」。歴史上、最初にその二つ名で呼ばれた人物、ギルバートは歌い手としても一流であり、竪琴の構造を取り入れた弓を愛用したと伝えられている。イクサル族との戦いで活躍した彼の弓は、使い手の死後も神勇隊が保管していたのだが……。
- アルテミスの弓
- 【専用】吟遊詩人
ダメージ値 116 攻撃間隔 4.1 DPS 41.95 射撃 100%
物理命中力+40 物理攻撃力+15 敵視-30 歌の効果時間延長
- → 由来や特徴など詳細については【アルテミスの弓】の項を参照のこと
幻具「タイラス(Thyrus)」
角尊を幾人も輩出したグリダニアの名門、カント家に家宝として受け継がれていた名杖。だが、数十年前の事、当時のカント家当主、ア・トワ・カントが失踪。名杖「タイラス」もまた、使い手自身と共に消えてしまった。その行方は、未だにようとして知れない。
- タイラス
- 【専用】白魔道士
ダメージ値 74 攻撃間隔 4.3 DPS 17.20 打撃 100%
MND+60 回復魔法威力+30 強化魔法威力+10 魔法命中力+10 リフレシュ+1 ホーリーダメージアップ
- → 由来や特徴など詳細については【タイラス】の項を参照のこと
呪具「星屑のロッド(Stardust Rod)」
第五星暦の時代に活躍したとされる伝説的な女魔道士「シャトト」。数々の破壊的な魔法を生み出したことで、「黒き魔女」や「悪魔」などと呼ばれ恐れられた彼女は、魔器の考案者としても非凡な才能を示した。その代表作は、星を砕いて作ったというロッドなのだが……。
- 星屑のロッド
- 【専用】黒魔道士
ダメージ値 74 攻撃間隔 4.3 DPS 17.20 打撃 100%
INT+45 攻撃魔法威力+30 弱体魔法威力+20 魔法クリティカル命中力+35 コンサーブMP+50 フレア:追加効果ダメージアップ
- 取得者によれば、コンサーブMPは1割~2割の確率で発動し5割カット、フレアDoTはトータルで660ダメージ追加とのこと
- → 由来や特徴など詳細については【星屑のロッド】の項を参照のこと
入手手順
- 入手手順は多数の段階を経ており、以下のような流れになっている。
- クエスト受注以前の「ロウェナの債権書」を取得する段階においてすら、レアドロップアイテムを9個とグランドカンパニー軍票が25000必要という、FF14のなかでも特に難易度の高いハイエンドコンテンツとなっている。
- 特に現行版ではハムレットのレアドロップである「蛮族刻印」が最大の難関であると思われる。ドロップ運だけで集めるとなると恐らく各ハムレット防衛戦に数十回ずつは通う必要があると思われ、逆に最小回数で集めるとすればハムレット納品フェーズでランキング1位を獲得する財力(ワールドにより異なるが数千万ギル)が必要となる。
- その後も、蛮族拠点のNM討伐や新式クラス専用武器にマテリガ禁断したもの、インスタンスレイドの17分タイムアタック成功、少人数の特殊ファクションリーヴ遂行、真イフリートを上回る難易度の極イフリート討伐、などなど一般プレイヤーにとってはハードルは非常に高い。これ以外でもビヘストやキャラバン護衛でのレアドロップアイテムも必要になことが判明している。
- 一般のプレイヤーの場合、とりかかりから武器取得まではゆうに半年以上を要することが見込まれ、さらに長いクエスト実行途中で別のジョブ専用武器に変更することも事実上不可能なため、十分な心の準備をした上で取り組むべきだろう。
債権書入手
■「ロウェナの債権書」を入手 ※パッチ1.22a以降 | ▼「蛮神刻印」:ハムレット防衛戦で「刻印」を「それぞれ3個ずつ」集める | -アマルジャ族の「焔神の刻印」 → ウルダハ ゴールドバザー防衛戦 | -イクサル族の「嵐神の刻印」 → グリダニア ハーストミル防衛戦 | -コボルド族の「岩神の刻印」 → リムサ・ロミンサ エールポート防衛戦 | ▼「教本」 | -グランドカンパニーで「敵性民族教本」を軍票25,000で交換入手する | | ▼「教本」と「刻印」をそろえた状態でロウェナに持っていけば債権書と交換できる。ロウェナはウルダハ骨董屋隣にいる。 ↓ ■ゲロルトを尋ねてクエスト「債権書」を見せる ※パッチ1.22b以降 |▼債権書を見せるとサブクエスト「蘇る古の武器」を受けることが出来る状態になる。 |※ゲロルトはグリダニアの「ホウソーン家の山塞」にいる ※キャンプ・ナインアイビー付近ティノルカ東部森林(50, 32) | | (ここから武器入手のためのクエスト遂行が可能になる) ↓
