- ※すでに内容が古くなっています。コンテンツなどは随時追加され、アラガントームストーンもパッチごとにアップデートされていますので、ご注意ください。
- なおレベル51以上にレベルアップするには、「蒼天のイシュガルド」パッケージのレジストレーションコード登録が必須です。
- ここでの対象者は、新生エオルゼアをプレイしたがその後休止した方です。つまりレベル50である程度進めた状態のキャラクターが残っている方となります。
- βテストだけであったり無料体験プレイだけの方の場合は完全に最初からのプレイになりますので、まずはレベル50を目指すということになります。
- ※なお蒼天のイシュガルドリリース時点で、既存コンテンツには調整が入ると言われています。そのためここで書かれた内容と異なる可能性があります。ご注意ください。
メインクエストの進行度チェック
- 復帰する方にとって「蒼天のイシュガルド」のメインとなるコンテンツは、とりあえず
- などになるかと思いますが、これらをプレイするためには蒼天のイシュガルドリリース前のメインクエストをすべてコンプリートする必要があります。
- 自分のキャラクターがどこまで進めていたかについては、ジャーナル(クエストリスト)のメインクエストの箇所を参照すればわかります。
- デフォルト状態では、WindowsPC版では「J」キー。
- 蒼天のイシュガルドリリース前のメインクエストの一覧については当サイトの【メインクエスト】のページで確認できます。ここに書かれている「新生エオルゼア:メインクエスト」、「新生エオルゼア:第七西暦ストーリー」をすべて順を追ってクリアしていき、すべてをコンプリートしましょう。
アイテムレベル(IL)の格上げ
- メインクエストの中で「インスタンスバトル」の項目に「○善王モグル・モグXII世討滅戦 コンテンツファインダー開放」などと書かれているものは、そのバトルコンテンツをクリアする必要がありますが、ここでアイテムレベルが条件となっているものがあるため注意が必要です。
- 新生エオルゼア実装分のメインクエストでは、要求されるアイテムレベルが最大で80(イシュガルド防衛戦)となっているため、もしアイテムレベル(IL)が足りてない場合は、最も手軽なクリスタルタワー(古代の民の迷宮やシルクスの塔、闇の世界)などで装備を入手すればいいでしょう。
- 自分のキャラクターのアイテムレベルは、キャラクター画面を開けて右上に表示されています。
- 蒼天のイシュガルド後にクエストが調整され、メインクエストを進めるとIL90の装備群を入手できるようになっています。新生時に実装されたレベル50制限コンテンツの場合、このILで十分なので新たに買い揃える必要はないでしょう。それでも不安な場合などは、武器だけでもNPCショップで購入できるIL115にすれば、かなり楽に戦えるようになると思われます。
- このゲームはアイテムレベルがすべてですので、レベル50になったあとはアイテムレベルの上昇を常に意識して装備を交換していく必要があります。
- HPやMPも装備ILに依存して上昇していき、コンテンツファインダー登録時やパーティ募集への応募時にもILが条件となって弾かれますので、なにはともあれILを貪欲に上げ続けてください。
- 装備品にVITやMNDといったHPやMPに関係するパラメータが付いているため、ILの高い装備に変えるとHPやMPが一瞬で上昇します。さらに、アイテムレベルによりSTRやDEXといった主要パラメータがダイレクトに決まり、オプションパラメータの揺れ幅についてもILで厳密に決められており飛び抜けた装備というものは存在しません。
- そのため、「何も考えずに単純にILを上げ続けるだけでいい」というゲーム設計になっています。見た目が気に入らない場合は【ミラージュプリズム】を行えば装備の外見だけ着せ替えできるようになります。
- 同じIL帯でオプションパラメータ(クリティカル発動力やスキルスピードなど)の付き方が微妙に違うものがありますが、たいていのバトルコンテンツでは「どれだけミスをしないか」が全てなので、特にオプションパラメータに拘る必要はありません。レイドダンジョン(機工城アレキサンダー)に挑戦するようになった段階で考えればいいでしょう。
復帰者の目標
- 蒼天のイシュガルドで復帰するプレイヤーの目標をもう一度整理すると
- ここまでくれば、すでに蒼天のイシュガルドの開始条件を満たしたことになります。続いて、蒼天のイシュガルドで必要となるアイテムレベルを揃えることが目標になります。これができれば「条件的には」現役プレイヤーにほぼ追いついたということになります。
- ここで最初の目標としてあげた次の項目は挑戦可能になります。
- 手順としては次のようになります。
蒼天のイシュガルドで必要なアイテムレベル
- なお「蒼天のイシュガルド」リリースに伴い、メインクエストの報酬見直しが入り、パッチ2.55までのメインクエストをすべてコンプリートすると、IL110装備がそろうように調整されます。
- このため、何はさておきメインクエストをすべて進めることを優先していると自然と装備が揃うことになります。
