暁月後のスケジュール
- 拡張パッケージ第四弾「暁月のフィナーレ」発売前後に予定されているスケジュールの整理
- 第68回PLLで、「パッチ6.Xシリーズの実装予定項目」および「メジャーパッチスケジュールの変更」が発表されました。
- ページ内ショートカット:→ 「現在へ飛ぶ」
- メジャーパッチリリース時期については、スクウェア・エニックスから公式発表されるまでは「予想」に過ぎません。ご注意ください。 ※これくらいのスケジュール感という認識でとどめておいていただき、「遅延なく進めばいいな」くらいに捉えておいてください。
- PLLや各種インタビューなどから抜書きした内容で構成されており、その後の開発進捗などにより大きく前後する可能性が高くなっています。あくまで「実装時期の目安」として見ておいてください。実装がほぼ確定するのはPLLでのパワーポイント資料、最終的に確定するのはパッチノート公開の段階と認識しておいたほうがいいかと思います。
- なぜ将来のパッチスケジュール予想(妄想)を元にSNSなどで発信するのがダメなのかというと、なんの根拠もない誤った情報が広まってしまうと開発・運営元であるスクウェア・エニックス社様に迷惑がかかるためです。
- じゃあなぜ迷惑の元になりかねない情報を記述するのかというと、とはいえやはり個人的には長期的な目安があったほうがいいし、そうした情報を必要とする方も多いのではないかと考えるためです。このページでの断片的な情報を元に騒いだりせず、あくまで各個人の心のなかでの心積もりとして見ておいて下さい。
|
最新拡張パッケージ「暁月のフィナーレ」 ※税込表示
|
【2週間遅延発表を折りたたみます】(クリックで展開します)
- 2021年11月6日(土)の67回PLLで「暁月のフィナーレ」の2週間遅延が発表されました。
- 訂正後のパッチスケジュールは以下になります。
- ※※※ 下記の想定スケジュールには順次反映中です ※※※
参考)過去のパッチスケジュール間の週数
- 第68回PLLで「メジャーパッチスケジュールの変更」が発表されました。今後はメジャーパッチ(6.1、6.2、6.3、6.4、6.5……)は基本4ヶ月毎、それに加えて夏季及び年末年始は+1週間の間隔が追加で入ることになります。
- 「○ヶ月」という表現がよくわかりませんが、下記表はメジャーパッチ間を18週、.5のパートを8週で引き直したものです。
【折りたたみます】(クリックで展開します)


- 6.0X以降については予想日を仮設定
- ※過去メジャーパッチ間の週数を元に何の根拠もなく勝手かつ機械的に当てはめたものであって、公式予定でもなんでもありません。あくまで自分の中での参考にとどめ、下記情報を元に「~頃らしいよ」などと発言しないようにしてください。公式から発表があり次第、順次修正を加えていきます。
蒼天 | 紅蓮 | 漆黒 | 暁月 | |||||
x.0 | 2015/6/23 | - | 2017/6/20 | 12 | 2019/7/2 | 14 | 2021/12/7 | 28 |
x.1 | 2015/11/10 | 20 | 2017/10/10 | 16 | 2019/10/29 | 17 | 2022/4/12 | 18 |
x.2 | 2016/2/23 | 15 | 2018/1/30 | 16 | 2020/2/18 | 16 | 2022/8/23 | 19 |
x.3 | 2016/6/7 | 15 | 2018/5/22 | 16 | 2020/8/11 | 25 | 2023/1/10 | 20 |
x.4 | 2016/9/27 | 16 | 2018/9/18 | 17 | 2020/12/8 | 17 | 2023/5/16 | 18 |
x.45 | 2016/11/1 | 5 | 2018/11/6 | 7 | 2021/2/2 | 8 | 2023/7/11 | 8 |
x.5-1 | 2017/1/17 | 16 | 2019/1/8 | 16 | 2021/4/13 | 18 | 2023/9/19 | 18 |
x.5-2 | 2017/3/28 | 10 | 2019/3/26 | 11 | 2021/5/25 | 6 | 2023/11/14 | 8 |
- ※5.3以降は新型コロナ感染症の影響で遅延している。
- ※x.5-1はx.4に対しての、x.45はx.4に対しての、x.5-2はx.5-1に対しての経過週数。つまりマイナーパッチについては、メジャーパッチリリース日からの週数ということです。
新情報発表会(2021年2月)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- 2021年2月6日に実施。