- 最初、サブクエスト「蘇る古の武器」(レリック取得クエ)はまだ始まってもいないうえ、受けることもできない。まずは、刻印3つずつと教本を揃えてロウェナに債権書をもらうことで、初めてスタート地点に立てるということである。
- 蛮神刻印は、ハムレット防衛戦ででるエクレアアイテム
- ※「刻印」はExRareであり、一度かばんに入ってしまうと他のプレイヤーへの譲渡は一切できないため、必ず自ら防衛戦に参加し獲得する必要がある。
- ハムレット防衛戦は、3国いずれかにおいて常時開催されてはいるが、6万点を目標とする場合にはメンバー構成や練度が求められ、さらに高得点狙いをするためには1回20分前後かかる。その後クールダウンタイム15分を挟むため、1回まわすのに40分前後かかる計算になる。
- なお刻印ドロップは、防衛戦クリア時のポイントが6万を超えると3割~4割程度の確率と言われている。もちろん全員にドロップするわけではなく、いずれかのパーティメンバーの戦利品にランダムで入る(つまり6万以上稼いだ上で、1/3~1/2.5の抽選があり、さらに8人パーティなので1/8の抽選が行われるというレベルのレア度) ※刻印ドロップに「敵性民族教本」はまったく関係がない。刻印が揃った後から入手すればよい。
- なお2回目以降は「刻印」は不要(債権書は2回目以降もそのまま使用可能)
サブクエスト「蘇る古の武器」開始
■ゲロルトに話しかけてクエスト「蘇る古の武器」を受ける ※パッチ1.22b以降 ↓※ゲロルトはグリダニアの「ホウソーン家の山塞」にいる ※キャンプ・ナインアイビー付近ティノルカ東部森林(50, 32) ↓▼作成するジョブ専用武器を選択する ↓ ↓※いわゆる2周目以降はここから開始 ↓※債権書は2周目以降も有効なため、刻印や教本は2周目からは必要ない。
古の武器入手
■「古の武器」と「原型になる武器(いわゆる新式武器ガガ禁断)」をそれぞれ入手し、両方そろえた状態でゲロルトに渡す | ▼古の武器:クラスごとに指定された蛮族砦NMドロップ ※クエストアイテムなので100%ドロップ | -剣術:「朽ち果てたコルタナ」:ザ・ハラク戦陣 炎拳のアリグ・ロー | -格闘:「朽ち果てたスファライ」:ザ・ハラク戦陣 炎拳のアリグ・ロー | -斧術:「朽ち果てたブラビューラ」:ウ・ガマロ武装鉱山 ペイトリアーク03 ズ・ガ | -槍術:「朽ち果てたゲイボルグ」:ナタラン入植地 断頭のロゾル・トトロック | -弓術:「朽ち果てたアルテミスの弓」:ナタラン入植地 断頭のロゾル・トトロック | -呪術:「朽ち果てた星屑のロッド」:ウ・ガマロ武装鉱山 ペイトリアーク03 ズ・ガ | -幻術:「朽ち果てたタイラス」:ウ・ガマロ武装鉱山 ペイトリアーク03 ズ・ガ | ▼原型になる武器:パッチ1.22実装の新式クラス専用武器に指定のマテリアをガガ禁断したもの | -剣術:「メイルブレーカー」に天眼ガガ禁断 | -格闘:「アベンジャー」に智者ガガ禁断 | -斧術:「ランページャー」に威圧ガガ禁断 | -槍術:「オベリスク」に雄略ガガ禁断 | -弓術:「サルンガ」に天眼ガガ禁断 | -呪術:「アストロラーベ」に魔軍ガガ禁断 | -幻術:「アルカルロプス」に意力ガが禁断 ↓
- クエスト「蘇る古の武器」は一度に1ジョブしか進行できないため、用意するのは「古の武器」1つと「原型になる武器」1つとなる。
- 例えばナイト用のコルタナとホーリーシールドを目指すのであれば、「朽ち果てたコルタナ」および「メイルブレーカーに天眼ガガ禁断したもの」1つずつが必要ということになる。ガガ禁断とは、メイルブレーカーなど新式武器に対して、マテリガを2個はめた状態を指す。マテリガの数値は数種類あるがどれでもよい。ただし数値の低いほうが禁断成功率は若干ではあるが高くなる。
