- 以前ドイツで開かれたGamesCom2009においてffxivcoreがインタビューしていたのだが、時間が不足していたためにEメールによる質問への回答を約束してもらっていた。その回答が届いたようでQ&A全文が掲載されている。
Eメールを送った時期が恐らくGamesCom終了時点だと思われ、現時点ではすでに判明している情報が大半となっている。
- Q.プレイヤーは自由に飛びまわれるようになるのか?それとも飛空艇のような乗り物が登場するのか?
- A.いまのところ、プレイヤーが自由に空を飛びまれる乗物の計画はありません。しかし幾つか種類の異なる飛行する移動手段を検討中です。
- Q.リンクシェルに変わるものはどうなるのか?
- A.まだ秘密です。
- Q.種族ごとの違いはどうなるのか?
- A.11に比べ、種族ごとの違いのバラエティは広がります。しかし(ステータスではなく)外見で選んでもらえばいいと考えています。都市国家を選択できる自由もあります。また都市国家ごとに利用可能なギルドリーヴや(習得できる?)スキルが異なります。
- Q.11のようなジョブごとのアーティファクトクエストはありますか?また(レベルキャップ解除のための)限界突破クエストは?
- A.14のアーマリーシステムは、新しい要素と、11でおなじみの要素が混じって取り入れられます。
- Q.レベルキャップについて
- A.まだ決定していませんが、ベータテストの結果を見つつ判断したいと思っています。
- Q.クラスチェンジするときに待ち時間(クールダウンの時間)はあるのか?その他の制限は?
- A.伝統的なクラスの概念とは異なり、戦闘の合間に武器や道具をチェンジすればクラスが変更できる。(注:噛み合っていないか、誤魔化している。)
- Q.モグハウスのようなものがあるのか?小部屋のようなものではなく実際の家のようなものは?
- A.まだ可能性を検討している段階です。
- Q.戦闘において、11の連携やマジックバーストのような要素はあるのか?
- A.まだ公表できませんが、全く新しい革新的な仕組みを導入する予定です。
- Q.オスラやガル子は?
- A.キャラクターデザインは終わっています。(Well, the character model designs are finished...)しかし実装に関しての詳細はまだ決定していません。
- Q.新人プレイヤーへの対応はどうするのか?
- A.徹底的なイントロダクションチュートリアルを開発しています。またソロプレイヤーや、短時間プレイヤーでも楽しめるように設計しています。もちろん大規模なレイドコンテンツも用意しています。
- Q.武器や防具や、モンスターがドロップするのか?それともオークションで手に入れるのか?それとも(クラフターによる)生産か?
- A.完全な詳細については未定ですが、幾つかのモンスターは武器や防具をドロップします。しかしこうした武器防具の戦利品ドロップはRMTの餌食となりやすいため、プレイヤー間で受け渡しできないタイプ(11で言うエクレア)となるでしょう。
- Q.クラフターは冒険を楽しむこともできるのか?
- A.クラフターは生産技術のみを鍛えてゲームを楽しむこともできますし、それは他のファイターやソーサラー、ギャザラーにも同じことが言えます。
他のインタビュー
- 2009.09.03 Gametrailersのビデオインタビュー(英) 2009/10/01 (木) 02:41:46
- 2009.09.10 電撃Playstationインタビュー 2009/10/01 (木) 02:21:03
- 2009.08.29 電撃オンライン田中Pインタビュー 2009/10/01 (木) 02:09:53
- 2009.08.27 PlayStation.Blog田中Pインタビュー 2009/10/01 (木) 02:08:34
- 2009.08.24 ZAMによる田中Pインタビュー 2009/10/01 (木) 02:07:23