2012/9/24:新規ワールドへの移転について
新規ワールドへの移転について
- 開発からコメントが出ているが、実に味わい深い文章となっている。
こんばんは。
今まで吉田Pよりコメントさせていただいた情報もあわせお伝えします。 新生サービス開始にあわせ、新規プレイヤーを対象にワールドを新設予定です。一定期間は既存ユーザーの移動はできません。
現行プレイヤーのワールド移転については、一度でも現行版をプレイしてくださっている方々が、新生FFXIVのサービス開始のタイミングで、どの程度復帰していただけるかを考慮する必要があるため、βテストなどの状況を加味した上で検討を行います。
また、FF25周年イベント FFXIVスペシャルトークショーの中でご紹介した「ワールド移転の自由度向上」というのは、FFXIで行っているようなワールド移転サービスを提供できるようなシステムを設計しているという意味です。
- プレイヤー側の興味としては、
- に尽きると思われるのだが、いずれの問にも答えていない絶妙な回答となっている。企業広報としてはいいが、顧客サービスを行なっている企業の、しかもユーザー対応部門の回答としてはいただけない。
- 文面通りであれば「新生サービス開始にあわせ、新規プレイヤーを対象にワールドを新設予定」というのは、新生β以前には新設しないという風に読めるが「一定期間は既存ユーザーの移動はできません」の既存ユーザーというのが、現行版プレイヤーなのかそれとも新生βからのプレイヤーを含むのかはまったく読めない。常識的には既存=現行版ということになるが、それでは前段の「新生サービス開始」という文言と矛盾する。
- なお、トークショーでの発言内容は「FFXIで行っているようなワールド移転サービス」だということでこれまた言葉足らずだ。
- 「FFXIで行っているようなワールド移転サービス」というのは、通常の月額(アニバーサル)料金とは別料金のオプションサービスの一種で、1回3000円払うことで別のワールドに移転できるサービスのことだ。つまり前回のワールド統合の際にでた、全員を対象とした希望制の移転ではなく、あくまでオプションサービスを希望して料金を支払ったプレイヤーに対してのみの特別なサービスとなっている。もちろん友人と一緒に移転したい場合は、ふたりとも数千円のオプション料金を払って同タイミングで移転申し込みを行う必要がある。
- 有料かどうかは別として、実際にこのサービスを使ってまで移転するプレイヤーは(タイミングなどを調整する手間を考慮すると)それほど多くなはないと想像できる。前回のように大々的な告知があって締め切りがあるなら比較的容易だが、自分たち自身で自発的に移転時期を決めて移転するというのはよほど閉鎖的なLSであればフォーラムなどで連携をとって移転できるだろうが、掛け持ちを許している緩やかなコミュニティでは移転合意形成すらままならないだろう。
2012/9/21:パッチ1.23b HotFixes (2012/9/21)
パッチ1.23b HotFixes (2012/9/21)
- パッチ1.23b HotFixesがでている。
- ということで、アトモス祭りは終了。
- 出現頻度の下方調整、および軍票交換品のうち、止血薬やきつけ薬を中心にしてNPC売り価格を1ギルに調整してきた。なぜ最初からこうしなかったのかということについては疑問が湧くが、NPC店売り価格はパッチ作成が必要なためという理由しか見えてこない。
- やった者勝ちで、遅れたものややらなかったものがバカを見るというのはあまり良い傾向ではない。公式フォーラムではないが、特にイベント系モンスターの投入時にはそれが無限連鎖を産まないかどうか、ワールド内のギル総量を著しく変化させる可能性がないかという確認を企画時点でもデバグ時点においても、さらにパッチリリース後においても忘れずに監視してほしいものである。
- なんか、祭りに参加しなかったものもあおりを受けてるような・・・。 -- 2012-09-21 (金) 12:54:52
2012/9/20:全ワールド 緊急メンテナンス作業のお知らせ(9/21)
全ワールド 緊急メンテナンス作業のお知らせ(9/21)
- http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/news/detail?newsId=08bf3791d6496a6fd83507e0c150dc798089efbb
