イシュガルド復興

イシュガルド復興(Restoration of the Holy See of Ishgard)

  • パッチ5.11実装項目

パッチ5.5での変更点

  • 蒼天街振興券との交換品に新たなアイテムが追加されます。蒼天街 (X:12.0 Y:14.0) にいるNPC”エニー”からアイテムを交換できます。
  • 蒼天街における多人数参加型イベント「Fête(フェトゥ)」が実装されます。
    蒼天街の復興完了を祝う催しとして、「Fête」が定期的に開催されるようになります。Fêteは多人数で参加できる競技イベントで、蒼天街を舞台にしたさまざまな種目が用意されています。一定の評価を得ることで報酬も獲得できますので、積極的に参加し、蒼天街の復興をみんなでお祝いしましょう!
  • ≪Fêteの開催間隔≫
    次のFêteが開催されるまでの時間は、蒼天街にいる際に表示される「イシュガルド復興」の情報欄で確認できます。
    Fêteには「開催期間」と「非開催期間」があり、交互に繰り返されます。開催期間は地球時間で24時間あり、期間中は2時間ごとにFêteが開催されます(24時間で合計12回開催)。その後は非開催期間となり、地球時間で最大1~2日ほど経過すると再び開催期間になります。
    ※Fêteの開催時刻は、ワールドによって異なる場合があります。
  • ≪Fêteの報酬≫
    Fêteに参加して一定の評価を得ると、報酬として「フェトゥ・プレゼントボックス」というアイテムが手に入ります。フェトゥ・プレゼントボックスには様々な景品アイテムが入っており、フィールドやタウンで使用すると中身を獲得できます。
    また、時折「フェトゥ参加証」というアイテムを獲得でき、これを一定数集めて蒼天街 (X:12.0 Y:14.0) にいるNPC ”エニー” に渡すことで、さまざまなアイテムと交換できます。
Table of Contents

ギャザラー向け空島(5.21)

概要

千年にわたって続いた竜詩戦争は、宗教都市「イシュガルド」に、あまりに深い傷痕を遺した。しかし、それでもなお、人々は竜との融和という変革を戸惑いながらも受け入れ、明日に向かって動き出す。復興の象徴として、新区画「蒼天街」の開発が発表されたのは、そんな時だった――。

竜詩戦争が集結したことを受けて、イシュガルドの貴族院と庶民院は、破壊されて久しい皇都下層の一区画を再建し、新区間「蒼天街」として復興させる計画を承認した。
この大事業の責任者に任命されたのは、フランセル・ド・アインハルト。若き名門貴族と共に、職人として、冒険者として、イシュガルドの復興を実現せよ!

コンテンツ解放条件

蒼天を仰ぐ街いずれかのクラス/ジョブ レベル60
イシュガルド:下層 (X:9.7 Y:11.5)求人広告
メインクエスト「最期の咆哮」をコンプリートしている

復興の流れ概要

第一次復興事業計画〔パッチ5.11〕

【折りたたみます】(クリックで展開します)

イシュガルド復興 全体チャート(1/4) パッチ5.11実装分
イシュガルド復興開放まで名も無き者たちの広場整備計画
パッチ5.11実装
終了済
Lv60メインクエスト
メインクエスト「最期の咆哮」クリア

イシュガルド:下層 (X:9.7 Y:11.5)
求人広告


蒼天街 (X:12.2 Y:14.6)
ポットキン


・復興資材の製作レシピ開放
・素材の採集可能場所開放
第一期整備計画
・復興資材納品
・復興共同作業1回目
・復興共同作業2回目

第二期整備計画
・復興資材納品
・復興共同作業1回目
・復興共同作業2回目

第三期整備計画
・復興資材納品
・復興共同作業1回目
・復興共同作業2回目

名も無き者たちの広場:整備完了
  • ※各フェーズ完了時に参加していなかった場合、初回進入時に完成イベントムービーが流れる。

第二次復興事業計画〔パッチ5.21〕

【折りたたみます】(クリックで展開します)