- 新たな拡張パッケージのタイトル「暁月のフィナーレ」
- 新ジョブ:「賢者」
- ストーリープロット
- 主要キャラクター
- 暁月のフィナーレの要素
- レベルキャップ解放、新しいフィールド(ラザハン、ガレマルド)、新しい獣人(マタンガ族)、新たなる脅威、多数の新ダンジョン、新たな高難易度レイド「万魔殿パンデモニウム」、新たなアライアンスレイド、新たな少人数PvP、新たなサイドクエスト、フェイスシステムアップデート、ゴールドソーサー新コンテンツ、無人島開発、ハウジングエリア「イシュガルド」追加、バトルシステムメンテナンス(計算式デノミ、帯装備削除)、新システム「データセンタートラベル」
デジタルファンフェスティバル(2021年5月)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- 2021年5月15日に実施(1日目)
- 2日間に渡って、オンライン形式で開催。
- 「新情報発表会」に続いて、「さらに多くの新情報」が発表される。
- 新ジョブ:「リーパー」
- 新たなプレイヤー大タウン:オールド・シャーレアン
- フルトレーラーの内容について
- 新たな新規フィールド
- 冒険で出会うキャラクター: メーガス三姉妹(The Magus Sisters) / レポリット(Loporrits)
- 新たなアライアンスレイド:ミソロジー・オブ・エオルゼア
- ヴィエラ族男性実装、新たなデータセンター(オセアニア)の開設
暁月のフィナーレまでの公式イベントなどスケジュール
【折りたたみます】(クリックで展開します)
TGS 2021
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- 出張よしP散歩:10月3日(日)21:00頃~
- 坂口博信 × 吉田直樹 TGS2021特別対談:10月2日(土)9:00~9:50
第67回PLL
- 11月6日(土)11:00頃~
24時間メンテナンス&パッチノート朗読会〔12月2日~3日〕
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- 2021年12月2日(木) 18:00より2021年12月3日(金) 18:00頃まで、拡張パッケージ「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」のアーリーアクセス開始の対応、およびパッチ6.0公開のため、24時間の全ワールドメンテナンス作業が実施される。
- 「暁月のフィナーレ」アーリーアクセス12月2日(木)20時~
- ※上記メンテ中の2日の20時からパッチノート朗読会が行われる。
- 6.0パッチノート朗読会 12月2日(木)開催! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
- ※アーリーアクセス初日は、まず公式ロードストーンは落ちると思われる。パッチノートを参照する予定のある人は念の為にパッチノートはローカル保存して見れるようにしておくと良いかも知れない。
- 6.0パッチダウンロード開始
- ※例年どおりだと、
恐らく翌3日(金)のお昼前後になると思われる。余り早くすると解析班がオイタをするので早々早くには開けられない。→3日お昼頃と説明があった。 - ※PC版の方は、ChromeリモートデスクトップなどでスマホなどからもパッチDL操作が実行できる。詳細手順は各自で調べてください。
- ※「今日(2日)は来ません。明日(3日)のお昼前後。Win/Mac版は10.5GB、PSは7GB前後」
- ※例年どおりだと、
暁月アーリーアクセス(2021年11月19日 → 2021年12月3日~)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- パッチノート朗読会:2021年12月2日20:00頃~
- アーリーアクセス開始日:
2021年11月19日→ 2021年12月3日 18時
- 「絶対に18時前には開けない。きっちり18時オープン」
- 早期予約購入者に対しては、いつもどおりアーリーアクセス権が付与される。
- 発売日以前に「早期予約購入」を行うことで権利が得られる。※キャンセル不可商品となる。
- この権利があると、4日間程度、発売日以降の購入者に比べて早く「暁月のフィナーレ」要素がプレイできる。
- アーリーアクセス対象者以外も、今まで通り所持しているプレイ権利に応じて新生・蒼天・紅蓮・漆黒の各エリア及びコンテンツはプレイできる。ただ暁月のフィナーレエリア及びコンテンツにアクセスできないだけ。※その他パッチノートで「2.X~5.X」と記載される要素は各プレイ権利を所持していれば従来どおりアクセス可能。
