フライングマウントの取得方法
- 「蒼天のイシュガルド」エリアでの風脈開放の手順と風脈位置の情報まとめ。
- ジャンピングポーションを使用した場合、風脈コンパスが”だいじなもの”に入っていない。
- その場合は、イシュガルド下層(13.0,11.9)にいるNPC「ジブリオン」(酒場の親父)に話しかけると受け取れる。
|
「紅蓮のリベレーター」エリアでの風脈開放手順については、風脈の泉の位置一覧(紅蓮編)を参照のこと |
新生エリアでのフライングマウント取得について
- パッチ5.3で、新生エオルゼア実装エリアの改修が行われ、新生エリアもフライングマウントに対応した。
- この結果、初めてのフライングマウント取得タイミングが、メインクエスト「蒼天のイシュガルド」進行段階から、「新生エオルゼア」の最終クエストであるレベル50メインクエスト「究極幻想アルテマウェポン」へと変更された。
- 旧)メインクエスト:蒼天編の進行段階。各エリアごとに風脈開放した後。 ※ただし対象は蒼天エリア以降
- 新)メインクエスト「究極幻想アルテマウェポン」クリア ※ただしこの段階では新生エリアのみ対象
- レベル50メインクエスト「究極幻想アルテマウェポン」をクリアすると、新生エリアでのフライングマウントが開放されるようになる。
蒼天エリアでのフライングマウントの開放方法
- 1.パッチ3.0で追加されるメインストーリーを進行し、レベル50メインクエスト「蒼天の騎士」までコンプリートするとクエスト報酬として「黒チョコボ」ホイッスルを入手する。※”かばん”にアイテムとして入るので、「使う」ことで呼び出し可能なマウントとして習得する。
- 2.同時に「風脈の泉」が開放され、「風脈コンパス
」を入手する。
- イベントアイテムに入っている「風脈コンパス」を使用することで、現在地から一番近くにある「風脈」の方角と距離がわかる。その方角へ移動しながら何度かコンパスを使用することで、風脈の位置へとたどり着くことができる。
- 3.各マップごとに、エリア内の「風脈の泉」を探し出し、すべて調べて「交感」すれば、そのエリアでのフライングマウントでの飛行が可能になる。なお各エリアごとに4ヶ所についてはクエストクリアにより開放されるタイプとなっている。
飛ぶまでの手順
- フライングマウントを取得してもすぐ飛べるわけではなく、エリアごとにアンロック手順が必要。
- パッチ3.0で追加されるメインストーリーを進行していくと、メインコマンド「マップ&トラベル」に「風脈の泉交感情報」の項目が追加されます。
- 風脈の泉は各エリアのフィールドに隠されているものとクエスト報酬として発見できるものがあり、「風脈の泉」に交感し、「風脈の泉」をすべて集めることで、当該エリアにてフライングマウント騎乗中に空を飛べるようになります。
風脈のコンパス
- また、各エリアのフィールドにおかれた風脈の泉は、イベントアイテム「風脈のコンパス」を使用することで近くの風脈の泉を探知することができます。
マップでの表示
- 各エリアの「風脈の泉」を集めることにより、フライングマウントで飛ぶことのできるエリアは増えていきます。「風脈の泉」を集めて飛行可能になったエリアは、マップを開いたときに飛行可能である旨の表示が追加されます。
- そのエリアで風脈ポイント残がなくなれば「感じなくなった」と表示されるので、未探索の風脈がなくなるまで全部探す。
開放の順番
エリア別飛行条件まとめ
- 各エリアごとの風脈の泉の位置一覧
変更履歴
- パッチ3.3にて、難易度調整のために各エリアの「風脈の泉」の位置が調整されました。以下の「風脈の泉」位置情報は正確でない場合がありますのでご注意ください。
- もし相違点を見つけた方はお知らせいただけると幸いです。
パッチ3.3での変更点
- 各エリアの「風脈の泉」の位置が調整されます。
- この影響で、下記ページ内容の位置が正確でなくなる可能性があります。もし変更情報をお持ちでしたら、コメントなどでお知らせいただくとありがたいです。
コメント
他のコラム
- LogicoolゲーミングマウスG600の活用法 2021/01/04 (月) 22:08:54
- レベル60~70までの育成方法 2020/09/14 (月) 18:24:32
- FF14をプレイする時にあると便利なものたち 2020/02/14 (金) 15:20:03
- 青魔道士の育成まとめ 2019/12/13 (金) 19:38:54
- アイテムレベル別武器・防具入手ルート(蒼天のイシュガルド) 2019/06/25 (火) 16:51:06