イシュガルド復興 全体チャート(2/4) パッチ5.21実装分
十字鍬通り整備計画
パッチ5.21実装
終了済
聖ロエル広場整備計画
パッチ5.21実装
終了済
ニューネスト居住区整備計画
パッチ5.21実装
終了済
第一期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第二期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第三期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第四期整備
・復興資材納品
・復興共同作業
第一期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第二期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第三期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第四期整備
・復興資材納品
・復興共同作業
第一期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第二期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第三期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第四期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第五期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第六期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第七期整備
・復興資材納品
・復興共同作業
  • ※各フェーズ完了時に参加していなかった場合、初回進入時に完成イベントムービーが流れる。

第三次復興事業計画〔パッチ5.31〕

【折りたたみます】(クリックで展開します)

イシュガルド復興 全体チャート(3/4) パッチ5.31実装分
フェザーフォール商業区整備計画
パッチ5.31実装
終了済
アバカス通り整備計画
パッチ5.31実装
終了済
ホアフロスト官舎
パッチ5.31実装
終了済
第一期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第二期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第三期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第四期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第五期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第六期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第七期整備
・復興資材納品
・復興共同作業
第一期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第二期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第三期整備
・復興資材納品
・復興共同作業
第一期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第二期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第三期整備
・復興資材納品
・復興共同作業
  • ※進行度は各ワールドにより異なる。
  • ※各フェーズ完了時に参加していなかった場合、初回進入時に完成イベントムービーが流れる。

第四次復興事業計画〔パッチ5.41〕

【折りたたみます】(クリックで展開します)

イシュガルド復興 全体チャート(4/4) パッチ5.41実装分
リズンソング文化区西整備計画
パッチ5.41実装
詩伯門
パッチ5.41実装
スノーソーク浴場
パッチ5.41実装
第一期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第二期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第三期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第四期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第五期整備
・復興資材納品
・復興共同作業
第一期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第二期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第三期整備
・復興資材納品
・復興共同作業
第一期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

第二期整備
・復興資材納品
・復興共同作業

名高き職人の記念碑
・復興資材納品
・復興共同作業
  • ※進行度は各ワールドにより異なる。
  • ※各フェーズ完了時に参加していなかった場合、初回進入時に完成イベントムービーが流れる。

名も無き者たちの広場:整備計画概要チャート(パッチ5.11実装)

【折りたたみます】(クリックで展開します)

  • 蒼天街解放後は、次のような流れで進行する。
  • パッチ5.11実装分
  1. 「第一期整備計画」がスタート → ゲージMAXまで納品 → 2時間後にFATE発生 → 8時間後にFATE発生
  2. 「第二期整備計画」がスタート → ゲージMAXまで納品 → 2時間後にFATE発生 → 8時間後にFATE発生
  3. 「第三期整備計画」がスタート → ゲージMAXまで納品 → 2時間後にFATE発生 → 8時間後にFATE発生
  4. 「名も無き者たちの広場:整備完了」
  • 復興資材納品のゲージがMAXになった2時間後に「復興共同作業」開始
  • 「復興共同作業」終了の8時間後に「復興資材納品」開始
パッチ5.11「名も無き者たちの広場:整備計画」
第一期整備計画第二期整備計画第三期整備計画
(復興FATE開放まで)

ゲージMAXまで納品

2時間後に1回目FATE発生

8時間後に2回目FATE発生発生

(第二期へ)
ゲージMAXまで納品

2時間後に1回目FATE発生

8時間後に2回目FATE発生発生

(次へ)
ゲージMAXまで納品

2時間後に1回目FATE発生

8時間後に2回目FATE発生発生

名も無き者たちの広場:整備完了

納品

  • パッチ5.11時点では、納品はクラフターのみ。ただし制作素材としてギャザラーでの採集が必要。
    • ※これだけでも経験値的には十分おいしい。またFATE発生を待つ必要もないため、各自の努力次第で「蒼天街振興券」の獲得速度も早くできる。すでにギャザクラをカンストしてる人でマウントやミニオン・ヘアカタログなどを早く取得したい人は、こちらのほうが圧倒的に早い上に、待ち時間や他人との競争もない。

復興共同作業(FATE)

