バージョンアップ予定

バージョンアップ予定

Table of Contents

2010.11月下旬予定

ユーザーインターフェースの見直しと機能の追加

  • 【アイテムを整理する機能の追加】
    • 次回バージョンアップで、かばん内のアイテムをソートする機能の追加を予定しています。
  • 【アクションメニューの装備などメニュー画面の操作性の見直し】
    • メニュー操作全般について、簡略化・効率化できる部分の見直しを行う予定です。そのうち、次回のバージョンアップでは、アクションを装備する際のメインアーム/サブアーム選択を自動化するなど、操作性の向上を図ります。
  • 【マップ関連】
    • マウスドラッグによるマップのスクロール
    • マップにプレイヤーの座標を表示
    • チャット入力ラインに<POS>と入力することでプレイヤーの座標を表示
    • 表示しているジャーナルマップと同じエリアにいる場合に限り、ジャーナルマップにもプレイヤーの座標を表示
    • ジャーナルマップにエリア名を表示
    • マップにジャーナルマップ機能を追加
    • マップ表示中、ログウィジェットを常に最前面に表示
  • 【ログウィジェット/チャット関連】
    • ログウィジェットのタブ追加と複数ウィンドウ表示
    • ゲームパッドによるログウィジェットの操作
    • 「Ctrl+R」キーによるtell返信機能を追加
    • メニュー操作によるチャットモードの切り替え機能の追加
    • チャット入力時、Homeキー/Endキーによるカーソルの移動
    • 「/」キーでチャットを開始した場合、「/」キーに続く入力を半角に変更
    • チャットログの文字色を会話モード別に変更する機能の追加
    • 非フォーカス時のログウィジェットの透明度を調整
  • 【メニュー関連】
    • 「戦利品目録」のアイコンおよびシステムメニューへの「戦利品目録」メニュー追加
    • リンクシェル名やフレンド名の入力欄でTabキーによるフォーカス移動を可能に
    • いくつかのウィジェットのレイアウトを調整
    • コンプリート済みクエストのジャーナルを表示
  • 【ターゲット関連】
    • Tabキーのターゲット優先順位を調整
    • パーティメンバーをターゲットした場合、メンバーリストにもターゲットのマークを表示
    • メンバーリストから対象を選択してターゲット
  • 【キーボード設定関連】
    • NPCのターゲットなど新たな機能のキーを追加
    • ESCキー以外は、任意のキーアサインができるように変更
  • また次回バージョンアップ以降も、アイコンのドラッグ&ドロップによる装備変更やアクションのセット、マップ上でのパーティメンバーの位置表示、Spaceキーを押さずにチャットを開始できる仕様など様々な対応を行っていく予定です。

マーケット、リテイナーの調整

  • Q. 本日、マーケットの見直しが行われましたが、これで対策は全部ですか?
  • A. 本日のメンテナンスにより、ターゲットアクセスの簡略化、マーケットの売り場分割のための間接税減税などの対策を取り急ぎ行いました。次回バージョンアップ以降も、各ストリートで販売されているアイテムを検索する機能や、検索したアイテムを販売中のリテイナーの名前の横にアイコンを表示し、探しやすくする機能など、更に使いやすくなるための機能追加および調整を継続していきます。

移動コストの削減

  • Q. デジョンとテレポを使う機会が多くアニマがすぐに無くなってしまいます。もっと気軽にデジョンやテレポを使えるようにならないでしょうか?
  • A. 先日の更新でアニマの回復量を増やす調整を行いましたが、11月下旬のバージョンアップではアニマの消費量を抑える調整を行います。具体的には、デジョンを実行する際のアニマの消費量を2から1に引き下げると共に、任意に決定した最大3ヶ所までのエーテライトへのテレポを実行する場合は、アニマの消費量を半分に引き下げます。

バトルバランスの調整

  • Q. 今後のバトルのシステム追加要素やバランス調整の方針について教えてください。
  • A. 「ソロプレイでも遊べる」というポリシーはそのままに、パーティバトルの調整を行っていきます。現状、パーティバトルを行う必然性が低くなっている理由のひとつに、戦術を必要とする状況や戦術を練る要素が不足している点が挙げられます。これを打開すべく、バトルレジメンや敵視率など幾つかの見直しを行います。その上で、パーティで倒す目標となる、強大な敵を用意する予定です。

