以下は、2013年に行われた「新生エオルゼア」でのベータテストの情報です。
- オープンβ(βテストフェーズ4)に向けたFAQをまとめてみました。
- オープンβでやるべきことも参照のこと
オープンβ先行ログインについて
- 8月14日、次に該当する人すべてが先行ログイン対象であると発表された。
- 旧FFXIVプレイヤーの方
- レガシープレイヤーの方
- 2013年7月31日(水)13:59までにβテストレジストレーションコードを登録された方
- 事前にPlayStation®3のプロダクトコードをメールで受け取っている方
- 「FF14:新生エオルゼア」のオープンβは無料です。登録を行えば誰でもテストプレイが可能です。
- なお「FF14:新生エオルゼア」は有料のオンラインゲームです。正式サービス開始後にプレイするには、パッケージ購入と利用料金の支払が必要です。
Table of Contents |
開始時期
- オープンβはいつから?
- 8月17日から、応募すれば誰でも参加可能。
- 8月16日にはβテストフェーズ3までの参加者を対象に先行オープンβが開始される。
- クローズドβやってなかったんだけど大丈夫?
βテスター登録
- βテスター登録まだなんだけど
- 7月26日時点では、βテスター応募サイトが閉じられている。
- 後日再度オープンβ向けのβテスター応募サイトがオープンするはずなので、そこで応募すれば良い。
- βテストフェーズ3までに参加してたけど応募必要?
- 不要
- βテストフェーズ3までにテスター登録を行いテストに参加していたひとは、新たにオープンβ向けに応募する必要は一切ない。
- 当選していた人でβテスト用レジストレーションコードをスクエニアカウントに登録していなかった人は、再度オープンβ向けの登録が必要。
- アーリーアクセス権利あるけど16日からオープンβできる?
- 16日か17日かよくわからない
- 8月14日、次に該当する人すべてが先行ログイン対象であると発表された。
- 旧FFXIVプレイヤーの方
- レガシープレイヤーの方
- 2013年7月31日(水)13:59までにβテストレジストレーションコードを登録された方
- 事前にPlayStation®3のプロダクトコードをメールで受け取っている方
- 8月14日、次に該当する人すべてが先行ログイン対象であると発表された。
- PS3
- PS3でクライアントダウンロードするにはプロダクトコード(XXXX-XXXX-XXXX)が必要
- ※プロダクトコードを入力したSony Entertainment Networkアカウントでのみ、新生FFXIV βテストに参加することができます。
- ※新生FFXIV βテストに参加するSony Entertainment Networkアカウントと、βテストをプレイするスクウェア・エニックス アカウントは一対一でリンク設定が行なわれ、一度リンクが完了した後は解除することができません。
- ※βテストフェーズ4で使用したキャラクターデータを製品版に引き継ぐためには、製品版でプレイするスクウェア・エニックス アカウントとSony Entertainment Networkアカウントをリンクする必要があります。
- ※一度リンクが完了した後は、製品版正式サービス開始以降も含め解除することは一切できません。画面の案内をよくお読みになり、充分にご注意いただき間違えのないよう設定を行ってください。
- PS3でクライアントダウンロードするにはプロダクトコード(XXXX-XXXX-XXXX)が必要
- PS3でβ3までに参加オープンβはPCでやりたい
- (WindowsPC版はプロダクトコードが不要なため)β3で使ったアカウントでそのまま16日から可能。
- WindowsPCでβ3までに参加オープンβはPS3でやりたい
- PS3用のプロダクトコードが送信されていない場合は不可能。
クライアントダウンロード
- クライアントはどこでダウンロードできる?
- 公式βテスターフォーラムで案内されている。
- βテストフェーズ4 クライアントダウンロード開始 (2013/08/09)
- βテスト用クライアントダウンロード/インストール方法 (Windows版)
- http://forum.square-enix.com/ARR-Test/threads/7062
- ※WindowsPC用は15日までランチャーのみのダウンロード。15日以降に本クライアントのダウンロードが可能になる。
- βテスト用クライアントダウンロード/インストール方法 (PlayStation 3版)
- http://forum.square-enix.com/ARR-Test/threads/37117
- ※PS3でクライアントダウンロードするにはプロダクトコード(XXXX-XXXX-XXXX)が必要
キャラクターデータ
- βテストフェーズ3のデータはどうなるの?
- βテストフェーズ3(=クローズドβ)のデータは、キャラクター名含めてすべてワイプ(消去)される。
- なおキャラクター外見データ作成後に外見データの保存を行った人については、キャラクターデータがそのパソコンのハードディスク内に保存されている。そのためオープンβのキャラクターの外見を作成時に呼び出すことができる。
- オープンβでのキャラクターデータはどうなる?
- 基本的には正式サービス(アーリーアクセス)に引き継ぎされる。
- ただし万が一データ不具合などが起こった場合については、全員を対象にワイプが行われる可能性はゼロではない。
- またオープンβ中にテスト予定のハウジングおよびPvP、フリーカンパニーポイントなどについては、テスト終了後にワイプされる予定。これらは正式サービス開始後、最初の大きなパッチなどで実装される予定であり、オープンβではあくまでその実装テストだけが行われるためワイプ対象となる。
オープンβ以降のスケジュール
- オープンβ以降の予定は?