下記日時におきまして、パッチ1.23b HotFixesに伴う緊急メンテナンス作業を実施いたします。緊急メンテナンス作業中、ファイナルファンタジーXIVをご利用いただくことができません。お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。
日 時:2012年9月21日(金) 6:00より8:00頃まで
- 緊急メンテナンスということで、恐らく現在出ている不具合関連ではないかと思われる。
- 吉田Pからコメントが出ている。
プロデューサ/ディレクタの吉田です。
アトモスに関連した多数のフィードバックありがとうございます。
開発側でギルの排出量(軍票交換品のギル還元も含め)のデータを観測していましたが、 現状でもギル/軍票排出量が想定以上であるという状態です。
そのため、再度の調整となってしまいますが、明日の朝メンテナンスの上で、 HOT FIXを適用させて頂こうと思います。 主なHOT FIX意図は以下の通りです。
・軍票交換品の店売りギル価格の調整⇒ギル排出量の調整 ・アトモス出現判断頻度の調整⇒出現サイクルを抑えることで単位時間当たりの軍票獲得数調整 ・低レベル帯に配置されているアトモス周辺のモンスター撤去⇒低レベル帯の導線調整
アトモスの報酬内容には手を加えず、全体のバランスを調整する方針としました。
プレイヤーの皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
- 今さら感があるが、出現頻度下方修正と軍票交換アイテムの店売り価格調整が行われ、アトモス祭りはとりあえず今夜で終了ということになりそうだ。
2012/9/16:第3回プロデューサーレターLIVEまとめ
第3回プロデューサーレターLIVEまとめ
- 公式ですでにQ&A速報が掲載されているため、正しくはそちらを確認するのがいいだろう。
- ここでは、気になったところなどをまとめてみる。
- 【アーマリーシステム】
- 新規キャラクターでのプレイ開始時にはギャザラークラフターは選べない(また以前の発表によればクラス変更もできない状態となっている)。まず最初のクラスをレベル10にすることで”アーマリーシステム”のロックが外れ、他クラスや、ギャザラークラフターへのクラス変更が可能となっている。これは初期動線を考慮してのもので、ここまでの間に移動操作やカメラの操作、アイテムの売買、エーテライトの存在などこの世界の基本的なルールを学んだ上で冒険を開始するという流れになる。
- ギャザラー:GP(ギャザラーポイント?)という概念が加わり、バトルクラスのTP同様に時間で回復するポイントを用いて様々なアクションを実行して採集することになる。また採集ポイントはアクションを実行するまで表示されておらず、かつどの階層を狙うかの「エイムフェーズ」がなくなり、いきなりそのポイントで採集できるものとそれぞれの確率が表示されるので、採集したいアイテムを選択して採集することができる。レアアイテムはアンノウンという形で現れるが、経験則から推測できるようにルール化している。
- クラフター:こちらもCP(クラフターポイント?)という概念が加わるが、TPやGPとは異なり”製作完了”でフルポイントに戻るため、1回のアイテム製作ごとにどのアクションをどのタイミングで使うかというコスト管理方法になる。レシピ帳が加わり、どの素材を使うのかも一覧表示されている。また素材にNQ/HQ素材を使うかの指定もできるようになっており、品質によりHQ確率が決まる。属性暴走などの概念は引き続き存在し、耐久度がゼロになるまでに完成させるという従来のミニゲーム形式は変わらず。レベルの低いレシピについては一括制作というアクションも覚える。
- 新クラス/ジョブ:銃術士、侍、忍者、狩人、シーフなどなど様々なジョブやクラスの実装希望は出ているが、いつの実装になるかは決めていない状態。追加する上では、全バトルクラスやジョブのバランスを考えた上で効果的なものを追加していく。なお新生では武器装備の右手左手を別々に切り替える仕組みになっており、将来的には例えば二丁拳銃や左右で異なる武器を装備するといったことへの対応もできるように作っている。
- レベルキャップ:新生ローンチのタイミングではレベルキャップを行わない。もし開放するとなるとそれに対応したコンテンツを用意しなければならずさらに時間がかかることになる。クリスタルタワーや大迷宮**などレベル50向きのエンドコンテンツを増やしたのでまずそれを楽しんでほしい。大きなアップデートをかけてエンドコンテンツを更新するがそのタイミングでキャップ開放を行いたいが、開放時期はお約束できない。
