コラム/新生FFXIVマテリアクラフト仕様変更について

  • 新生FFXIVマテリアクラフト仕様変更について (2013/06/14)
    • http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/topics/detail?id=567385c40b4cb6aad1ba5620d0dc265e2a9fb6a7
      新生FFXIVではバトルシステムの大幅な変更に伴い、各種アイテムの性能調整やマテリアクラフトの仕様変更が行われます。

      以下、新生FFXIVのマテリアクラフトの仕様変更の内容をご説明します。
      なお、本トピックスで触れていないアイテムデータの変更内容の詳細については、別途βテスター専用フォーラムでお知らせします。

1. マテリアクラフト仕様変更の概要

  • 新生FFXIVでは、マテリアクラフトを「シンプル」かつ「わかりやすく」するため、以下の変更が入ります。
  • マテリアのゆらぎを撤廃し、マテリアのグレードが5種類に整理されます。
  • 触媒の種類が5種類に整理されます。
  • 装備可能部位の制限を撤廃され、アクセサリにもマテリア装着可能になります。
  • マテリア装着に失敗した場合でも、装備品と装着済みのマテリアは失われません。
  • 装備中のアイテムにもマテリア装着が可能になります。
  • マテリアの種類が24種類に整理されます。
  • 装備部位にもとづくマテリア生成から、装備品のクラスタイプにもとづくマテリア生成へ。
  • ※例えば、剣術士などが装備できる「コバルトキュイラス」は盾役ファイター向けのマテリアが生成されやすく、ソーサラーなどが装備できる「フェルトローブ」はソーサラー向けのマテリアが生成されやすくなります。
  • 一部のマテリアの種類がなくなることにより強化できなくなる性能もありますが、それらについてはバトルシステムを調整する上で考慮しています。
    旧FFXIV新生FFXIV
    マテリアの種類64種類24種類
    禁断のマテリア装着に失敗した場合禁断のマテリア装着に使用した装備品/マテリア/触媒を失う装着を試みたマテリア・触媒のみを失う
    ※装備品は失わない
    マテリア装着部位制限あり全ての部位に装着可能
    ※アクセサリにも装着できる
    マテリア穴-各装備品にマテリア穴が付いている
    ※マテリア穴の数だけ、確率100%でマテリアを装着できるマテリア装着による
    性能強化の上限値-各装備品に上限値が設定される
    錬精度-旧FFXIVと比べて蓄積に時間がかかる
    マテリア化装備品の部位に基づきマテリアが生成される装備品の性能にもとづくマテリア生成へ
    触媒の種類12種類5種類
    マテリアのグレード16グレード各マテリア(マテリア、マテリラマテリダマテリガ)に性能にゆらぎが4つずつ存在 5グレード
    マテリア/マテリラマテリダマテリガ/マテリジャ
    性能にゆらぎなし

2. 禁断のマテリア装着について

  • 新生FFXIVでは、「触媒」と「装着しようとしたマテリア」のみ失われ、「装備品」と「装着済みマテリア」は失われなくなります。
  • 禁断のマテリア装着に失敗した際の仕様変更は、確率による失敗でスタート地点に戻ってしまう落胆感を無くすため今回の仕様にします。新生FFXIVの仕様では装着済みのマテリアと装備品は消失しないため、時間をかければいつかは5個装着状態にたどり着くようになっています。

3. 新生FFXIVのマテリアクラフト新要素:「マテリア穴」について

  • 新生FFXIVにおいて、マテリア装着可能なアイテムには「マテリア穴」と呼ばれるマテリアを装着するための穴が開いており、穴の数だけ100%マテリアを装着できます。
  • なお、付いているマテリア穴の数以上に装着することができ、これが旧FFXIVの「禁断のマテリア装着」にあたります。「禁断のマテリア装着」は装着するマテリア数が多くなるほど成功確率が下がります。
  • ※カウルやヘヴィ・アーマーなどの複数部位を占有する装備品は他の装備品と比べてマテリア穴の数が多くなるよう設定されます。
  • ※マテリア穴の数はアイテムヘルプから確認できます。
  • ※高品質アイテムの場合でもマテリア穴の数は増加しません。