モンスターの配置調整

  • Q. モンスターの数が少ないです。増やすことはできますか?
  • A. 街に隣接したキャンプの周辺など、人が多く集まる場所ではサーバー負荷の問題もあり、どうしても徘徊するモンスターの数を増やせない状況にありました。現在は各エリアへの人の分散が進んだことと、サーバーの数を増やして一つのサーバーへの負荷集中を防ぐ対処を行うこともあり、みなさんに冒険を楽しんでいただくために十分な数のモンスターを配置するよう調整を行う予定です。

ギルドリーヴの調整

  • Q. ギルドリーヴについて、今後の追加要素を教えてください。
  • A. 11月下旬のバージョンアップで、戦闘系のギルドリーヴを開始してみて、その任務が難しすぎると感じた場合、その途中でも難易度を任意に引き下げられる機能の追加を予定しています。加えて、ローカルリーヴの任務を途中で放棄する機能も追加予定です。さらに12月中旬のバージョンアップにて、新しい種類のギルドリーヴを多数追加します。特にファクションリーヴの中には、ノートリアスモンスターと戦うことのできるタイプのギルドリーヴの追加も予定しています。

製作の調整

  • Q. 製作について、今後の追加要素を教えてください。
  • A. 11月下旬のバージョンアップでは、既存のレシピの製作難易度およびランクの見直しを行う予定です。見直しを予定しているレシピは多岐にわたり、より適正なスキル値で製作が行えるように調整されます。さらに12月中旬のバージョンアップでは、多数の新しい装備品を含む製作レシピが追加されます。また、ギルドリーヴの報酬として得たレシピメモや、直前に製作を行ったレシピの履歴を一定数記憶しておき、選択したレシピ材料を一括セットする機能の追加を予定しています。

負荷軽減対策

  • Q. 特定のエリアで非常にレスポンスが悪く、プレイしづらいことがあります。なぜこのような状態になっているのでしょうか?
  • A. ワールド全体の人口に余裕がある状態であっても、一つのエリアに多くの人が集中するなどの要因によって特定のサーバー機器に対する負荷が増加してしまい、プレイに支障をきたすことがありました。次回のバージョンアップでは、この対策として、混雑が予想されるエリアを複数のサーバーで分割して処理するなどの方法により、特定のサーバーに負荷が偏り過ぎることを防ぐ対処を行います。

12月中旬バージョンアップの主な更新内容

  • ノートリアスモンスターの追加
  • ギルドリーヴの追加
  • 製作レシピの追加
  • アイテムの追加 など
  • この他、12月からは定期イベントの実施も予定しているということだ。