  • クラフターギャザラーが作業可能。
    • レベル80未満でも遂行可能で、レベルによる作業進行速度に差は出ない。また指定地点を調べるだけなので、クラフターギャザラーアクションなどはまったく関係がない。
    • ※参加可能な下限レベルは不明。レベル13へのレベルアップログは確認。
    • クラフターギャザラーを育成していないがマウントやミニオン・ヘアカタログなどが欲しいという人の場合は、レベリングを兼ねて参加するとかなりおいしい。採集や制作作業を一切することなくカンストまで持っていくことができる。

名も無き者たちの広場:整備計画の流れ(パッチ5.11実装)

【折りたたみます】(クリックで展開します)

  1. 蒼天街を復興するには、イシュガルド復興専用の復興資材の納品が必要です。
    復興資材の製作レシピ/素材の採集可能場所は、イシュガルド復興を開放後、蒼天街 (X:12.2 Y:14.6) にいるNPC“ポットキン”に納品アイテムを確認すると、追加されます。
    ※製作レシピはレベル20以上のクラフタークラスで確認する必要があります。
    4079a930d87dcc6dc7d62da8de5786abdb84a056_8.png

    復興資材は収集品専用のアイテムで、ステータス「収集品製作」の有無に関わらず、必ず収集品として完成します。


  2. 完成した復興資材は、蒼天街 (X:12.2 Y:14.6) にいるNPC ”ポットキン” に納品すると、イシュガルド復興における専用の通貨「蒼天街振興券」や経験値を獲得できます。
    y1hgrZbc_vvaCE1cyeno7o1Z5A.png
    ※「蒼天街振興券」は通貨リストで確認できます。
    また、蒼天街に復興資材が蓄積されていきます。
    4079a930d87dcc6dc7d62da8de5786abdb84a056_9.png



  3. 納品によって復興資材が必要な分だけ蓄積されると復興共同作業の開始時刻が決定します。開始時刻は復興事業掲示板から確認できます。
    ※復興資材納品のゲージがMAXになった2時間後に「復興共同作業」開始
    ※「復興共同作業」終了の8時間後に「復興資材納品」開始
    ※復興資材の蓄積量は各ワールドでそれぞれ管理されており、ワールド毎に進行が異なります。ワールド間テレポ中に納品を行った場合、移動先のワールドで復興資材が蓄積されます。

必要素材について

  • 制作に必要な素材のうち「復興用の~」は、それぞれの最終場所で採集する必要があり、すべてマーケットボードで取引できる。

納品段階:レベル帯ごとの獲得経験値と報酬など

  • レベル帯別のおおよその獲得経験値と蒼天街振興券の数 ※収集価値により区分ごとに異なる
    • レベル80:47万~56万 29~58
    • レベル70:20万~40万 16~20
    • レベル60:12万~17万 10~14
  • ※すべて必要収集価値1500のアイテムを納品した場合のもの。最低経験値が「4,706,521」、最低振興券「29枚」と表示されるが、納品クラスのレベルによりこれが変動するということ。

復興作業段階:レベル帯ごとの獲得経験値と報酬など

  • 金評価の場合、下記経験値に加えて、振興券500枚、2,000ギルを獲得できる。※銀で振興券300枚、銅で50枚
    • レベル70:12,449,000
    • レベル71:13,881,000
    • レベル72:15,556,000
    • レベル73:17,498,600
    • レベル74:19,750,000
    • レベル75:22,330,000
    • レベル76:25,340,000
    • レベル77:28,650,000
    • レベル78:
    • レベル79:37,650,000

復興共同作業

  • クラフターギャザラーの皆さんが蒼天街に対して実際に復興の作業を行い、街並みを変化させる共同のイベントです。
  • 開始時刻になると、自動的に復興共同作業が開始します。
  • 作業の内容は、「資材を運ぶ」「木材を切る」「小屋を建てる」など、復興する箇所によってさまざまで、イベントポイントにアクセスし作業を進めることで、作業進捗度が上昇します。
    4079a930d87dcc6dc7d62da8de5786abdb84a056_11.png
  • 作業進捗度が最大まで進行すると復興共同作業が完了となり、貢献度によって蒼天街振興券や経験値などの報酬を獲得できます。
  • 復興共同作業を成功させることで、街並みには小さな変化が表れます。復興が進み、大規模な区画の修繕が行われるようになれば、さらに大きな変化をともなうようになるでしょう。