4. 新生FFXIVのマテリアクラフト新要素:上限値について

  • 新生FFXIVのマテリアクラフトでは、マテリア装着によって強化できる装備品の性能には上限値が設定されます。上限値はその装備品が元々持っている性能の方向性(盾役向け等)と、装備品の「アイテムレベル」によって決定されます。
  • アイテムレベル」とは、装備品に設定された性能の指標で、この数値が高いほど装備品の性能も高くなります。なお、装備レベルが同じでもアイテムレベルが異なる場合があります。
  • ※例えば、新生FFXIVの「センチネルキュイラス」「ヴァンヤローブ」はともに装備レベル50ですが、それぞれの性能や入手難易度も異なるため、それらを総合的に算出した数値を「アイテムレベル」として価値を表しています。
  • ※上限値はマテリア装着時のUIでマテリア装着を実行する前に確認できます。

5. 錬精度の蓄積について

  • 新生FFXIVでは旧FFXIVと比較して、装備品の錬精度の蓄積に多くの時間がかかるようになります。なお、HQ装備品やマテリア装着済みの装備品はNQ装備品よりも錬精度の蓄積が速くなります。
  • 錬精度の蓄積のバランス調整については、旧FFXIVの蓄積速度が想定よりも速すぎたため、βテストフェーズ3から製品版にかけて正常な状態へと調整します。

6. マテリア装着に必要な触媒について

  • 新生のマテリアクラフトに必要な触媒は旧FFXIVよりシンプルになります。
  • 錬精度の蓄積のバランス調整については、旧FFXIVの蓄積速度が想定よりも速すぎたため、βテストフェーズ3から製品版にかけて正常な状態へと調整します。
    装着するマテリア必要な触媒
    マテリアコールマターG1
    マテリラコールマターG2
    マテリダコールマターG3
    マテリガコールマターG4
    マテリジャコールマターG5
  • ※上位の触媒は、下位のマテリア装着でも使用できます。コールマターG5でマテリア・マテリラマテリダマテリガ・マテリジャすべてのマテリア装着が可能です。
  • 旧FFXIVに存在していた触媒アイテムは下記のように自動的に変換されます。
    旧FFXIV新生FFXIV
    コールマターコールマターG2
    シードマター
    クラムマター
    シリカマターコールマターG3
    リーフマター
    オイスターマター
    フォッシルマターコールマターG4
    ジェムマター
    バークマター
    レジンマターコールマターG5
    コーラルマター
    スネイルマター

7. 旧FFXIVのマテリアについて

  • 装備品の性能は、新生FFXIVで実装されるコンテンツやレシピの難易度、新生FFXIVの新しいバトル計算式に合わせて設定されるため、上位のアイテムにおいてはアイテム間の価値の差が旧FFXIVと異なる可能性があります。
  • また、マテリアの性能の変更、およびマテリア装着によるパラメータの伸びの計算方法が変わるため、旧FFXIVとは異なるマテリアを装着すべき状態が発生する可能性があります。
  • これを解決する方法として、旧FFXIVのマテリアおよび装着済みのマテリアを新生FFXIVのマテリアへと自由に交換できる仕組みを用意しています。

8-1. 旧FFXIVのマテリアの自動変換

  • 1. 新生FFXIVへアイテムを移行させるにあたり、すべてのマテリアは「不活性マテリア」という特別なアイテムへ自動的に変換されます。
  • 2. 実装を予定しているマテリア交換用のNPCから、「不活性のマテリア」を新生FFXIVの任意のマテリアに交換できます。
  • ※装備品に装着済のマテリアは、装着状態を維持したまま交換できます。
  • また「不活性マテリア」が装着された装備品を新生FFXIVのマテリアに交換したとしても旧FFXIVと比較して価値が低くなってしまう可能性を考慮し、「不活性マテリア装着済の装備品を買い取る」NPCを実装し、特別な通貨と交換できるようになります。
  • ※交換される通貨の量は、旧FFXIVの装備品および装着しているマテリアの数や性能を基本として算出しています。
  • ※この通貨は新生FFXIVのダンジョンや蛮神戦などで入手でき、新生FFXIVのダークライト装備などさまざまな装備品に交換することができます。
  • ※「不活性マテリア」の復元・装着済み不活性マテリアの復元・不活性マテリア装着された装備品の買取については、β4以降に可能となります。