- 古の武器「朽ち果てた~」は対象のNMを倒すことでクエスト同様の判定が行われクエストアイテムとして入手できる。
- なおこの手順以降、途中で別のジョブ専用武器が欲しくなった場合は、一度進行中の「蘇る古の武器」を破棄し、もう一度ゲロルトに話しかけて選択するところから別のジョブ専用武器取得育成をやり直す必要がある。その場合、当然ながら納品した禁断武器は戻ってこない。
鍛錬素材入手
■オーラムヴェイルで「純霊銀鉱」を3つ集める | ▼「純霊銀鉱(Miser’s Mythril)」:オーラムヴェイル | -サブクエスト「蘇る古の武器」を受注しかつ特定の条件を満たした場合のみ宝箱が出現する ↓ -ゲロルトに渡してクエストを進める ↓ ■カッターズクライで「アルミナ研粒」を3つ集める | ▼「アルミナ研粒(Alumina Salts)」:カッターズクライ | -サブクエスト「蘇る古の武器」を受注しかつ特定の条件を満たした場合のみ宝箱が出現する ↓ -ゲロルトに渡してクエストを進める ↓
- ※このいわゆる「6箱目の宝箱」は、他インスタンスレイドの共有宝箱とは異なり「蛮神戦同様の個人宝箱」となっている。パーティメンバーの中に1人でもクエストを当段階まで進めているものがいると全員分の宝箱が現れるが、クエストが進んでいないプレイヤーの場合は中身は「からっぽ」である。
- ※純霊銀鉱は、有志により「オーラムヴェイル17分以下の5箱タイムアタック成功で出現率が100%」であるという報告がロードストーンで行われた。同様に、アルミナ研粒についても17分以下のTA成功で100%ドロップする。
- ※なお、この鍛錬素材は2ステップに分かれているが、クエストを進めてしまうと出現条件を満たしていても宝箱が「からっぽ」になるので注意が必要。素材はまず、オーラムヴェイルで3個そろえてゲロルトに渡し、さらにその後カッターズクライで3個そろえてというように、1段階ずつ順番にゲロルトに渡してクエストを進める必要がある。
- 同時にオーラムとカッターを周回して両方の素材を同時に貯めることはできず、例えば7回分の素材をまとめて集めるとすれば、まずオーラムで21個集め、いったんクエストを進めた上でカッターで21個集めるといった手順が必要。
鍛錬情報入手
■ゲロルト「英雄たちの足跡を印した古い写本」が必要でロウェナに依頼しろといわれる ※パッチ1.22cで実装 | -「イシュガルド式装飾聖典」(ゼーメル要塞) | -「アラガンリング」(アイアンレイク、ブロークンウォーター、ナインアイビーのビヘストでドロップ) | -「旅神のお守り」(スカルバレー、ドライボーン、ひそひそ木立 の高レベルキャラバン護衛) | -蛮族貨幣:貨幣種類により枚数が異なる。最低ランク貨幣の場合990枚、中ランク貨幣で495枚、上位ランク貨幣で99枚 |▼4つをそろえた後、ロウェナに渡して「英雄たちの足跡を印した古い写本」を入手する ↓ ロウェナから交換入手した「写本」をゲロルトに渡すと、鍛錬用武器「未完の~」を入手できる。 ※~はレリック名
- 聖典、リング、お守りともにエクレアアイテムとして入手する。
- ゼーメル要塞は15分TAで確定報酬とのこと
- ビヘストでのドロップはパッチ1.22c HotFixesでクエスト進行状況が条件を満たしている場合には、報告クリア時に確定報酬に変更となった。
- キャラバン護衛は軍票1000ポイントでの成功時に100%入手できる。なお、かばんがいっぱいな場合や護衛終了時の報告直前にクラスジョブを変更すると入手できない。1000ポイントの条件は【キャラバン護衛】の項を参照のこと
- 必要な貨幣種類については、朽ち果てた武器と同じ場所のものを要求される。
- なお「未完の~」は、装備すると(クラスを経ず、/job onなしに)直接かつ自動的にジョブモードに移行する。完成品のレリックも同様。