十字鍬通り整備計画~聖ロエル広場~聖ロエル広場(パッチ5.21実装)

  • 全体の流れは「名も無き者たちの広場」とほぼ同じだが、復興資材納品終了後の復興共同作業(FATE)開始までのブランクタイムが30分となった。
  • 復興共同作業終了後、次の復興資材納品開始までは同様に8時間となっている

復興事業掲示板

【折りたたみます】(クリックで展開します)

  • 現在の復興状況や、次回の復興共同作業の内容など、蒼天街における情報をまとめた掲示板を、復興事業掲示板といい、蒼天街 (X:11.4 Y:14.1) に設置されています。
    4079a930d87dcc6dc7d62da8de5786abdb84a056_12.png
  • 復興が進むにつれ記載されている内容が変化するので現在の状況を確認したい時にチェックしてみましょう。
    4079a930d87dcc6dc7d62da8de5786abdb84a056_13.png

ワールドごとの状況

報酬について

  • 復興資材の納品や、復興共同作業で獲得した「蒼天街振興券」を蒼天街 (X:12.0 Y:14.0) にいるNPC ”エニー” に渡すことで、さまざまなアイテムと交換できます。
    oirNMUak7xs7HetLe1Ts7uVy0k.png

蒼天街振興券(報酬品)

  • 納品などの報酬として得られる「蒼天街振興券」は、蒼天街 (X:12.0 Y:14.0) NPC ”エニー”でアイテム類と交換できる。
アイテム名種類必要数
クラフトマン・カバーオール胴装備2,200
クラフトマン・シングレット胴装備2,200
クラフトマン・ワークパンツ脚装備2,200
ウフィティホルンマウント8,400
ペガサスホイッスル RareExマウント4,200
演技教本:斜め立ちエモート1,800
ヘアカタログ:レジェンド髪型1,800
ニュー・エスティニアン RareExミニオン1,200
ホワイト・ミニナイトミニオン1,200
パイッサ・ブラットミニオン800
ハンティング・ホークミニオン800
マメット・ブラキオミニオン800
ペガサスコルト RareExミニオン800
フレースヴェルグのぬいぐるみ調度品600
イシュガルディアン・インポージングシェルフ調度品900
オーケストリオン譜:みんなでいれば怖くない譜面1,200
オーケストリオン譜:宝石譜面600
スカイスチールインゴット制作素材200
スカイスチールクロス制作素材200
スカイスチールレザー制作素材200
達識のメガマテリジャマテリア240
達識のエクスマテリジャマテリア300
博識のメガマテリジャマテリア240
博識のエクスマテリジャマテリア300
器識のメガマテリジャマテリア240
器識のエクスマテリジャマテリア300
名匠のメガマテリジャマテリア240
名匠のエクスマテリジャマテリア300
魔匠のメガマテリジャマテリア240
魔匠のエクスマテリジャマテリア300
巨匠のメガマテリジャマテリア240
巨匠のエクスマテリジャマテリア300
転送網利用券:蒼天街 Ex-500
スカイパイレーツスポイル:真鍮 Ex雑貨40
スカイパイレーツスポイル:鋼鉄 Ex雑貨40
パッチ5.21
アルビノカラーホルンマウント8,400
演技教本:本を読むエモート1,800
演技教本:主張するエモート1,800
ヘアカタログ:アシンメトリー髪型1,800
ケルベロス・パピーミニオン1,200
総長の肖像画調度品900
竜騎士の肖像画調度品900
コートラック調度品350
エプロンハンガー調度品350
マシニスト・バードチョコボ装甲1,200
オーケストリオン譜:名も無き者たちの情熱譜面1,200
パラソル(傘)アクション習得1,800
カード:リスベストリプルトライアド
カード
500
カララント:ルビーレッド染料100
カララント:チェリーピンク染料100
カララント:カナリーイエロー染料100
カララント:バニライエロー染料100
カララント:ドラグーンブルー染料100
カララント:ターコイズブルー染料100
カララント:ガンメタル染料500
カララント:パールホワイト染料500
カララント:シャインブラス染料500