2010年11月に発表された主な内容

  • 2010年11月11日付けで大規模バージョンアップの主な内容について (2010/11/11)で発表されたもの。
  • この時点では、バージョンアップ内容として「11月末・12月中旬」「それ以降(来年)」のバージョンアップ計画が示されている。
    今回(11月下旬・12月中旬)次回
    イベント◎ギルドリーヴ追加
    ◎ギルドリーヴ調整
     ・難易度変更機能(下方のみ)を追加
     ・ローカルリーヴの報酬見直し
     ・ローカルリーヴを破棄する手段を追加
     ・ローカルリーヴのNPCをマップに表示
    ◎ビヘスト調整
    ◎ギルドリーヴ追加
    ◎ギルドリーヴ調整
    ◎メインシナリオ追加
    ◎クラスクエスト追加
    ◎チュートリアルクエストの追加
    ◎チュートリアルの見直し
    バトル◎クラス調整
    ◎バトルバランス調整
     ・敵視率の調整
     ・物理命中率/魔法命中率の調整
     ・修錬値の入手ルールを調整
    ◎モンスター配置調整
    ◎ノートリアスモンスター追加
    ◎ターゲット機能の見直し
    ◎クラス調整
    ◎バトルバランス調整
     ・アクションの差別化
     ・パラメーターの影響度を調整
    ◎モンスター配置調整
    ◎ノートリアスモンスター追加
    ◎新コンテンツ追加
     ・ノートリアスモンスター関連(仮称)
     ・ハムレット防衛戦(仮称)
     ・アイテム指定交換(仮称)
    ◎アクションの射程を明示化
    ◎ステータスバフの残り時間表示
    ◎テキストコマンド「/assist」の追加
    アイテム
    製作
    採集
    ◎製作レシピ調整
    ◎製作レシピ追加
    ◎製作操作の見直し
     ・製作の履歴保持(直近8件)
     ・製作開始までの操作回数を削減
    ◎採集バランス調整
    ◎一部アイテムのスタック数変更
    ◎修理アイコンの追加
    ◎アイテムソート機能の追加
    ◎耐久度の調整
    ◎PCが所持できるアイテム枠の追加
    ◎製作レシピ調整
    ◎製作レシピ追加
    ◎製作操作の見直し
     ・過去に製作した全レシピの履歴保持
    ◎修理操作の見直し
     ・製作開始までの操作回数を削減
    ◎アイテムせいとん機能追加
    ◎採集や戦利品として入手する素材の品質をコントロールする要素の追加
    マーケット
    リテイナー
    ◎マーケットへの移動方法を変更
    ◎リテイナー調整
     ・マヌカンシステムの追加
     ・アイテム受渡し画面の変更
     ・アイテム名の横に価格を表示
     ・バザーのステータス(買取中など)をアイコン化
    ◎リテイナー雇用数の拡張
    ◎アイテムサーチ機能追加
    ◎リテイナー調整
     ・アイテム枠の追加
     ・バザー枠の拡張
     ・サーバーメンテナンスなどでデポップしないように変更
     ・売買履歴の追加
     ・買い取り依頼の仕様変更
    ◎宅配機能追加
    UI◎メインメニューの見直し
     ・ステータスと装備を別項目として表示
     ・項目に「戦利品」を追加(戦利品がある時のみ)
    ◎ステータス表示方法の変更
    ◎マップ機能の見直し
     ・マップのマウスでのスクロール化
     ・マップの拡大/縮小
     ・マップにパーティメンバー表示
    ◎キーボードのキーコンフィグ項目を追加
    ◎アクションバーの配置を任意設定できるように変更
    ◎マクロ機能の調整
    ◎メインメニューの表示形式を変更
    ◎アイテムリストの表示形式を変更
    ◎各種レイアウトの見直し
    ◎システムメニューの見直し
    ◎ヘルプ表示欄の追加
    ◎表示情報の整理
    ◎ウィジェットのマルチウィンドウ化
    ◎アクションメニュー高速化
    ◎キーボード+マウス時の操作見直し
     ・キャラ操作の見直し
     ・ドラッグ&ドロップ対応
     ・マウスホバーでヘルプや詳細を表示
     ・マウス右クリックでメニューを表示
     ・マクロボタン単位でのカット機能を追加
    コミュニケーション◎フレンドリストにパーティ勧誘機能を追加
    ◎リンクシェルの表示方法を変更
    ◎チャット機能の見直し
     ・チャットモードの切り替え手段を追加
     ・ログウィジェットのタブ追加とマルチウィンドウ化
     ・チャットフィルターの項目に製作/採集を追加
     ・文字色を会話モード別に変更する機能の追加
    ◎カンパニー機能の追加
     ・船の追加
     ・コテージの追加
    ◎リンクシェル機能見直し
    ◎メール(ゲーム内/Lodestone)機能追加
    ◎サーチ機能追加
    その他◎負荷軽減対策
    ◎アニマ消費量の削減
    ◎称号システムの追加
    The Lodestone◎リンクシェルページの追加◎リンクシェルページの機能追加
    ◎カンパニーページの追加
     ・リンクシェル/カンパニー検索機能追加
    ◎キャラクター情報表示の拡張

モンスターの追加および配置調整

2010年11月に発表された内容

2010年12月10日のトピックスにてお約束しましたとおり、12月中旬とお知らせしていたバージョンアップの日時と内容が確定しましたのでご報告いたします。

◆バージョンアップ予定日:
2010年12月16日(木) 6:00~9:00のメンテナンスにて実施予定

◆バージョンアップの主な内容
・ノートリアスモンスターを含む新モンスターの追加
・ギルドリーヴの追加
・多数の製作レシピの追加
・マーケットのストリート名称と対応カテゴリーの大幅な見直し
・リテイナーの無料雇用枠を2体に変更
・PC←→リテイナー間のアイテム受け渡しに関するレスポンスの改善
・ユーザーインターフェースの更なる見直し
・チャット入力文字数の大幅追加