- モンク:モンクはプレイヤーの間でスタンス切り替えや属性WSなどがあることから魔法剣士と呼ばれていたが新生では大きく代わる。通常コンボルートでLv1からLv3までワンループで終わるが、新生モンクはそこから再度Lv1につなげることができるようになっており、永久にコンボを回し続けていくことができるようになっている。従来のシリーズのモンクっぽくなっており爽快感が増している。
- オートアタック:抜刀してアクションモードにしただけではオートアタック始まらない。マウスキーボードでは、そこで右クリックすることでオートアタックが開始されるようになっている。弓では距離がある場合は矢で、また近接されるとグーパンチでオートアタックする。
- 剣術士から暗黒士などの第2ジョブについては、新生ローンチ時点ではないが、現在進行中の新生バトルクラス調整が終われば着手するとのこと。ただしどのジョブを追加するかといったことやいつ実装するかについてはいえない。
- ソーサラーの詠唱エモは、武器を収めたままではなく武器を取り出して詠唱を行うようになっている。例で見せた白魔道士では、FF11の青魔法的なアクションを行いながら魔法を飛ばしていた。
- 【バトルコンテンツ】
- リーヴはそこまで変わらずちまちま遊ぶコンテンツとして継続。αに向かって今から気合入れて調整する。ビヘストは中身が現行と違うので名前変えたほうがいいかもと思っている 詰め将棋的にt系を殲滅してクリアできたら次の段階に進むといった内容になる。
- NMとハムと護衛は、まとめて一つのベーシックなシステムに包括する。街が襲われたりとか、その一環でハムレットも襲われるのでみんなで助けに行ったり、まだシステム名は出さないがガラっと変わる。気軽に参加して気軽に解散できるコンテンツ。勘のいい方はなんとなく気づいてると思う(ビシージやカンパニエ?)そんなのを各フィールドにいれていく。αでは未開放。
- 【アイテム・かばん】
- かばんが現行の半分の100になるが、あふれた分はNPCに預けられそこから取り出すことができるようになっている。
- ギアセット:ギアセットにセットするとその装備品はインベントリ(かばん)から消える。そのため2つのギアセットで同じ装備を共用することはできない。αバージョンではこの仕様で作っており、共用する装備品についてはマクロなどで対応することを考えている。エイリアスという概念で1つの装備品の内部的なコピーを作り出しそれを複数のギアセットで使えるようにすることも考えられるが、UIが煩雑になると考え実装していない。ここはβテストでのフィードバックを頂きたい。またギアセットは選んだだけでは装備変更されず、その状態で現在のジョブとは別のギアセットを編集することができたりする。実際に装備変更するには、その状態で「装備変更」を選ぶことになる。
- デノミ:現行版プレイヤーが新生に移る際に、所持ギルを一桁ダウンさせる。説明としては現在のゲーム内の物価はワープロアローの1本1ギルを基準に作られており、そのためにレベルが上がるほどケタが多くなりわかりにくさを生んでいる。そのため新生のタイミングでワイプはしませんといってる通りだが、「デノミ」を行い調整したいというもの。※デノミという言葉は吉田P自ら発言しており、公式のQ&A速報にも書かれている。
- †付きアイテム:新生では制作できなくなる。公式的にもデータベースや攻略本でも取り扱わない。現在所持しているアイテムを削除することはしないが、これに伴いすべての†付きアイテムをエクレア化し他人へのトレードや売買譲渡などができなくなる。
- リテイナー:(ここは説明がよくわからなかった)物理的に全員見える形で置こうとするのは無理があるため、マーケットストリートと言う考え方でお気に入りのものだけ表示したりなどインスタンスに近い考え方になっている。ひとりひとり立ってるリテが違い、ボードで検索することになる。αでは未実装でβから開放。アイテムサーチもNQHQ指定ができるなど変えている。
- 【フリカン・ハウジング】
- フリーカンパニーは、4人以上で結成可能で、所属するグランドカンパニー事務局に行き申請すると結成できる。フリーカンパニーポイントというものもあり、いろんなコンテンツ(クエスト)やったりモンスやダンジョンなどすべての活動としてポイントがたまる。それを貯めることでフリーカンパニーのレベルを上げることができる。レベルアップでエンブレムの種類増えたり、アジトにおけるものや、家のサイズなど成長させることでアチーブなんかもある。