- 8月17日~19日:オープンβ
- 8月23~26日:アーリーアクセス
- 先行予約特典付きパッケージ購入者のみが先行ログインできる期間。開始日時は後日スクウェア・エニックスから正式発表がある。
- 8月27日:正式サービス開始
- メンテなしで時限的にアーリーアクセス権利を持たないパッケージ購入者も当日18時ごろにはログインできるようになると思われる。開始時間は後日スクウェア・エニックスから正式発表がある。
- 詳細については【新生までのスケジュール】の項を参照のこと
アーリーアクセス
- アーリーアクセスって何?
- 正式サービスの先行ログイン期間のことで、新生エオルゼアFF14の「先行予約特典付きパッケージ」を予約購入した人のみがログインできる。
- もちろんキャラクターデータは正式サービスに引き継がれる。
- アーリーアクセスコードはいつ来るのか?
- 8月1日「以降」に、予約購入したお店から案内が行われる。
- 「予約特典コード」という名前で、スクウェア・エニックスが発行したアーリーアクセス用のレジストレーションコードが着くようになっている。
- 詳細については、購入した販売店に問い合わせること。
- アーリーアクセスコードがついたらどうすればいいのか?
- 詳細は未発表で、後日公式発表がある。
- アーリーアクセスコードが到着後は次のような手順になると思われる。
- そのアーリーアクセスコードをスクウェアエニックス アカウントに適用する
- クライアントダウンロード用サイトにアクセスが可能となり、まず「ゲームクライアントのインストーラー」がダウンロード可能となる
- インストールを完了した後に「新生エオルゼアゲームクライアント」を起動し、スクウェアエニックス アカウントを利用してログインすると、パッチがあたりアーリーアクセスの先行ログインが可能となる
- アーリーアクセスできたらパッケージいらない?
- 必要です。
- アーリーアクセスのログイン権利は、正式サービス開始数日で切れる。その後はパッケージに同封されている「正式サービス向けのレジストレーションコード」が必要となる。
- なので、アーリーアクセス用「予約特典コード」を受け取ったからといってキャンセルしてしまうと、正式サービスは当然プレイできなくなる。
パッケージ
- オープンβのゲームクライアントがあればパッケージは不要?
- パッケージ到着が遅れたらどうなる?
- 通販などで購入予約しているが8月27日に到着しなかったらどうなるか?という質問
- 「先行予約特典付き」パッケージを購入している場合は、アーリーアクセス権でログインができるようになっている。アーリーアクセスコードでログインしている場合、パッケージ輸送の遅れを考慮して「数日」間正式版レジストレーションコードがなくてもプレイ継続できるようにしているとのことなので、パッケージ到着後速やかに正式なレジストレーションコードを登録すれば大丈夫ということになる。
- なお「先行予約特典付き」ではないパッケージの場合は、アーリーアクセス権などがないため、パッケージ到着を待ってレジストレーションコード登録をする他ない。
- 先行予約特典付きパッケージ買えなかったんだけど
- 「先行予約特典付き」パッケージはネット通販ではほぼ売り切れ状態で、いわゆるテンバイヤーが売っているものを見かける程度となっている。
- しかしリアル店舗に行けばまだ残っているようなので、販売店舗の店頭または電話などで「先行予約特典付き」パッケージについて確認すればまだ間に合うのではないかと思われる。
- ゲームクライアントがあればレジストレーションコードは不要?
- 必要です。
- オンラインゲームのプレイ権の管理はサーバー側で行われている。新生エオルゼアFF14の場合も、スクウェア・エニックス アカウントに有効なレジストレーションコード登録がなければゲームサーバーにログインできない。そのため、仮に何らかの手段でクライアントを手に入れたとしても、パッチも当たらずキャラクターメイキングすらできない。新生エオルゼアFF14をプレイしたいのであればパッケージを買うほかない。
- また一度使用したレジストレーションコードは他のアカウントには適用できない。つまり中古品を買ってプレイするということもできないし、中古品を売るということも出来ない。さらにスクウェア・エニックスの規約上、アカウントなどの譲渡についても禁止されているので注意が必要。
利用料金
- オープンβで2キャラクター以上を作ったらどうなるの?
- パッケージの無料期間はどういう扱いなのか?
- エントリープランからスタンダードプランへの切り替えはいつでもできるか?
可能です
コメント
- 不明な点はコメントで質問願います。わかる範囲でFAQに追加します。
他のコラム
- 新規・復帰者向けの情報まとめ 2021/12/01 (水) 21:39:29
- フライングマウントの取得方法 2021/12/01 (水) 19:26:50
- 青魔道士の育成まとめ 2021/02/04 (木) 23:53:02
- LogicoolゲーミングマウスG600の活用法 2021/01/04 (月) 22:08:54
- レベル60~70までの育成方法 2020/09/14 (月) 18:24:32