- ※その他早期予約購入をすることで特典アイテムなどが付与される。現在正式サービスプレイ中で今後もプレイ予定であれば、早期予約購入するほうが圧倒的に得。
- 詳細は「アーリーアクセス」の項を参照のこと
アーリーアクセス前後の細かなスケジュール
日付 | アーリーアクセス 対象者 | 通常購入者 | 備考 |
12月1日 | |||
2日 | 18時~24時間メンテナンス | 2日20時~パッチ6.0パッチノート朗読会 | |
3日 | 3日18時~ ログイン可能 2.x:新生 3.x:蒼天 4.x:紅蓮 5.x:漆黒 6.x:暁月 (アーリーアクセス期間) | 3日18時~ ログイン可能 2.x:新生 3.x:蒼天 4.x:紅蓮 5.x:漆黒 ※所有プレイ権利による | 3日午後?~「暁月のフィナーレ」(6.0)オンラインアップデート開始 3日18時~サーバーオープンログイン開始 |
4日 | ※アーリーアクセスの条件を満たしていない方も「暁月のフィナーレ」以外のプレイ権利のあるコンテンツはプレイ可能 | ||
5日 | |||
6日 | |||
7日 | 18時~正式サービス開始 2.x:新生 3.x:蒼天 4.x:紅蓮 5.x:漆黒 6.x:暁月 ※所有プレイ権利による | 18時以降全プレイヤーがプレイ権利を持つコンテンツをプレイ可能 ※アーリーアクセスから正式サービス移行時には特別な操作は不要 ・予約特典インゲームアイテム順次配送開始 ・製品版レジストレーションコード/PSNプロダクトコード登録開始 ・アーリーアクセス期間終了後、期限までに正式なレジストレーションコード登録が必要。 | |
~ | ※到着次第、正式版レジコ登録必要 | - | レジストレーションコード登録期間 |
10日 | 24時以降 ※正式版レジコ登録必要 | ログイン可能 | ※「予約特典コード」で「暁月のフィナーレ」対象コンテンツをプレイできるのは10日24時まで。 アーリーアクセス対象者はレジストレーションコード登録が必要。 ※PlayStation®4ダウンロード版を事前購入した場合は購入時点で製品版の権利も付与されているので、コードの登録手続きは不要 |
「暁月のフィナーレ」発売&正式サービス開始(2021年11月23日 → 2021年12月7日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- 発売日:
2021年11月23日→ 2021年12月7日 18時?- ※正式サービス開始時はメンテナンスなし。時限式で自動的に正式サービスへと移行し、ゲーム内ではシステムメッセージが流れる。
- 「暁月のフィナーレ」未購入者を含め、全プレイヤーに向けてパッチ6.0がダウンロード&クライアント適用される。
- ただし実際に個々のコンテンツがプレイできるかどうかは、それぞれのアカウントに紐付いている「プレイ権利」により判断される。
- すべてのコンテンツがプレイしたければ、最新の「暁月のフィナーレ」を購入することですべてのプレイ権利を獲得できる。「漆黒のヴィランズ」までプレイしていた人も「暁月のフィナーレ」を購入することですべてのプレイ権利を獲得できる。「スターター+紅蓮のリベレーター」しか持ってないという場合も、「暁月のフィナーレ」を購入することですべてのプレイ権利を獲得できる。
- 例えば「スターターパック」もしくは「コンプリートパック」だけしか持ってないぞという方は、パッチ5.Xまでと同様に、「蒼天のイシュガルド」までのコンテンツが従来どおりプレイできるが、「紅蓮のリベレーター」~「暁月のフィナーレ」までのコンテンツはプレイできない。つまり今までと何も変わらない。拡張パッケージ「暁月のフィナーレ」の購入はいつでもよく、自分のプレイ速度に合わせて購入すればよい。パッケージを購入し、送付されるシリアルキーを公式サイトのモグステーショんで入力すればすぐにプレイ権利が反映される。
公式イベント「星芒祭」(2021年12月16日~)
パッチ6.01(2021年12月21日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- パッチリリース日:2021年12月21日 ※6.0の2週間後想定
- パッチノート公開日:リリース日同日メンテナンス突入後
- パッチノートURL:6.01パッチノート公開! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
- 8人レイド「万魔殿パンデモニウム」第一弾ノーマル開放
- メインクエスト「寒夜のこと」のクエストインスタンスバトル緩和 ※一度失敗後のeasy / very easyが緩和対象