さらなる詳細は、バージョンアップ時に公開される「バージョンアップ情報」をご確認ください。

◆年末実施予定のバージョンアップについて
また開発チームは引き続き、プレイヤーの皆様からご要望を頂いています「リテイナーのアイテムサーチ機能」に関して、年末を目途に1回目の機能追加を行う予定です。これ以降もアイテムサーチ機能がより使いやすいシステムになるよう、随時、追加対応していきます。

本バージョンアップの日時と内容についても、正確なお約束ができるようになり次第、プレイヤーズサイト The Lodestoneの「トピックス」でお知らせいたします。

12月末のバージョンアップ内容

  • 従来”12月中旬”とされていたバージョンアップに加え、さらにもう一度のバージョンアップが行われることが、開発チーム体制変更のお知らせと同時に発表された。

    【次回バージョンアップ予定のご報告】 現在開発チームでは、12月中旬とお約束していたバージョンアップに向け、最終調整の段階に入っています。また、年内にはさらにもう一度のバージョンアップを致します。この年内2回の詳細なバージョンアップ内容とアップデート日時については、近日中に別途お知らせさせて頂きます。

2011年2月上旬

  • 2011年1月の第1回 FFXIVプロデューサーレターで次のように述べられている。

    まずは「クエスト/ミニクエスト」の実装を2月以降順次行います。並行して、年末年始にかけて開発作業を行っていた、操作性や利便性向上のためシステム関連のアップデートを2月上旬に実施する予定です。