- なおイシュガルド城内ではIL125などの装備が店売りされていますが、これらは装備適性が「レベル51制限」などとなっており、それまでは装備できません。パッチ3.0時点ではレベル50で装備できるのは次のようなものとなっています。
シリーズ IL 入手方法 ガーロンド強化 IL130 ガーロンド装備(詩学装備)の強化 ガーロンドシリーズ IL120 「アラガントームストーン:詩学」との交換 デモンズシリーズ IL120 クリスタルタワー「闇の世界」でのドロップ
- ただし、もしメインクエストは全てクリアしているがILが足りない、またはメインクエストを進めたジョブとは別のジョブで「蒼天のイシュガルド」をプレイしたいと思っているような場合は、最も手軽なクリスタルタワーで装備を入手すればいいでしょう。
ダンジョン名 入場制限 ドロップ 古代の民の迷宮 IL50制限 IL100防具がドロップ シルクスの塔 IL70制限 IL110防具がドロップ 闇の世界 IL90制限 IL120防具がドロップ
- このクリスタルタワーシリーズを周回することで、比較的手軽にILを上昇させることが出来ます。
- アラガントームストーンもたまっているはずですが、これは武器(とどうしても急ぐ場合はアクセサリ)のアイテムレベルを上げるためにだけ使ったほうがいいでしょう。
アクセサリは、蒼天のイシュガルドのレベリングダンジョンでぼろぼろドロップすると予想されるため、どうしてもILが不足している場合にだけ取得すればいいかと思います。
蒼天のイシュガルド
- ILが100~110になればいよいよ蒼天のイシュガルドのコンテンツに挑戦できるようになるかと思います。
- ここまでくれば通常のプレイ範囲では実質的に現役プレイヤーに追いついた形になります。フィールド上での戦闘やFATE、クエストバトルで困ることはないでしょう。
- もちろん、アレキハードなどのエンドコンテンツでは経験や装備、協力プレイヤーの差が非常に大きく出ますので、ゲーム攻略という観点では話はまったく異なってきます。エンドコンテンツ攻略には、HUDの調整やマクロの整理、アクションの効果的な使用順序や使用タイミングなどジョブの使い回し、コンテンツごとの攻略手順の理解などが最低限の目標になります。
- その後は、蒼天のイシュガルド実装分のレベル51~レベル60のメインクエストをこなしていく中で、クエスト報酬であったり、ダンジョンのドロップでILが自然と上がっていく設計になっているようです。レベル2ごとに装備が用意されるとの発言もあったため、
レベル帯 アイテムレベル 備考 レベル52 IL110~120? レベル54 IL120~130? レベル56 IL130~140? レベル58 IL140~150? レベル60 IL150~160? IL170 夜叉装備 ※アラガントームストーン:法典との交換入手 IL180 IL190 - と、レベルを上げてそのレベル帯のコンテンツをクリアすると、そのレベルに見合ったILの報酬が手に入ると思われます。
- AF2(アーティファクト2装備)は「アラガントームストーン:禁書」との交換入手できるものだと思われるため、IL150前後まではIL+好みだけで装備を選んでいけばいいでしょう。
- 詳細はアイテムレベル別武器防具入手ルート参照。
蒼天のイシュガルドでの装備品強化ルート
- この後がいよいよエンドコンテンツへの挑戦となり、恐らく今回も用意されるレベル60のインスタンスダンジョン3つと、アラガントームストーンでの交換装備品を集めることでアイテムレベルの上昇を目指します。
- バトルコンテンツでのドロップで装備品を強化しながら、エンドコンテンツである「機工城アレキサンダー」を目指すということになります。
- 【最新実装インスタンスダンジョン】
- レベル60制限でIL条件が高めに設定されているもの。過去のメジャーパッチでは常に3つずつ用意された。
- 【アラガントームストーン(トークン装備)】:コンテンツをクリアするたびに貯まるトークンを装備に交換し入手する。レベル60になったら「夜叉装備(IL170)」を目指すと言われており、この夜叉装備が下位トークン(法典)と交換だと思われる。
- 【クラフター製作装備】:
- クラフターのレベル上げと製作用装備の準備があるため、マーケットに出回るのは少し後になると思われる。
- 【機工城アレキサンダーでの装備入手】
- アレキサンダーノーマルは2週間後開放、アレキサンダーハードは4週間後開放。
- つまり、蒼天のイシュガルドリリースの2週間後(7月7日頃)までにレベル60到達、レベル60ダンジョン周回とアラガントークン(下位)の蓄積を行い、アレキノーマル攻略の準備を整えることがとりあえずの目標ラインとなります。
他のコラム
- 新規・復帰者向けの情報まとめ 2021/12/01 (水) 21:39:29
- フライングマウントの取得方法 2021/12/01 (水) 19:26:50
- 青魔道士の育成まとめ 2021/02/04 (木) 23:53:02
- LogicoolゲーミングマウスG600の活用法 2021/01/04 (月) 22:08:54
- レベル60~70までの育成方法 2020/09/14 (月) 18:24:32