パッチ6.05(2022年1月4日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- パッチリリース日:2022年1月4日 ※6.0の4週間後想定
- パッチノート公開日:リリース日同日メンテナンス突入後
- パッチノートURL:
- 8人レイド「万魔殿パンデモニウム」第一弾零式開放
- 「宝物庫エキサイトロン」実装
- 6.0上位アラガントームストーン「天文」 ※下位の「経典」は6.0で解放
- 新式装備追加
公式イベント「降神祭」(2022年1月5日~)
- ※『暁月のフィナーレ』の発売日が変更になったことにより、2022年の降神祭はパッチ6.05リリースの翌日1月5日(水)よりイベント参加可能となります。新年の飾りつけは、1月1日(土)から先行してスタートいたします。ご了承ください。
公式イベント「守護天節」(2022年1月20日~)
- ※本来は2021年11月30日~実施予定だったが時期が変更された。
パッチ6.08(2022年1月25日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- 1月25日(火) 13:00より19:00頃まで
- ジョブバランス調整
- オセアニアデータセンター「Materia」オープン
- ※データセンタートラベルはパッチ6.1xへ後ろ倒し
- ※ホームワールド変更サービス(ワールド移転)は1月26日から再開
公式イベントヴァレンティオンデー(2022年2月)
- 2022年2月8日(火)17:00頃 ~ 2月21日(月)23:59頃
第68回 FFXIV PLL(2022年2月19日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- ※PLL特別編
- 放送内容は「こちら」でまとめています。
- 2022年2月19日(土)11:00頃~
また、番組後半ではパッチ6.0「暁月のフィナーレ」に関する質問に吉田Pがお答えします。皆さんの「知りたいこと」や「気になること」を、ぜひ公式フォーラムまでお寄せください。
放送内容
FFXIVの新たなる挑戦 ~次の10年に向けて~
パッチ6.0「暁月のフィナーレ」に関するQ&A
プロデューサー兼ディレクターの吉田が、事前にお寄せいただいた質問にお答えします。
「第68回 FFXIV PLL」2月19日(土)放送決定! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
第69回PLL「6.1パート1」特集(2022年3月4日)
※ということはパッチ6.1は4月とか5月…?→4月と発表されました
ハウジングの自動撤去カウンター再開(3月9日)
- 自動撤去カウンター再開日 2022年3月9日(水)17:00頃
- 世界情勢を鑑みカウンター再開は中止された。
パッチ6.08 HotFixes(3月8日)
- メンテナンス:3月8日(火) 9:00より19:00頃まで
公式イベント「モグモグ★コレクション ~聖典を継ぐ者~」(3月14日)
- 2022年3月14日(月)17時~パッチ6.1まで
公式イベント「プリンセスデー」 (3月14日)
- 2022年3月14日(月)17:00頃 ~ 3月31日(木)23:59頃
パッチ6.1(2022年4月12日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- 「新生エオルゼア」から「暁月のフィナーレ」まで続いた「ハイデリン・ゾディアーク編」が終了し、新たなストーリーが始まる。
- パッチリリース日:2021年4月12日
- 24時間メンテナンス
- パッチノート朗読会:4月11日20時~
- パッチノート公開日:
- メジャーパッチは数日前にパッチノート先行公開→メンテナンス突入→パッチノート正式版公開の流れ
- 特設サイト:PATCH6.1 新たなる冒険 NEWFOUND ADVENTURE | ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ 公式サイト
- パッチノートURL:6.1パッチノート公開! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
【PLLのSSを折りたたみます】(クリックで展開します)








- エクストラクエスト:5つのロールクエストをクリアするとチャレンジできるエクストラクエストは6.1以降で実装予定
- 新たなアライアンスレイド:「ミソロジー・オブ・エオルゼア」第一弾
- 新たな少人数PvP「クリスタルコンフリクト」実装
- 新たな討伐・討滅戦:「終極の戦い」(The Endsinger’s Aria)
- ロスガル族新髪型