クラフトマンシリーズ

4079a930d87dcc6dc7d62da8de5786abdb84a056_6.png

ウフィティマウント

4079a930d87dcc6dc7d62da8de5786abdb84a056_14.png

復興くじ「クポフォーチュン」(パッチ5.21)

  • クラフターで製作した復興資材の納品を行うことで、豪華景品が当たる復興くじ「クポフォーチュン」が遊べるようになります。
    ※クポフォーチュンを遊ぶにはレベル20以上のクラフタークラスが必要です。

スタンプと引換券について

  • 蒼天街 (X:12.2 Y:14.6) にいるNPC"ポットキン"において、スタンプアイコンのついた復興資材を納品すると、画面に表示されている台紙にスタンプが押されます。スタンプを5つ集めるごとにクポフォーチュン引換券を1枚獲得でき、最大10枚まで所持できます。なお、スタンプの対象となる復興資材はクラフタークラスのレベルによって決まります。
    f1b85519873c7f7b5a324b29987b76486b0f31ac_6.png

クポフォーチュンの遊びかた

  • 蒼天街 (X:12.2 Y:14.6) にいるNPC"リズベス"に引換券を渡すと、1枚につき1回、クポフォーチュンに挑戦できます。
    f1b85519873c7f7b5a324b29987b76486b0f31ac_7.png
  • クポフォーチュンは図柄の隠された4マスの中から1マスを選び、出てきた図柄に応じて1等~5等のいずれかの景品を獲得できるくじです。景品リストは挑戦するたびに変化します。
  • なお、4マスのうち左側にある1マスのみ、1等と5等が当たらないかわりに2等~4等の当選率が高い特殊なマスとなっています。この特徴を利用して、狙った景品の獲得をめざしましょう!

ランキング(パッチ5.21)

  • 復興への貢献を表彰するための「ランキング」が追加されます。

    一定の期間において、各プレイヤーが獲得した技巧点が集計され、Lodestone上にランキングとして掲載されるようになります。ランキングの上位に入賞するとアチーブメントや報酬を獲得できますので、腕に自信のある方はぜひ上位入賞を狙ってみてください!

ランキング期間とランキング技巧点について

  • ランキング期間は、パッチ5.21の実装から2020年3月20日(金)15:00(日本時間)までです。この期間に獲得した技巧点は、「累積技巧点」とは別に「ランキング技巧点」として蓄積されていき、各クラスのランキング技巧点の獲得量によって順位が決まります。なお、ランキングはワールド別かつクラス別に集計されます。
    ※ランキング技巧点はホームワールドでのみ獲得可能です。
  • 現在のランキング技巧点/累積技巧点は、蒼天街 (X:10.6 Y:14.6) にいるNPC"ルドブラン"から確認できます。
    f1b85519873c7f7b5a324b29987b76486b0f31ac_13.png

Fête(フェトゥ)〔パッチ5.5〕

蒼天街の復興完了を祝う催しとして、「Fête」が定期的に開催されるようになります。Fêteは多人数で参加できる競技イベントで、蒼天街を舞台にしたさまざまな種目が用意されています。一定の評価を得ることで報酬も獲得できますので、積極的に参加し、蒼天街の復興をみんなでお祝いしましょう!

≪参加条件≫

≪Fêteの開催間隔≫

FfYPhFv.jpg
  • 次のFêteが開催されるまでの時間は、蒼天街にいる際に表示される「イシュガルド復興」の情報欄で確認できます。
    Fêteには「開催期間」と「非開催期間」があり、交互に繰り返されます。開催期間は地球時間で24時間あり、期間中は2時間ごとにFêteが開催されます(24時間で合計12回開催)。その後は非開催期間となり、地球時間で最大1~2日ほど経過すると再び開催期間になります。
    ※Fêteの開催時刻は、ワールドによって異なる場合があります。

≪Fêteの報酬≫

  • Fêteに参加して一定の評価を得ると、報酬として「フェトゥ・プレゼントボックス」というアイテムが手に入ります。フェトゥ・プレゼントボックスには様々な景品アイテムが入っており、フィールドやタウンで使用すると中身を獲得できます。
  • また、時折「フェトゥ参加証」というアイテムを獲得でき、これを一定数集めて蒼天街 (X:12.0 Y:14.0) にいるNPC ”エニー” に渡すことで、さまざまなアイテムと交換できます。