- フリカンでは、共通のアイテムボックスなども設置でき、フリカンリーダーしか取り出せず他のメンバーは入れるだけといった権利管理もいろいろ設定できる。
- ゆったりしたLSにとは違い、フリカンは掛け持ちもできずがっちりした組織として育てていける。また同盟という概念もあり、仲良くなったが一緒の同盟にするまでもない場合は同盟を組みBBSなどを共有するなどができる。また新規に所属する人がゲストとして参加してみて雰囲気を確認してから正式所属するといった手順も用意しており、低レベルの人を加入させて成長させるとリワードがあってフリカンレベルが上がりやすくなったりする。
- ハウジングエリアは、三国にそれぞれ特徴的なエリアを用意しており、街にようになっている。ハウジングゾーンのここがいいと決めて土地を購入し家の権利書を購入して家を立てる方式。エリアはインスタンス方式でどんどん増やすことができる。なお土地はSMLなどのサイズがあり、上の方は天文学的な金額になっている。家を立てると、メニューがでて、屋根はどうするとかを決めていく。屋根パーツを直接買うこともできるが、クラフターが専用の屋根を作って装備させることもできる。外見は家の外からカスタマイズする。庭もあってオブジェ置いて、厩舎を置くとチョコボ複数飼育できる厩舎ができる。屋内は家に入ってD&Dで家具設置や調整ができる。ベータ中盤で情報を出す予定。
- 【新エリア】
- 【サーバー】
- 【動作環境など】
- 環境:αテスト向けの必須/推奨動作環境を発表しているが、あれはあくまでαテストバージョンのクライアントのものであり、まだまだ最適化を進めている段階なので、新生ではまだもう一段必須環境が下がる。PCなどを準備するのはもう少し待ったほうがいいだろう。
- DirectX:新生ローンチ時ではDirectX11対応は行わない。DirectX11対応をするとなると開発コストが膨らむため。ただし、CTO橋本とPCではもう少し上のグラフィック品質を出せると話しており、ローンチ後大きなマイルストーンでのDirectX11対応を予定している。
- ベンチマーク:ベンチマークは、2種類出す予定。まず第一弾はベータテスト前のスペック確認用で、もうひとつは新生ローンチ直前のキャラメイクバージョン。後者は、PCでキャラメイクができて、確認できる。そのデータを保存してそのまま新生プレイに使えるようになる。
- ざっと見たところでは、今までに公開してきた情報に少しずつ色付けを行うように、ポロリといいながらも慎重に情報を公開していることが分る。今回で言えばギャザラークラフターの実機動作フリーカンパニーの詳報、マウントの情報などを出している。
- また現行と新規のプレイヤー間の格差については、レベルキャップ開放を抑えてレリックや複数禁断などの装備品を保護しつつ、その反面実質ギルワイプを行ったというところだろうか。このデノミという説明については各方面で議論が行われており、ゲーム内の相場も様々な思惑の下で乱高下しているようだ。
- お疲れさまです。情報の整理とかコラムとか、楽しみにしてます。 -- 2012-09-16 (日) 17:00:22
- いつまでもリテイナーにこだわるより、すっぱり切り捨てた方が良いゲームが作れると思うんだがな。吉田のやり方はどうも中途半端だ。 -- 2012-09-17 (月) 01:48:03
- ワイプしませんと言ってしまったのが大失敗だったな。皆平等に完全にワイプしてしまえば後腐れなくなるだろうに。 -- 2012-09-17 (月) 14:50:05
- デノミとはいってるが正確には富裕層から一回限りの財産税徴収を行うってことだからなw -- 2012-09-17 (月) 18:11:01
- 新生と共に過去と決別します、ワイプします。だったら、しょうがないな、で済むものを。過去は引き継ぎます、でも金持ちは無くします、じゃ、不公平だものなぁ。切り捨てるものは切り捨てる、そういう選択が出来ない人はオンラインゲームのプロデューサーとしては適任とは言えないだろうなぁ。 -- 2012-09-18 (火) 11:15:30
- MMOなんてのは不平等の塊で、例は挙げないけど、平等にした途端に客は逃げてくみたいよ -- 2012-09-19 (水) 17:24:49
- ↑それは何処の世界のMMOだよw運営側が不公平を当たり前のように行うMMOはみんな廃れていったぞw -- 2012-09-19 (水) 21:16:46
- おすすめでも不公平だらけだったけどな -- 2012-09-19 (水) 23:03:16