- 「愛用の見聞録」(The Unending Codex)
- ミラージュプレート枚数&反映エリアの拡張
- 20枚、レストエリアでのミラプリ反映対応
- アドベンチャラープレートβ版(旧称キャラクターカード)
- 修得/登録済のマウント・ミニオン・オーケストリオン譜・エモート・アクセサリー・ヘアカタログなどにチェックマーク/絞り込み
- 「メインクエスト:新生エオルゼア編」IDフェイス対応(2.0範囲)
- 〔廃止〕:リットアティン強襲戦、カストルム・メリディアヌム(外郭)、魔導城プラエトリウム(内郭)、メインクエストルーレット(メインルレ)
- 〔変更・新設〕:外郭・内郭に相当する4人ダンジョン、アルテマウェポン4人バトル、リットアティン強襲戦→QIB化、ラハブレア戦→QIB化
- 4人ダンジョンのフェイス対応:フェイスは仮の説明で実際には「ストーリーサポーター(仮)」といった名前になり、成長もしない。
- 以下ラジオでの発言「神木隆之介のRADIO MOG STATION 特別生配信『暁月の記憶』」
- 「暁月のフィナーレ」つよくてニューゲーム対応
- 「同行」修正:都市内転送網利用に対応。
- 「追跡」修正:判定範囲の調整。
- 「エントリーコース」において、1ワールドあたりの作成可能なキャラクター数が、1人 → 8人 に変更
- ※1物理データセンターあたりの作成可能なキャラクター総数は、8人のまま変更ありません。
- ※物理データセンターとは、日本/北米/欧州/オセアニアの各データセンターを指します。
イシュガルドエリア「エンピレアム」ハウジング解放
【折りたたみます】(クリックで展開します)
パッチ6.11(4月26日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- パッチ6.1の2週間後
- 6.11パッチノート公開! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
- エンピレアムでの抽選問題により、パッチ6.11に伴う土地購入および引越の停止措置がなされる。
- 絶・竜詩戦争
- パッチ5.55リリースを予定していた絶シリーズの第四弾。
- コロナ禍などの影響もありスケジュール遅延で、パッチ6.1実装となった。
- 詳細は、「第62回FFXIVプロデューサーレターLIVE | FF14 News」を参照のこと
- 自動ログアウト解除するかも?
公式イベント「星唄異聞」
- 2022年4月28日(木)17:00頃 ~ 5月18日(水)23:59頃
パッチ6.11a(5月24日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- メンテナンス:5月24日(火) 15:00より19:00頃まで
- 6.11aパッチノート公開! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
- PvPアクション調整
- クリスタルコンフリクトにおいて、クリスタル階級でランクマッチに申請した場合、ダイヤモンド 階位3(★1)以上のプレイヤーとマッチングするようになります。
- パッチ6.0リリース直後の混雑緩和のために実装していた、何も操作が行われない状態が30分継続した場合の自動的なログアウト処理が削除されます。
- その他不具合調整
パッチ6.15(6月7日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- 友好部族クエスト:「アルカソーダラ族」 ※旧称蛮族クエストから変更
- ※前提クエストがけっこうあるため注意が必要。詳細は「友好部族クエスト(暁月編)」を参照のこと
- 蛮族クエストの場所はサベネア島(20,27)。テレポ先:イェドリマンへはオールド・シャーレアンの転送魔法研究所(バルデシオン別館の北側)から無料テレポが利用できる。報酬はマウント「ヒッポカート」か
- 新たな事件屋クエスト「帰ってきたヒルディブランド」
- 新たなお得意様取引「アメリアンス・ルヴェユール」編
- 次元の狭間オメガ 番外編〔6.15〕
- 新たなサブクエスト「タタルの大繁盛商店」シリーズ(6.15)
- ※アドベンチャラープレート正式版(6.1ではβ版)は6.18以降か
第71回PLL「6.2パート1」特集(2022年7月1日)
- 「第71回 FFXIV PLL」7月1日(金)放送決定! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
- 2022年7月1日(金)20:00頃~
パッチ6.18(7月5日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- ※24時間メンテナンス