FAQ「名も無き者たちの広場:整備計画」 (パッチ5.1)

【折りたたみます】(クリックで展開します)

納品フェーズ

どのジョブで参加できるの?
  • パッチ5.11ではクラフターのみ(※レシピ開放はLv20以上)
  • ただし納品物制作にはギャザラーの採集が必要 ※マーケットでの取引が可能
ゲージ
  • 進行状況は、蒼天街にある「復興事業掲示板」で確認できる

共同作業フェーズ(FATE)

どのジョブで参加できるの?
FATEって何?
  • イシュガルド復興におけるFATEとは、「復興共同作業」のこと
  • 各整備計画で、納品量がMAXになると自動的に発生するコンテンツ
  • 時間になると開始し、制限時間は30分
    • ※実装直後の人口過密状態だと、およそ4分程度で完了してしまうので注意。
    • ※またFATE開始前に人が集中しているため、早ければ1時間以上前に「蒼天街」のエリア内プレイヤー数が制限に達してエリアに進入できなくなる状況が続いている。イシュガルドエーテライト、またはトメリン(GATEKEEPER)から進入を試すことができる。
FATE開始時刻
  • 蒼天街にある「復興事業掲示板」に、次の「復興共同作業」(FATE)の開始時刻が表示されている
FATEは何すればいいの?
  • 「物資集積場」、「一次作業場」、「最終作業場」の3種類のポイントがあり、調査可能な地点でポイントを調べると各工程が進行できる。
    • ※基本的には採集→一次→最終へと移動しながら調査を行う
    • ※どのジョブでも、指定ポイントを調べるだけであり、クラスアクションなどは一切使用しない。
  • 「採集→一次→最終」の1ループをこなすと、FATE情報欄の「作業貢献度」が1上昇する。これを3まで繰り返すとだいたい金評価を獲得できる模様。心配な人は貢献度4まで繰り返そう。
  • 「復興共同作業」完工と表示されれば終了
  • ※焦ってあまり早めに移動を行うと、経験値など報酬が入手できないケースがある模様。落ち着いて報酬獲得を確認しよう。
FATEでパーティは意味あるの?
  • 作業内容的には意味がない。ただし初参加などで不安な場合は、他人の動きを確認するためなどでパーティを組んでも良いと思われる。
  • パーティを組んでいるだけでは作業貢献度は一切変化しないため、あくまで自分で作業を行う必要がある。
  • パーティを組んでいても、作業貢献度を3以上にしなければ金評価は獲得できない。※PT参加だけしてFATE放置では無報酬なので無意味。