8-2. 不活性マテリアの復元について

9803_0.png
  • 不活性マテリアのままでは、装備品に装着することはできません。
  • ※交換をする際に不活性のマテリアは天眼のマテリア、不活性マテリラは天眼のマテリラなど、それぞれ該当するグレードにのみ交換することができます。

9. 新規マテリアの追加

新規マテリア仮称上昇するパラメータ
戦技のマテリアスキルスピード(ウェポンスキルのリキャストタイムに関わるパラメータ)
詠唱のマテリアスペルスピード(魔法の詠唱時間と、魔法のリキャストタイムに関わるパラメータ)

10. マテリア性能の変更

  • 例えば「天眼のマテリア」は「物理命中力」⇒「命中力」へ変更されます。
  • これは新生FFXIVFFXIVで「物理命中力」と「魔法命中力」が統合され「命中力」となるためです。
    旧FFXIVマテリア名旧FFXIV新生FFXIV
    天眼のマテリア物理命中力命中力
    武略のマテリア物理クリティカル命中力クリティカル命中力
    雄略のマテリア物理クリティカル攻撃力意志力
    器識のマテリア操作力GP最大値
    名匠のマテリア物理加工作業精度
    魔匠のマテリア魔法加工CP最大値
    巨匠のマテリア変質制御加工精度
    防火のマテリア火属性耐性火属性
    防氷のマテリア氷属性耐性氷属性
    防風のマテリア風属性耐性風属性
    防土のマテリア土属性耐性土属性
    防雷のマテリア雷属性耐性雷属性
    防水のマテリア水属性耐性水属性

11. 新生FFXIVで削除されるマテリア

猛者のマテリア魔眼のマテリア
智者のマテリア知略のマテリア
勇者のマテリア機略のマテリア
鉄人のマテリア奮起のマテリア
傑人のマテリア脱皮のマテリア
達人のマテリア造血のマテリア
道人のマテリア怒号のマテリア
賢人のマテリア猫目のマテリア
聖人のマテリア抗体のマテリア
装火のマテリア強心のマテリア
装氷のマテリア興奮のマテリア
装風のマテリア不屈のマテリア
装土のマテリア昂揚のマテリア
装雷のマテリア威圧のマテリア
装水のマテリア懐柔のマテリア
魔軍のマテリア献身のマテリア
鼓舞のマテリア防戦のマテリア
再生のマテリア武技のマテリア
軍略のマテリア消沈のマテリア
  • 上記している削除されるマテリアは、新生FFXIVに移行するにあたりすべて「不活性のマテリア」に自動的に変換されます。「不活性マテリア」は、マテリア交換NPCから新生FFXIVのお好きなマテリアに交換することができます。
  • また、マテリアが削除されることにより強化できなくなる性能もありますが、それらもバトルシステムを調整する上で考慮しています。

12. 新生FFXIVのマテリア一覧

  • 以下の表で記載しているマテリアは新生FFXIVサービス開始時点のものであり、アップデートによりマテリアの種類が追加される可能性があります。
    名称上昇するパラメータ
    剛力のマテリアSTR
    活力のマテリアVIT
    眼力のマテリアDEX
    知力のマテリアINT
    意力のマテリアMND
    信力のマテリアPIE
    天眼のマテリア命中力
    武略のマテリアクリティカル命中力
    雄略のマテリア意思力(与ダメージに関わるパラメータ)
    剛柔のマテリア受け流し発動力
    達識のマテリア獲得力
    博識のマテリア識質力
    器識のマテリアGP最大値
    名匠のマテリア作業精度
    魔匠のマテリアCP最大値
    巨匠のマテリア加工精度
    防火のマテリア火属性
    防氷のマテリア氷属性
    防風のマテリア風属性
    防土のマテリア土属性
    防雷のマテリア雷属性
    防水のマテリア水属性
    戦技のマテリアスキルスピード(ウェポンスキルのリキャストタイムに関わるパラメータ)
    詠唱のマテリアスペルスピード(魔法の詠唱時間と、リキャストタイムに関わるパラメータ)
  • ※上記している新生FFXIVのマテリアの名称や性能は変更になる可能性があります。

  • ※本トピックスに記載されているアイテムの名称や仕様は製品版、βテスト版で変更する可能性があります。
 
 

他のコラム

コラムへ戻る】 【FF14 Online Wikiのトップへ戻る