日本データセンターの拡張(2022年7月予定)
- ※2022年3月28日の説明では「DCトラベルと同時に実装される」と説明されており、恐らくパッチ6.18での実装になると思われる。
- 日本データセンターにおいて、論理データセンターを1つ追加し、配下ワールドを再編する。
第72回PLL「6.2パート2」特集(2022年8月12日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- 2022年8月12日(金)20:00頃~
- パッチ6.2実装コンテンツ特集パート2
- 「第72回 FFXIV PLL」8月12日(金)放送決定! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
パッチ6.2(2022年8月23日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- 71回PLLで「8月下旬」と発表された。72回PLLで23日(火曜)と発表された。
- パッチリリース日:2022年8月23日 ※23日11時~19時までメンテナンス、15時~パッチノート朗読会
- パッチノート公開日:2022年8月23日
- メジャーパッチは数日前にパッチノート先行公開→メンテナンス突入→パッチノート正式版公開の流れ
- 特設サイト:PATCH6.2 禁断の記憶 BURIED MEMORY | ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ 公式サイト
- パッチノートURL:FINAL FANTASY XIV, The Lodestone

- 8人レイド「万魔殿パンデモニウム」第二弾
- ※零式は1週間遅れの8月30日(火)19:00頃開放。フィードバックにより今後のリリース方針を決めるとのこと。
- 6.0上位アラガントームストーン入れ替え(6.0上位天文→下位、新規上位「因果」実装)
- タタルの大繁盛商店
- ミラージュドレッサーの容量拡張(400→800)
- グラフィックス調整
- ヒドゥンゴージ機工戦再開放
- クリティカルとダイレクトヒットの調整
- PvEジョブ調整 ※ジョブ調整意図を公式ジョブガイドファイナルファンタジーXIV: ジョブガイドページ最下部(Patch6.2の調整内容に関して)に記載開始
- PvPアップデート
パッチ6.21(9月13日)
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- 9月13日(火)
- メンテナンス:9月13日(火) 11:00より19:00頃まで
パッチ6.25(2022年10月18日)
- 2022年10月18日(火曜日)リリース予定
- 武器強化クエスト:マンダヴィルウェポン
- 帰ってきたヒルディブランド
- 友好部族オミクロン
- ヴァリアントダンジョン
- アナザーダンジョン
パッチ6.28(2022年11月1日)
- 2022年11月1日(火曜日)
- 同日に北米DCの拡張もやるため、
24時間メンテナンスの予定とPLLで説明されていたが10時~19時のメンテナンスとなった。
- ジョブ調整など予定
第74回PLL「6.3パート1」特集(2022年11月11日)
- 11月11日(金) 20:00頃~
- 「パッチ6.3実装コンテンツ特集Part1」
第75回PLL「6.3パート2」特集(2022年12月23日)
- 12月23日(金)20:00頃~
- 「パッチ6.3実装コンテンツ特集Part2」
パッチ6.3(2023年1月10日)
- パッチリリース日:2023年1月10日(火曜) ※10日11時~19時までメンテナンス、15時~パッチノート朗読会
- パッチノート公開日:
- メジャーパッチは数日前にパッチノート先行公開→メンテナンス突入→パッチノート正式版公開の流れ
- 特設サイト:正式版は2023年1月10日
- パッチノートURL:FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
- 主なクエスト受注ポイント
- 6.3メインクエスト:ラザハン (X:4.4 Y:9.8) ヴァルシャン
- 24レイド「喜びの神域エウプロシュネ」:モードゥナ (X:23.9 Y:9.1) デリック
- 新たなる冒険 番外編関連「続・ヴォイドの傍観者」:ラザハン (X:7.3 Y:9.0) 星戦士団の哨兵
- タタルの大繁盛商店「紅玉海に繋がれ、大繁盛の輪!」:オールド・シャーレアン (X:11.8 Y:9.8) メジナ
- 無人島開拓「珍客? 東方からの来訪者!」:名もなき島 (X:12.4 Y:28.7) れんらくくん