イシュガルド復興騒動の経緯

初期の説明

  • 当初PLLなどでは「ギャザラークラフターのエンドコンテンツと銘打って、吉田Pが自ら説明するコンテンツのひとつとして登場した。

パッチ5.11

  • その後パッチ5.11で実装された「イシュガルド復興」の第一弾「名も無き者たちの広場整備計画」では、ホームワールドプレイヤー以外の他ワールドプレイヤー(いわゆるワンダラー)も制限なく納品およびFATEに参加できたことから、「蒼天街」にプレイヤーが殺到し、「蒼天街」エリア内のプレイヤー数上限に達するワールドが続出。結果、「蒼天街」エリアに進入できず、FATEに参加できなかったり、納品すらできないプレイヤーが多く生まれてしまった。
    • ※「ワールド間テレポ」を利用して、ホームワールド以外の他ワールドでプレイしているプレイヤーは、通常フリーカンパニー名が表示されるプレイヤーネーム欄に「<WONDERER>」と表示されるる。これを総称してワンダラーと呼ぶことが多い。
  • この状況に対して11月13日 21:40、公式フォーラムの「イシュガルド復興に関しての意見・要望などを語るスレ」スレッドに、吉田Pのコメントが投下されたが、一言でいえば「慎重に様子を確認する」というだけであり、プレイヤーの怒りは増大した。第二期計画についても参加できないプレイヤーが続出したためか、翌11月14日 18:00に至り「蒼天街へのワールド間テレポによる移動制限について(11/14)」が発表された。これは「蒼天街」に対するいわゆるワンダラーの入場を禁止する施策であり、これによりフォーラムでの批判に対応しようとするものであった。これは説明通りメンテナンスを挟む必要がなくサーバーサイドでの対応が順次行われた。この影響なのかは不明だが、その後第三期計画については納品ゲージの伸びは著しく鈍化し、フォーラムでの要求は実現されたかに見えた。
  • しかし、その後北米DCのBalmung鯖で納品作業が進行し2019/11/15 18:31でFATEが完了すると、「名も無き者たちの広場整備計画」が完了した旨の表示が行われ、これによりパッチ5.11実装分の復興計画が終了したことがプレイヤーの間に知れ渡ることとなった。結果的に、ワンダラー締め出し対策を実施したところで残るFATEは2回しかなく、さらに第二期までの「蒼天街」の眺望変化については二度と経験できないことが判明した。
  • その後日本DCで最初にFATEが発生したTonberry鯖では、混雑を見越して予め「蒼天街」に進入していたプレイヤーが多くでたことから、ホームワールドプレイヤーですら「蒼天街」に進入できないプレイヤーが続出した。当初問題点は他鯖プレイヤー(いわゆるワンダラー)にあるかに見えたが、ホームワールドプレイヤーに限定しても「蒼天街」1エリアだけでは許容人数が少なく希望プレイヤー全員を収容することができない問題がかえってクローズアップされることとなった。これについてはおなじパッチ5.11で実装された絶アレキサンダーのワールドファーストチャレンジが続いていることから、メンテナンスを必要とする「蒼天街のインスタンス化」の実施が見送られたとの憶測がネット上で流れたが、実際のところインスタンス化を当初実装しなかった理由や、問題発生後も実装を見送った理由は不明である。
  • また「イシュガルド復興」全体の説明が不足していたこともあり、パッチ5.11実装分のみを「ギャザラークラフターのエンドコンテンツ」と勘違いするプレイヤーも跡を絶たず、某掲示板などで揶揄される点もあった。これについては吉田Pから説明がなされることで一応鎮火したが、その過程を見ることができないプレイヤーが存在することなどについては批判が続くことになった。

事前発表内容

【折りたたみます】(クリックで展開します)

千年にわたる竜詩戦争により傷ついたイシュガルドを復興するため、クラフターギャザラーの力でその手助けをする「イシュガルド復興」が実装されます。クラフターギャザラーのエンドコンテンツとして楽しんでいただける大きな遊びで、Patch 5.Xシリーズ全体を通じてアップデートを行っていく予定です。

第55回PLL

e2oTzhN.jpg
D5cBn4E.jpg
VW9tWy9.jpg
OnRERXc.jpg
BSOscd4.jpg
upjwHDA.jpg
  • 報酬?
    Gwey7m1.jpg
    5WL41JQ.jpg
jsVpA0wcyKpCa3loSMYToGObgo.jpg

E3 2019インタビュー

吉田氏: イシュガルド復興にはランキングの概念を入れる予定です。ランキングといっても長期間にわたるものではなく,フィーストのように,シーズン制に近い形で細かくやっていこうと考えています。そうじゃないと,いわゆるガチ勢だけが毎回ランキングに入るということになってしまうため,一度でもランクインしたら卒業,という感じにしようかと。
 そこにランクインして専用の称号が欲しいとか,専用の光り輝く主道具が欲しいという人は,レベルカンストして装備も徹底して,すごく難しいレシピに挑んで……ということをやる必要があるので,そうした意味では,そのあたりがエンドコンテンツになります。  当然,それだけでは間口が狭すぎるので,イシュガルド復興というエリア使った遊び自体には,バトルしかやっていない人や,レベルがそこまで高くないギャザラークラフターも参加できる余地をちゃんと作っています。
吉田氏: 復興券みたいなものを用意して,それを購入してクジを引くといった要素があるので,それを買うことで復興に貢献できたり,クジが当たればリワードがあったりといった感じです。ある程度復興が進むと,シーズナルイベントみたいなものが不定期に行われ,そこに参加して報酬を得ることもできます。  今回は,個人の進捗ではなく,ワールドごとに進捗があるという仕組みなので,どこのワールドよりも先に自分のワールドを復興させるといった遊び方もできますし,別ワールドイシュガルドでフェスが行われているらしいから,そっちに行ってみようというのも可能です。また,ディアデム諸島をリニューアルして,そこにくっつける予定もあります。

