サンクション(sanction)
- パッチ1.22で導入される軍票装備のステータス強化魔法
- プロデューサーレターの中で「交換品専用BUFFシステム:軍票交換品を一時的に強化するシステムを実装」として紹介されたもの。
- 新生エオルゼア以降は、軍票交換装備に有用なものが用意されておらず、実質的に機能していない。
Table of Contents |
概要
- グランドカンパニーにより交換された装備アイテム(製造段階で特殊な魔法加工を施した武具)に対し、強化魔法の一種を付与することで一時的にその強度や性質を高めることができるもの
礼装やチョコボ装甲など、装備類の共同開発・調達では一定の成果を上げてきたこともまた確かである。このほど実用化に成功したという強化魔法「サンクション」も、その好例といえそうだ。
不滅隊筋の情報によれば「サンクション」とは、あらかじめ内側に魔紋を刻んでおいた武具に対し、特殊な強化魔法を付与することで一時的にその性能を高める技術だという。既に対応装備の製造も開始されているとのことで、実戦投入もそう遠くなさそうである。
条件など
- サンクションを受けるには、各グランドカンパニーの階級で准甲士、准牙士、准闘士以上でなければならない
- サンクションは無料で、効果中に上書きも可能
- 死亡すると効果は消えるが、ログアウト再ログインでは消えない
サンクションスクロール
- それまではグランドカンパニー各国の事務局に出向かなければ受けることができなかったサンクションだが、パッチ1.23で「サンクションスクロール」が実装され、任意のタイミングでサンクション効果を受けることができるようになった。
- ただしこのサンクションスクロールはExRare属性であり、1つしか持ち歩くことができない。またエクレア属性については次のようにコメントされている。
サンクションスクロールのRare/Ex属性について
こんにちは。
「サンクションスクロールのRare/Ex属性を外して欲しい」というご要望ありがとうございます。
本件については、以前回答差し上げた通り、サンクションで付与される装備ボーナスは、かなり効果の高いものとしてデザインされています。そして、効果とのバランスをとるために、効果時間3時間という制約と、戦闘不能になった場合に効果が切れるというリスクを負うというのが、サンクションのコンセプトです。
このため、複数所持や他のプレイヤーとの譲渡を許容してしまうと、高い効果をずっと維持できてしまうため、今のところRare/Ex属性を外す予定はありません。
また何かありましたらフィードバックをお寄せください。
サンクションの効果
- サンクションの効果がある装備は「【サンクション中】」の表示がある
- サンクション」はグランドカンパニー事務局で受けることができる
- 効果は3時間持続する
- 効果の対象となる装備アイテムには、ヘルプテキストに「【サンクション中】ボーナス効果内容」と表記される。
- なお、サンクションによるHP増加などの効果は、パーティーボーナス計算の算定外となっている。まずサクション効果を含まない状態でボーナス計算が行われ、その後にサンクション装備の付加効果が加算される。
- サンクション効果については、戦闘不能時に効果が切れることや3時間という制限時間があることについて、公式フォーラムで次のようにコメントされている。
サンクションの効果について
こんばんは。
サンクションに関するフィードバックありがとうございます。 多くのご意見を頂いている戦闘不能になると効果が切れる件に関してお答えします。
サンクションで付与される装備ボーナスは、かなり効果の高いものとしてデザインされています。 その高い効果とのバランスをとるために、効果時間3時間という制約と、 戦闘不能になった場合に効果が切れるというリスクを負うというのが、サンクションのコンセプトです。 このため、戦闘不能になってもサンクションの効果が切れないよう調整する予定は今のところはありません。
サンクション付与については、サンクションを付与するアイテムを新たな軍票交換品として実装することや、特定条件を満たした場合のみ、所属グランドカンパニー事務局以外でサンクションが受けられるようにすることも検討しています。
このあたりを踏まえた上で、引き続きフィードバックをお願いいたします。
公式設定
FF11でのサンクション
- FF11でも同様のものが存在し、それぞれ「シグネット」および「サンクション」と呼ばれていた。
- それぞれ担当のNPCに話しかけることで一定時間効果が得られる仕組みであり、主な効果としては取得経験値量の増加、所属軍戦績票の増加、蛮族の兵力ゲージの上昇抑制などがあった。