- お得意様取引アンデン:クリスタリウム (X:9.3 Y:11.3) もの言いたげな羊
- ????????:※サブクエスト「お得意様アンデン」をコンプリートし、アンデンの信頼ランクを5にする
- 主なUI変更点など
- コンテンツ用ポートレート表示:「キャラクターコンフィグ」→≪ユーザーインターフェース設定≫→「全般」タブ
- MIP推薦でポートレート表示:「キャラクターコンフィグ」→「ユーザーインターフェース設定」→「全般」→「コンテンツ用ポートレート」→「MIP推薦にポートレートを表示する」
- パーティリスト バフ・デバフの残り時間を表示する:「キャラクターコンフィグ」→≪ユーザーインターフェース設定≫→「パーティリスト」タブ
- レガシー操作時にカメラ追従補正を無効化可能に:「キャラクターコンフィグ」→「操作設定」→「全般」→「移動操作タイプ設定」→「カメラの補正を固定する」
- マウス右クリックによるターゲット選択を無効化:「キャラクターコンフィグ」→「操作設定」→「マウス」→「マウスターゲット設定」
- HUDレイアウトUIにおいて「システム」「ホットバー」「コンテンツ用HUD」をすべて表示しながら調整できるように
- カラーテーマ「クリアブルー」追加:「システムメニュー」→「システムコンフィグ」
【第75回PLLでの"おさらいスクショ16枚"を折りたたみます】(クリックで展開します)
















- ハウジングの自動撤去カウンター再開 →ハウジングの自動撤去カウンター再開について | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
- 新たなメインクエスト
- サブストーリークエスト
- タタルの大繁盛商店 続編
- 新たなる冒険 番外編 続編
- インスタンスダンジョン「雪山冥洞ラピス・マナリス」
- 討伐討滅戦「????????」、「極???????」
- 幻討滅戦「幻女神ソフィア討滅戦」
- 新たなアライアンスレイド:ミソロジー・オブ・エオルゼア 「喜びの神域エウプロシュネ」
- 絶シリーズ第五弾「絶オメガ検証戦」〔6.3から2週間後公開〕
- 無人島開拓アップデート
- トレジャーハントアップデート:「宝物庫エルピス・ギュムナシオン」
- ゴールドソーサーアップデート
- ハウジングアップデート:全ハウジングエリアに区画追加。通常区6区+拡張区6区:土地数は1ワールドあたり1800追加される
- ※追加された土地の抽選販売は、2023年1月16日(月)0:00からです。
- ジョブ関連調整(PvE/PvP)
- PvPアップデート
パッチ6.31
- 「絶オメガ検証戦」
- 以下の不具合が修正
- パッチ6.3で実装された極討滅戦において、敵が使用する一部のアクションを受けた際にプレイヤーの詠唱が中断されてしまう。
- レイドダンジョン「次元の狭間オメガ零式:アルファ編4」において、ボスがアクション「拡散波動砲」および「検知式波動砲」を使用する際の予兆エフェクトの一部が表示されない。
- 戦士のアクション「シェイクオフ」において、特定の条件下で対象が自身のみの状況で使用した際のHP回復量が正常ではない値になる場合がある。 ターゲット対象に向かって「前方扇範囲攻撃」「前方直線範囲攻撃」が行われるアクションにおいて、特定の条件下で、ターゲット対象ではなくキャラクターの向いている方向に対して範囲攻撃が行われ、かつターゲット対象単体にも攻撃が命中してしまう場合がある。
- 釣り場「シーゲイザーの入江」において、「漁師の直感」の発動条件が正しくない。
- 無人島開拓において、条件を満たすことで出現する一部の野生動物が、特定条件下で出現しない。
- フェイスウィンドウにおいて、ミラージュプリズムの変更ボタンを選択した際、変更が反映されない。
- 一部のテキストが正しくない。
- その他、多数の不具合が修正されます。
パッチ6.35
- サブストーリークエスト
- 「帰ってきたヒルディブランド」の続編
- マンダヴィルウェポン 続編
- 新たな友好部族クエスト レポリット族〔6.35〕 ※クラフター向けクエスト
パッチ6.4(2023年初夏?)
- パッチリリース日:2023年?月?日
- パッチノート公開日:
- メジャーパッチは数日前にパッチノート先行公開→メンテナンス突入→パッチノート正式版公開の流れ
- 特設サイト:
- パッチノートURL:

- 8人レイド「万魔殿パンデモニウム」第三弾
- 6.0上位アラガントームストーン入れ替え(6.2上位→下位、新規上位実装)
ファンフェスティバル:ラスベガス(2023年7月)
- 2023年7月28日・29日
- 詳細はファンフェスティバルの項を参照
パッチ6.5(2023年秋?)