ワールド
  • プレイヤーごとではなく、ワールドごとの進捗。
ランキング
  • フィーストのようなシーズン制。一度ランクインしたら卒業
  • 報酬は専用の称号、専用の光り輝く主道具
  • 「レベルカンストして装備も徹底して,すごく難しいレシピに挑んで」という作業が必要
復興券
  • 購入してクジを引く。ギャザクラ育ててない人でも参加可能。
  • 買うことで復興に貢献できたり、クジが当たればリワードがあったりする。
イベント
  • 復興が進むことで、シーズナルイベント的な物が発生する。

公式サイト

関連項目

  • イシュガルド防衛戦
    • よく似た名称のコンテンツに「イシュガルド防衛戦」があるが、こちらはパッチ2.5パート2で実装されたレベル50制限のバトルコンテンツ。イシュガルドに飛来した巨竜「ヴィシャップ」と眷属を討伐する内容でメインクエストに組み込まれたバトルコンテンツのひとつであった。
  • ハムレット防衛
    • 内容がやや似ているのではないかと思われるコンテンツに、新生前の旧FF14で実装されていた「ハムレット防衛」があった。こちらは補給フェーズと戦闘フェーズに分かれた内容で、当時「ジョブ専用武器(レリック)」の作成に必要な素材を排出したことから、評判が芳しくなかった。新生時に廃止された。※新生後のレリック作成には一切関係がない。

変更履歴

2019年11月14日以降の変更点

本日までの状況を確認した結果、「蒼天街へは、ホームワールドのキャラクターのみが移動できる」といった制限を実施させていただくことといたしました。メンテナンス作業を行わず、緊急対策用に準備していたサーバー設定の変更をリアルタイムに行っていくため、順次全ワールドへの導入となります。 https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/news/detail/071d6cb3d93f4f2f73ecf9f098bc27ad7c8a2288

  • 要するに、納品・FATEが行われる「蒼天街」へ進入できるのは、ホームワールドのみとなる。

パッチ5.2での変更点

  • 蒼天街において、何も操作が行われない状態が30分継続した場合、自動的にログアウト処理が行われるようになります。
    ※自動・手動を問わず蒼天街でログアウトした場合、再度ログインした際は「イシュガルド:下層」に復帰します。

パッチ5.21での変更点

  • 蒼天街の復興事業掲示板に、過去の復興についての記事を確認できる「これまでの歩み」が追加されます。
  • イシュガルド:上層/イシュガルド:下層/蒼天街において、HUD「目的リスト/コンテンツ情報」にイシュガルド復興関連の情報が表示されるようになります。
    表示されるようになるには、サブストーリークエスト「蒼天を仰ぐ街」をコンプリートしている必要があります。
  • 蒼天街 (X:12.0 Y:14.0) にいるNPC”エニー”において、蒼天街振興券との交換品に新たなアイテムが追加されます。
  • 一部の採集ポイントが発見できなくなります。
    パッチ5.11で追加されたイシュガルド復興関連の採集ポイントが対象です。

ページ内ショートカット

復興くじ「クポフォーチュン」 ランキング 蒼天街振興券(報酬品)

パッチ5.31での変更点

第59回FFXIVプロデューサーレターLIVE | FF14 News参照のこと

  • 復興くじ「クポフォーチュン」の景品アイテムが、追加/変更されます。
  • 復興くじ「クポフォーチュン」の景品アイテムが、追加/変更されます。
  • 蒼天街振興券との交換品に新たなアイテムが追加されます。
  • 第三次復興事業計画の開始にともない「職人ランキング」が開始されます。
  • 蒼天街 (X:11.5 Y:14.3)にいるNPC”蒼天街の案内人”に話しかけることで、「名も無き者たちの広場」から、「聖ロエル広場」へ移動できるようになります。