- ここにもデノミを分かってない馬鹿が… -- 2012-09-20 (木) 02:59:09
- そもそも、公平(不公平)と平等(不平等)は意味が違うけどな。公平は等しく扱うかどうか?とかいう事で、一方、平等は結果が等しくなることで全く意味が違う。ゲームにおいてプレイヤー一人一人の努力の度合いが違うのだから結果が同じと言うことはありえない。だが、公平さは必要で、公平さが失われるとプレイヤーは開発・運営に対して不信感を抱く。当然そんなゲームはやってられないという話になる。今回のデノミ騒動は、結果的に持てるものと持たざるものの格差を減らすことになり、つまり本人の努力にかかわらず結果の平等を求めるものと言える。だが、多くを失うものとあまり失わないものが生まれ、これは不公平と言える。これはそういう話だよ。 -- 2012-09-20 (木) 21:53:34
- >09 デノミは競売価格に直接反映しないってことを知らないMMO素人さんですね。いま100万のものは下がっても10万にはなりませんよ。 -- 2012-09-21 (金) 00:01:33
- バザーは需要と供給で決まるとおもう。今大量に買い占められたとして新生で大量に売りだされたら値下げ競争が始まって1/10より安くなるかもしれません -- 2012-09-25 (火) 13:43:40
2012/9/14:「アトモス」のバランス調整について(9/14)
「アトモス」のバランス調整について(9/14)
- 告知が出ている。
現在、各地に出現している「アトモス」について、戦利品として入手できるアイテムのバランスに問題があることが確認されました。本問題への対策として、戦利品アイテム「過属性クラスター」および「過属性クリスタル」の入手条件、数量の変更を行わせていただきます。
なお、バランス調整が完了するまでの間、一時的に軍票を交換できる以下のNPCを削除しております。調整が完了次第、再度出現させる予定です。
・ロットフィル・ソルクリンシン甲軍曹
・ルヤ・ネルハー牙軍曹
・ガガレオ・ププレオ闘軍曹
お客様にはご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。
- 要するにシステムが吐き出す軍票量が多すぎたということだろうが、どうも設計段階での検討が甘いとしか言いようがない。しかも、フォーラムの不具合報告ですら昨日の15時時点でスレッドが立ち、GMが回答したのが今朝の6時なのだからにぶすぎる。
- かつて真ガルーダバトルのいわゆる「黒PT」対策には連休後というかなりのんびりした対応をとったのだが、今回は状況を見ると緊急メンテも挟まずGMが手作業で撤去したようだ。それだけ重大な問題であるのならばパッチ後にもっと取得軍票数の推移や新規実装アイテムの獲得数推移などの状況を確認する必要があるだろうし、現時点ではその確認すら行われていないということを露呈してしまったことになる。
- そのあたりは今後改善してもらうとして、肝心の問題の対策だが、次のように書かれている。
本問題への対策として、戦利品アイテム「過属性クラスター」および「過属性クリスタル」の入手条件、数量の変更を行わせていただきます。
2012/9/13:[patch1.23b] 1.23bパッチノート
[patch1.23b] 1.23bパッチノート
イベント関連
- [dev1485] 以下のエリアに、「アトモス」が出現するようになります。
*バトル関連
- [dev1487] 新たなモンスターが追加されます。
アイテム関連
- [dev1488] 新たなアイテムが追加されます。
システム関連
- [dev1489] 新たな天候が追加されます。
確認されている不具合
- 特定状況下でデジョンが発動しない不具合が確認されています。
- ※一度ログアウトすることで解消されます。
- 一部カットシーンの天候が正しくない不具合が確認されています。
- 第七霊災絡みはパッチノートでネタバレしない方針に付き、ほとんど内容がない状態になっている。
- アトモスが発生するエーテライトが拡大しており、それに伴い以前のパッチで出現していたエーテライトへのテレポアニマが0に変更になっている。
- なお新アイテムの「過属性クラスター」はエクレアということである。
- このパッチリリースに伴い、ロードストンのトップ絵が赤っぽいものに変更されているのも、何かゲーム内の変化を表しているようだ。
2012/9/11:グランドカンパニー決起祭
グランドカンパニー決起祭
- 新しいイベント告知がきている。
「決起祭」の狙いとは?