- パッチリリース日:2023年?月?日
- パッチノート公開日:
- メジャーパッチは数日前にパッチノート先行公開→メンテナンス突入→パッチノート正式版公開の流れ
- 特設サイト:
- パッチノートURL:

- 新たなアライアンスレイド:「ミソロジー・オブ・エオルゼア」第三弾
ファンフェスティバル:ロンドン(2023年10月)
- 2023年10月22日・22日
- 詳細はファンフェスティバルの項を参照
世界設定本:第3巻
- 時期が確定したと公式から発表されたわけではなく、とりあえず2023年末に置いているだけです。
- 2022年10月の「第8回14時間生放送」で、日本語分のテキスト執筆がほぼほぼ完成しているのかなというイメージで、英語版への翻訳作業およびその後の日本国内での出版作業と、各国への輸送を考えると発売はかなり先になってしまいそうとのこと。
- 例年通りのパターンでは、拡張パッケージ発売翌年末ごろに発売されてきた。
- 第三弾の設定本については、
発売されるかを含め、一切未発表。発売予定と発表された。 - その後、第三弾設定本を発売する計画が発表されたが、内容的に6.0以降のほうが良いだろうとのことで、パッチ6.0以降に発売予定とのこと。第62回PLLにて織田氏よりコメントがあった。
- ※”6.0以降”ということでこの辺りに仮置きしてますが、その後、発売時期などについての発表はされていません。
ファンフェスティバル:日本(2024年1月)
- 2024年1月7日・8日 in 東京ドーム
- 詳細はファンフェスティバルの項を参照
完全に妄想レベルのメモ書き
【妄想レベルであって公式情報でもなんでもない情報整理を折りたたみます】(クリックで展開します)
【下記情報を元に「○○は何年何月らしいよ」「14ちゃんの発売が遅延する!?」などとSNSなどで発信しないで下さい】(クリックで展開します)
下記は公式情報でもなんでもなく、ただ単にコロナ禍でずれ込んだ影響が次拡張発売開始にどれくらいの影響が出そうなんだろうか?という疑問を試算してみた「個人的な妄想」に過ぎません。
過去のファンフェス開催日と拡張発売日の関係をまとめたもの
2014 | 2016-2017 | 2018-2019 | 2020-2021 当初予定 | 2020-2021 デジタル開催 | 2023-2024 | |
アメリカ | 2014/10/17-19 | 2016/10/14-15 | 2018/11/15-17 | 2020/11/6-7 | 2023/7/28-29 | |
欧州 | 2014/10/25 | 2017/2/18-19 | 2019/2/2-3 | 2020/12/19-20 | 2023/10/22-23 | |
日本 | 2014/12/20-21 | 2016/12/24-25 | 2019/3/23-24 | 2021/2/20-21 | 2021/5/15-16 | Early 2024 |
発売 | 2015/6/23 | 2017/6/20 | 2019/7/2 | 2021/12/7 | 24年? |
*あくまで2022年10月時点での公開情報に基づいた【個人的な妄想レベルの仮定の話】で*、
- 基準とする最終パッチ6.55が2023年10月下旬ごろと仮定して、
- なおかつパッチ6.55から次拡張発売までの所謂"凪節"を仮に「20週間」と仮定すると
7.0は2024年3月中旬とかその頃の発売なんだろうか?ということになる。
しかしこれだと「Early 2024」となっている日本ファンフェスを仮に1月開催だとしても2ヶ月(8週間)程度しかなくなり、かなり厳しい印象を受ける。なお過去最短の"最終ファンフェスから発売まで"の期間は、漆黒時の約14週間。
そうすると、やはり"凪節"を24週程度と見て4月か5月ごろの発売になるという事かもしれない。なお過去最長の"凪節"は、5.55から暁月発売までの28週間。
もしそうなればの仮定の話だが、新生~漆黒までは約2年毎に発売されてきた拡張の発売が、結果的に約7~8ヶ月ほど後ろ倒しになるのかも知れない。