ファイナルファンタジーXI(FINAL FANTASY XI)
Table of Contents |
FF11のサービス概要
- スクウェア・エニックスが運営するMMORPG(オンラインロールプレイングゲーム)
- スクウェア・エニックスのファイナルファンタジーシリーズ(FFナンバリング)第11作目のタイトル。
- シリーズのオンラインゲームとしては、1作目となる。
- ヴァナ・ディールと呼ばれる世界を舞台に冒険者となったプレイヤーが1つのサーバーに数千人終結し冒険を行った。
- FF XIVは、FF11の後継オンラインゲームとして開発された。
サービススケジュール
- 2001年12月17日:β開始
- 2002年4月26日:β終了
- 2002年5月16日:PS2版が開始
- 2002年11月にWindows版サービス開始
- 2003年10月拡張ディスク「ジラートの幻影」発売、北米サービスイン
- 2004年9月拡張ディスク「プロマシアの呪縛」発売、欧州サービスイン
- 2006年4月拡張ディスク「アトルガンの秘宝」発売、Xbox360版サービス開始
- 2007年11月拡張ディスク「アルタナの神兵」発売
- 2009年3月アドオン「石の見る夢」発売
- 2009年7月アドオン「モグ祭りの夜」発売
- 2009年10月アドオン「シャントット帝国の陰謀」発売
- 2010年2月バトルエリア拡張コンテンツ「アビセア」を発表。今後「禁断の地アビセア」、「アビセアの覇者」、「アビセアの死闘」の3本がアドオンディスクとして発売予定。
- 今後1年間(2011年1月まで)のロードマップについても発表されている。
- 現在もサービス中
FF11とFF XIVの世界対比
FF11のゲームシステム
FF11のジョブ
- 戦士 / モンク / 白魔道士 / 黒魔道士 / 赤魔道士 / シーフ / ナイト / 暗黒騎士 / 獣使い / 吟遊詩人 / 狩人 / 侍 / 忍者 / 竜騎士 / 召喚士 / 青魔道士 / コルセア / からくり士 / 踊り子 / 学者
FF11の武器系スキル
- 格闘 / 短剣 / 片手剣 / 両手剣 / 片手斧 / 両手斧 / 両手鎌 / 両手槍 / 片手刀 / 両手刀 / 片手棍 / 両手棍 / 弓術 / 射撃 / 投てき
FF11の魔法系スキル
- 神聖魔法 / 回復魔法 / 強化魔法 / 弱体魔法 / 精霊魔法 / 暗黒魔法 / 召喚魔法 / 青魔法 / 歌唱 / 管楽器 / 弦楽器 / 忍術
FF11の合成スキル
- 鍛冶 / 裁縫 / 錬金術 / 木工 / 彫金 / 革細工 / 骨細工 / 調理
- レシピに沿った素材アイテムとクリスタルを使用することで、アイテムを製造することができた。
- その他の生産活動
- チョコボ堀り:チョコボにエサを与えることで埋蔵されているアイテムを掘り出すことができた。
- 栽培:モグハウス内に設置する植木鉢に種をまくことで栽培ができた。
- 採掘(つるはし)・伐採(まさかり)・採集(草刈鎌):フィールド上のポイントに対して道具を使用することでアイテムを取得することができた。
FF11のインフラ
サーバーとの通信量は、上りに対して下りが多い。「ユーザー側からのデータ量が50Byteから60Byte程度、サーバーからユーザーへのデータ量が1000Byteから4500Byte程度。FFXIではこのやり取りを1秒間に3回実施することでオンラインゲームを実現している」「6人でパーティーを組み、戦闘に突入した場合は500Byte~1KB、18人で戦闘に突入した場合は1KBから4.5KBという最大値まで達する」
FFXIの内部については基本的に独自プロトコルで動いており、キャラクタ作成などオンライン性を要求されない一部メニューにTCPを使っている以外は全てUDPを使っている。
実際FFXIのサービスを運用していて、意外とADSL回線で回線切断が頻繁に起こる一方、56kモデムやISDNのユーザは安定して接続できている
参考資料
- スクウェア講演「悪いブロードバンドより良いナローバンド」 (Broadband Watch)
- (株)スクウェア・エニックス 伊勢幸一氏|丸紅情報システムズ ユーザー紹介サイトInfinite-Ideas
- ITmedia エンタープライズ:安価なハードウェアをOracle RACの「技術力」で組み合わせたスクウェア・エニックス
- 【レポート】海外展開も間近?のFFXI/PlayOnline、成功の鍵はQoS | ネット | マイコミジャーナル
- SQUARE的 オンラインエンタテインメント (PDF)
- ヴァナ★フェス2010 ~8周年だョ!全員集合 イベントレポート