- ビヘストについて、下記の修正が行われた。
プロデューサ/ディレクタの吉田です。
修正が確定しましたのでお知らせいたします。
「蘇る古の武器」クエストを当該ステップまで進行し、ビヘストをクリアした際に、 NPCより報酬としてアラガンリングが渡されるようになります。 (クエスト条件に合致する対象者のみの確定報酬となります)
次回28日予定のHOT FIXでの修正を予定していますので、もう数日お待ちください。 仕様確認ミスから、ご不便をおかけして申し訳ありません。
武器を試す
■武器を試す | -武器を装備して錬精度を100%にする ※ソロかつレベル50以上の敵で蓄積する |▼錬精度が溜まった未完武器をゲロルトに見せる | ■伝説の闘いを再現する | -写本に書かれた「伝説の闘い」を再現するよう依頼される | -武器を装備した状態で特殊なファクションリーヴ遂行 ※パッチ1.22cで実装 |▼ファクションリーヴクリア後ゲロルトに報告すると、未完武器は没収され次の段階に進む ↓
- 錬成は通常より蓄積しにくく、未完武器が100%になるまでにタールボイジャーベルトが11本錬成できたという報告がある。また未完武器の錬精度100%は
通常装備品の100%とまったく同じで、特に達成ダイアログなどは表示されない。←これは間違い。ログの他、光るエフェクトが表示される。達成間近になった場合は注意してログを追い確認する必要がある。※ナインアイビーに飛び、ゲロルトに話しかければ確認はできる。 - 対応するファクションリーヴ
ジョブ 名称 組織 推奨
レベル消費
クレジット遂行場所 備考 ナイト カウンターブロウ作戦 ブロークンブレード中隊 50 100? リザードクリーク 11分 戦士 コボルド要人攻撃 ブロークンブレード中隊 50 100? キャンプ・アイアンレイク 10分 モンク 賞金首「海賊:連雷衆」 アーゼマシールズ中隊 50 100? 虎兜島 10分 竜騎士 賞金首「幻影のウルスリアン」 アーゼマシールズ中隊 50 100? 虎兜島 10分 吟遊詩人 イクサル要人攻撃 ブロークンブレード中隊 50 100? キャンプ・リバーズミート 12分 黒魔道士 プリンセスプリン捜索 アーゼマシールズ中隊 50 100? 霧髭入江 10分 白魔道士 賞金首「ポリュス」 アーゼマシールズ中隊 50 100? 幽谷 10分 - ファクションリーヴを開始した対象プレイヤーがファクションリーヴ開始後にメインアーム武器を変更すると、自動的にリーヴを破棄した扱いになる。つまり、リーヴ開始者を特定し、それ以外のメンバーにはお手伝いを頼まなければならないということである。それを希望アイテムのリーヴについて、希望者数分回す必要がある。
- リーヴはいずれも短時間の制限時間付きであり、なおかつ突入できるメンバー数は4名までとなっている。ただし、エリア外であれば8人のフルパーティでもファクションリーヴは可能となっているため、フルパーティボーナス目的で協力を依頼することもあるようだ。
- なおファクションリーヴをクリア後ゲロルトに報告すると、未完武器は没収される。
焼入れ・ジョブ専用武器入手
■蛮神戦ドロップ素材で焼入れ | -イフリートの炎:極イフリート討滅戦に勝利 ※パッチ1.22cで実装 | -ガルーダの風:真ガルーダ討滅戦で特定条件を満たして勝利 ↓ ■ゲロルトに報告すると、クエスト「蘇る古の武器」コンプリート。ジョブ専用武器入手
- イフリート、ガルーダのどちらからクリアしても構わない。感覚的には容易なガルーダをクリアしてから極フリートに挑んだほうがいいと思われるが、あくまで趣味の問題レベル。
- 「イフリートの炎」、「ガルーダの風」の両アイテムともにクエストアイテム扱いとなっており、条件を満たして勝利すれば必ず入手でき、ともに「かばん」には入らない。
- なお極イフリートは、キャンプ・ブロークンウォーターの南東方向にある洞窟の奥の蛮風エーテライトから開始する ※真イフリートとは場所が異なるので注意