【今後のアップデート項目の「一部」と改修の方向性】

  • 2011年1月の第1回 FFXIVプロデューサーレターで明らかにされたもの。※これが2月上旬のバージョンアップ内容ではなく、今後(2月上旬)を含めて予定されている項目の一部だと思われる。
    カテゴリアップデートタスクと概要作業中タスク今後予定されているタスク
    クエスト/ミニクエスト初心者向けチュートリアルクエスト初心者向けチュートリアルクエストの随時考案と実装継続的なクエストの追加
    エオルゼアの危機に関するクエストエオルゼアの危機に関するクエストの随時考案と実装継続的なクエストの追加
    パブリックカンパニークエスト(仮称)3国(リムサ・ロミンサグリダニアウルダハ)へのパブリックカンパニー実装検討、パブリックカンパニーに付随するクエストの考案継続的なクエストの追加
    ユーザーインターフェースログウィンドウのユーザビリティ向上マウスカーソルオーバー時のウィンドウ挙動修正
    →自動アクティブを廃止しウィンドウ裏のターゲット選択を可能にする
    -
    ログウィンドウの表示/非表示の自動化
    →一定時間ログ更新なければ自動非表示
    -
    各種ログテキストのテキストカラー割り当ての見直し
    →システム系テキストを明るく
    ログウィンドウの多重タブ化
    カラーカスタマイズ可能なログタイプを増やす
    ASKウィンドウのユーザビリティ向上(例:マーケットのストリート選択ウィンドウなど)ページング処理の見直しリスク確認、同時表示項目数を増やせるように通信の見直しページング処理の見直し
    専用ウィンドウへの変更
    各種ジャーナルのユーザビリティ向上現在受諾中の全クエストとリーヴを同一画面に一覧表示を行うため通信処理の見直しリーヴを含めた改修続行
    リストの表示項目を追加
    テキスト表示部のスクロール処理全般の高速化、スクロール継続時に再加速機能ゲームパッド操作によるページ切り替え操作を追加
    ウィンドウサイズとスクロールポジションの調整
    →リーヴの詳細表示画面は、1画面に情報を収める
    -
    プレイヤーキャラクタージャンプキー実装検討ジャンプ実装時のリスクを検討中リスク検討後に可能であれば実装
    戦闘中のダメージ表現視認性向上プレイヤーキャラクターポップカラーとエネミーポップカラーの区分け-
    ポップ文字列の表示位置が重ならないように調整
    →数値アニメーションをFF風に調整
    -
    マップ表示のユーザビリティ向上マップ更新情報の反映高速化処理検討高速化実装
    その後、店舗などのマップ上表示項目を増やす。
    コンパス・ウィジェット表示のユーザビリティ向上コンパス・ウィジェットへのカメラ視界範囲表示の実装クエストNPC方向の示唆表示など
    カメラ処理のユーザビリティ向上カメラ距離の値を不用意にリセットしないよう変更カメラ距離の値をゲームパッドでも随時調整可能に
    告知ウィンドウ関連の整理各種ウィンドウ表示位置の整理
    戦闘時に邪魔にならない高さに、表示位置を画面上に修正
    現状の汎用ウィンドウから専用表示に変更
    キャラクターターゲット操作性向上ゲームパッド使用時のターゲット選択処理をキャラクター属性単位(サークル)に切り替えられるように変更サークルのカスタマイズ性検討
    ギルドリーヴ関連リーヴ情報のユーザビリティ向上リーヴ更新タイミングを表示できるようにコマンド対応-
    ギルドリーヴ交換の際の情報追加-
    ローカルリーヴ発行条件の見直しと調整継続調整
    各種リーヴの報酬とバランス整理リーヴ報酬の見直しによって実行頻度の低いリーヴ有効化バランス調整後にリーヴの追加を再開
    アイテム/製作/採集関連装備アイテムの消耗度調整装備アイテムの消耗頻度を低下させる方向で調整プレイヤー意見で継続調整
    装備適正ランクの視認性向上プレイヤーと装備適正ランクの差をアイテム名のカラーを変えることで一目で理解できるように調整
    →作業コスト割り出し中
    アイテム名のカラー分け表示実装
    装備適正条件の見直し一定ランク到達でしか装備できないアイテムの実装によるプレイヤー目標の提示順次適正条件変更アイテムを実装
    バトル/クエスト戦利品のポリシー見直しバトル/クエストの戦利品や報酬で武器防具が手に入るよう変更順次クエストと共に実装
    アイテムスタック数の最大値変更スタック数の上限を見直し、12→99へスタック可能なアイテムの増加リスク検討後に実装
    採集アクションのテンポアップアニメーションスピードの調整による採集アクション高速化-
    マーケット対応マーケットダウン障害の優先修正頻発するエリアダウンを最優先で修正対応中順次安定化対策を実施
    アイテムサーチのユーザビリティ向上アイテム検索時に金額等の情報を追加アイテム名直接指定検索を検討
    競売所の実装検討リテイナーシステムと競売所実装の方針を最終検討中方針決定後作業開始
    バトルシステム頭部装備の表示OFF対応キャラクターのフェイス表示のため頭装備を表示のみOFFに-
    パーティ編成時の獲得修錬値の見直しパーティバトル向けに獲得修錬値を向上-
    敵視コントロール処理関連敵視コントロールアルゴリズムの見直し継続してアルゴリズム調整
    クラウドコントロールアクションの再配置パーティバトル向けに状態異常系アクションの各クラス分配を見直し分配調整完了後にまとめて実装
    モンスターパーティシステムの調整モンスターパーティの可変処理を実装/パーティモンスターのハイライトなど、視覚化での戦略性向上-
    占有システムの根本見直し占有システムの根本仕様変更検討と処理実装占有システム変更後の修錬値関連の対応
    モンスターパラメータの調整パブリックモンスターのパラメータ調整と報酬の見直し継続して調整を随時続行
    獣人モンスターの追加獣人タイプのモンスターをパブリック/クエストとして配置クエストと並行して随時配置
    モンスタースケールの見直しモンスタースケールの適正化-
    ノートリアスモンスターの追加と仕様追加ノートリアスモンスターの追加実装クエストと並行して随時配置
    パブリックモンスターのノートリアスモンスター化仕様を検討中仕様確定後に実装開始
    アーマリーシステムバトルクラスのアクション見直しアクションの効果内容を順次クラス固有の性能に調整ある程度の分量を一括実装
    クラス名もしくはジョブ名の調整アーマリーシステムの根本見直しに伴うナイトモンク白魔道士など、クラスもしくはジョブ名の調整と変更随時仕様変更内容を告知
    カンパニーシステムパブリックカンパニーの実装各国の首領が指揮する「パブリックカンパニーシステム」の実装随時仕様変更内容を告知
    エオルゼアの危機に対抗するため、3国(リムサ・ロミンサグリダニアウルダハ)へのパブリックカンパニー実装随時仕様変更内容を告知
    The Lodestone公式フォーラムの立ち上げ日/英/仏/独 4言語対応で 3月上旬より試験運用試験運用の様子を見て、フォーラムの項目や機能を順次追加
    その後、正式運用開始日を検討
    日記への機能追加日記に対して「いいね!」を付与できる機能の実装-
    テキストに文字装飾や他のアドレスへのリンクを追加できる機能の実装-
    マイページでのお知らせ機能日記の新着コメントやフォロワーの追加などを、マイページトップに通知する機能の実装-