グランドカンパニー「不滅隊」の発表によると、このほどエオルゼア都市軍事同盟に加盟する、ウルダハ、リムサ・ロミンサ、グリダニアの三都市が共同で、「決起祭」と題した祭典を催すことが決定されたとのこと。都市内の街頭にて、大々的な広報活動を展開するようだ。 その一方で、不滅隊が膨大な量の軍需物資を仕入れようと動いていることが、市場関係者の証言で明らかになっている。特に保存食や酒類、チョコボの飼葉が重点的に購入されているようで、ギサールの野菜などの小売価格にも影響が出かねない勢いだという。
こうした不滅隊の動きから察するに、おそらくエオルゼア同盟軍ではガレマール帝国との決戦の時が近いと睨み、大規模な軍事行動に対応すべく糧秣の備蓄に着手したものと推測される。 今回の「決起祭」の開催についても、決戦に備え、都市民や冒険者の戦意を昂揚させつつ、グランドカンパニーへの更なる協力を呼びかける狙いがあるのだろう。 最近、エオルゼアの各地で頻繁にガレマール帝国の飛空戦艦が確認されている。軍事評論家のオオサク・イイサク氏によれば、目撃証言を総合すると、モードゥナ方面に帝国軍が集結している可能性が極めて高いとのこと。この見立てが正しいとするなら、エオルゼア同盟軍と帝国軍の両者が、各々、大規模会戦に向けた準備を整えつつあることになる。 我らがエオルゼアの命運を決する戦いは、既に水面下で始まっているのかもしれない。
論説委員:ハバク・アルバク
開催日時
- 2012年9月13日(木)10:00頃 ~
広報担当官の居場所
- いつものイベント場所 ※ウルダハも骨董屋対面に戻っている
2012/9/1:FF25周年イベントトークショー&アルファテスター募集開始!
FF25周年イベントトークショー&アルファテスター募集開始!
- 現在行われているFF展で、「ファイナルファンタジー: 新生エオルゼア スペシャルトークショー」が行われた。
新生エオルゼア スペシャルトークショー
- 主な項目を抜粋すると次のようなところになる。
- レベルシンク導入:レベル30制限のダンジョンに入ると装備が脱げたりせずにそのまま自動的にレベル30に調整される
- クエスト:交渉はなくなる。メインクエストはぜんぜん違うものになったとのこと。基本的に強いボスを倒して次に進むという展開になっている
- 日本語ボイスも録音隅。声優陣には大塚明夫氏もいる。第一声が「おう、俺またジャッジやんの?」
- バトル
- チョコボ:一緒に戦う方法は、呼び出してメニューから一緒に戦うを選ぶだけ
- ジャンプの次は、五分五分といってたが、ドイツで肉食ってるうちに飛ぶ方に傾いている。ただし次のエクスパンション(拡張パック)での話
- 新しいマウントについてはライブで話せると思う
- エクスカリバーやマサムネも実装する。エクスカリバーは(以前も話してたように)特殊な仕様で実装。マサムネは「侍」実装時に。鞘は頑張る
- 新クラス「巴術士」
- 新ジョブ「召喚士」
- オリジナルサウンドトラックがiTunesにて本日配信開始
アルファテスター募集開始
- ロードストントップでも告知しており、下記URLから応募できる
- http://entry.ffxiv.com/alpha/index.html
- 応募条件は次の通り
- 現在ファイナルファンタジーXIVをプレイしていること
- 18歳以上であること
- 積極的に参加し、日本語、英語、ドイツ語、フランス語のいずれかで不具合報告などを行えること
- 必要動作環境を満たすPCを所有していること
- ※下記の必要動作環境、推奨動作環境はαテストにおけるものです。βテスト、正式サービスでは異なる可能性がありますのでご注意ください。
- 環境は、必須でXP32ビット、Core2Duo、メモリ2GB、HDD20GB、画面解像度1280*720。推奨でWindows7 64ビット、Core i5、メモリ4GB、HDD20GB、画面解像度1920*1080