- ガルーダについては、真ガルーダバトルを特殊な条件で勝利するのが「ガルーダの風」取得条件となっているため、通常のガルーダバトル同様にサブクエスト「旋風の試練」を受けておく必要がある。極イフリートは入室条件となるクエストはない。
- クエスト「蘇る古の武器」はパッチ1.22bで受領可能
- ただし、パッチ1.22bではクエストの途中まで進行できる状態であり、ジョブ専用武器を入手することはできない。その後のアップデートを通じてコンプリート可能となる予定
レリックという呼称について
- 公式名称は「ジョブ専用武器」または「古の武器」だが、プレイヤーの間では「レリック」と呼ぶことが相当程度広まっているようだ。
- これ以外では「AF武器」というものもあり、こちらの呼称については一度だけ公式フォーラムの運営からの回答において使われたことがあった。
- これは、「ジョブ専用武器」または「古の武器」が長くてチャットしづらいことや、公式サイトロードストンでの「古の武器」紹介ページの英語版での表記が Relic Weapon Revival となっており、さらにサブクエスト「蘇る古の武器」の英語名称も A Relic Reborn となっているためである。※後者の「A Relic Reborn」は新生エオルゼアの「 A Realm Reborn」にかけていることはいうまでもない。
- FF11のレリックと比較して入手頻度の差異からこの「古の武器」をレリックと呼ぶべきではない、または呼ぶに値しないという議論はネ実を中心に長らく行われたが、実際ゲーム内ではレリックと呼称されることが多くなっているようだ。
レリックに関する方針
関係NPC
- ロウェナ(ウルダハ骨董屋横)
ロウェナ : 「ゲロルト」って名前の武具職人がいるんだけど、知ってる? ロウェナ : 「ゲロルト」の腕前は、エオルゼア随一といわれるほど。でも、性根のほうは最低のド腐れ野郎でね。 ロウェナ : 彼をまともに働かせることさえできれば、失われた「古の武器」だって、現代に復元できるはずよ。 ロウェナ : ……そうね。隊長格の蛮族が持つという「蛮神刻印」3種類を、それぞれ3個……それから「敵性民族教本」を持ってきたら、交換してあげる。
- ゲロルト(ホウソーン家の山塞)
入手難易度について
- 公式フォーラムで次のようにコメントされている。
将来的なアップグレード
- フランスJapanExpoでのインタビューで次のように答えている。
JOL : About the relic weapons, we didn't hear about them for a while. Let's say, one day, you raise the level cap, and then weapons will become useless. Will they be upgradable?
Yoshida : [himself, in English] Yes. *laughs*
Especially because we ask players to go through such a huge challenge to get the weapons, so we don't want to introduce something new and make your efforts go away. We will definitely have an update, it really is a special item.- 将来的にレベルキャップが上昇するときにはジョブ専用武器の性能はアップグレードされる
専用WSと魔法
- ロウェナが次のような説明をしており、何らかの条件を満たした上で装備することで利用可能になる可能性がある。
ロウェナ : 何でも、過去の偉大な戦士や魔道士たちが愛用していた武器の中には、今や製法が失われてしまったものがあるらしいんだ。 ロウェナ : 古き時代の戦技や魔法を使いこなすためにはきっと、そうした「古の武器」がもってこいなんだろうね。……まぁ、それを発見して修復できれば、の話ではあるけどさ。