- 募集要項を見る限りXP環境は残すんだな。MSのサポートも切れるし、もうさすがにXPは外しても良いかなって思うんだが。 -- 2012-09-01 (土) 20:09:06
- ところで、新しく公開されたムービー、チョコボで走ってるのは何処だ?ラノシアかと思ったが、前方に見えてくる都市がリムサではないような。 -- 2012-09-01 (土) 20:24:10
- 実作業がスタートして1年と2か月らしいけど、こんな時間でこれほどのゲームが作れるものなの? -- 2012-09-01 (土) 20:45:24
- ↑グラフィック自体は現行版でもかなり綺麗だからな。見た目について言えば、それほど苦労な作業ではなかったのかもな。 -- 2012-09-01 (土) 20:57:31
- >02 風車並んでるのはウルダハっぽいな あといつもの森がでてるがリムサはまだまったくでてないぽい -- 2012-09-02 (日) 00:23:07
- PVに森ばかり映るのは現行版の黒衣森が最も批判を浴びたマップだからだろうな。これだけ良くなりましたよ、とアピールするには最適の部分だからな。だが、いい加減、他の地域も見たいものだな。もし、PVに出てきた都市がウルダハなら(そう見えるが)ザナラーンは設定からして大きく変更を受けることになるわけだからな。 -- 2012-09-04 (火) 05:35:01
FINAL FANTASY 25th ANNIVERSARY ULTIMATE BOX発売
- 昨日からプレオープンされたFF25周年イベントにおいて、「FINAL FANTASY 25th ANNIVERSARY ULTIMATE BOX」の発売が発表されている。これには、歴代のFFナンバリングタイトルであるFF1~FF13までの全タイトルゲームソフトのほかに、特典として天野喜孝氏製作の25周年ビジュアルレプリカ、ビジュアルアート集、特別編集ディスク、ミュージックセレクション、さらにFF14新生エオルゼアで使用可能な「モグモグイヤリング」インゲームアイテムコードがついている。「FINAL FANTASY 25th ANNIVERSARY ULTIMATE BOX」の価格は35,000円。
- なおこの「モグモグイヤリング」の性能については現時点では未発表であり、また新生以降でしか有効ではない。
「FINAL FANTASY XIV: 新生エオルゼア」発売後にプレイアカウントを作成し、アイテムコードを入力することで、獲得することができる限定アイテムです。どのキャラクター、どの職業でも装備することが可能です。
- また、このFF25周年イベントではFF14プロデューサー兼ディレクターの吉田氏も公演予定だが、その中でサントラの発売が含まれていることがニーソケン氏によりリークされている。
- http://blog.jp.square-enix.com/music/cm_blog/2012/09/final_fantasy.html
本日9/1より開催中の「FINAL FANTASY展」の、ステージイベンツで行われる 「ファイナルファンタジーXIV スペシャルトークショー」つうのに出ます。
水田さんとか谷岡のオb、違ったオネエサマは「演奏会」なのに、 オレはトークだよ!!トーク!! オメーはとりあえず喋っとけ!ってこった!!!参ったなこりゃ! でもさー、オレ、DETUNEの佐野さんみたいに公衆の面前で突発的に面白いことぽこじゃか言えないぜ・・・? その割には進行表に燦然と輝く ■祖堅「※以下アドリブ」。さてさて・・・
1個だけ特別にネタバレ。 FF14のサントラの発表をする予定だよ!
- http://blog.jp.square-enix.com/music/cm_blog/2012/09/final_fantasy.html
このニュースをどう思いますか?【 y 22 : n 3 】