リターン・トゥ・イヴァリース:封じられた聖塔リドルアナ(the Ridorana Lighthouse)
- パッチ4.3実装のアライアンスレイドダンジョン。
パッチ4.4での変更点
- 宝箱から得られるアイテムに対する週制限が撤廃されます。
- 「ゴーグ古銭」に対する週制限が撤廃されます。
パッチ4.31hotfixでの変更点
- アライアンスレイドでのロットルールが従来のNeed/Greed制に戻ります。
→アライアンスレイドダンジョンのロットルールに関して
|
|
概要
ラバナスタからはるか南、バルナード海の海上に、地獄へと続くと伝えられる巨大な穴「リドルアナ」がある。その縁にそびえ立つのは、洋上を征く船が大穴に落ちることがないようにと古の昔に建てられた大灯台……。この封じられた聖塔に向け、劇場艇「プリマビスタ」が飛び立つ。
- ※バルナード海(the Valnard Sea)の場所については記述がなく不明。恐らくオサード小大陸周辺だと思われる。
- 24人制のアライアンスレイド「リターントゥイヴァリース」の第二弾として実装される。
- 第一弾「失われた都ラバナスタ」の続編となるコンテンツ。
- シナリオは第一弾から継続して松野泰己氏。
- 雨宮慶太氏デザインのボスも登場する。
コンテンツ開放
踊りたい、踊らなきゃ | ファイター/ソーサラー レベル70 |
クガネ (X:10.3 Y:12.0) リナ・ミュリラー | |
クロニクルクエスト「失われた都ラバナスタ」をコンプリートしている |
コンテンツ参加条件
項目 | 詳細 |
レベル制限 | ファイター/ソーサラー レベル70 |
アイテムレベルによる制限 | 平均アイテムレベル335~ |
参加登録人数 | 1人~8人 または、24人構成のアライアンスパーティ |
制限時間 | 120分 |
ロール構成
- コンテンツファインダーから参加申請する際のロールは、TANK:1/HEALER:2/DPS:5の構成です。パーティを組んで申請する場合は、この構成を満たす必要があります。なお、アライアンス(24人)を組んで申請する場合のロール構成は自由です。
宝箱について
- 封じられた聖塔 リドルアナの宝箱から得られる装備品は、1週間に1個まで取得できます。複数のアイテムをGREEDしていた場合も、取得が確定したら、それ以外のアイテムはすべてPASS扱いになります。
※この権利は、毎週火曜17:00(地球時間)にリセットされます。
- また、封じられた聖塔 リドルアナ内の宝箱は各パーティに対して個別に出現し、どのパーティ用の宝箱かが分かるように表示されます。
※自パーティ以外の宝箱を開けることはできません。
コンプリート時報酬
- ゴーグ古銭
- 封じられた聖塔 リドルアナでは宝箱とは別に、コンテンツコンプリート時に1週間に1回だけ得られる報酬が存在します。この報酬は、ラールガーズリーチ (X:13.8 Y:11.8) にいるNPC“エシナ”において、虚構交換装備の強化素材と交換する際に必要となります。
攻略情報
解放クエスト「踊りたい、踊らなきゃ」
- パッチ5.21で緩和された。
クロニクルクエスト「踊りたい、踊らなきゃ」において、赤チョコボの「チョコメテオ」の詠唱時間が長くなります。
【緩和済なので過去情報を折りたたみます】(クリックで展開します)
- このリドルアナの解放クエストが、ちょっと仕様バグ的なところがあり、普通に開始するとあっという間にチョコメテオを食らって死んでしまう。大半のプレイヤーは実装時の混雑状態で訳がわからない間にクリアしてしまっているので、攻略方法はあまり書かれていない。
- 攻略方法としては、メテオ詠唱フェーズに入ったらひたすらグルグルと移動しながら攻撃すること。1発食らったからといって立ち止まって回復してると、連続でチョコメテオが来て蒸発してしまう。それぞれ4発程度は打ってくるため、その間はひたすら逃げること。
- 最初赤チョコボは2体いるため、バディチョコボをタンクスタンスにして1体持たせておき、その間に1体を倒してしまうようにしよう。
リドルアナ攻略概要
- 1ボス討伐後の右側壁、道中ゴーレム後(3ボス手前)に古の碑文(メモ)がある。
神々の剣を授かりし後世の探求者へ。 これなるは天に等しき高みへの塔、 …………を率いる守護者、汝の魂をむさぼり喰らわんとす。
「素数」とは、その数字自身と1でしか割り切れない数字。 2……3……5……7……まだまだ、ある。 素数を孤独だと言ったは、誰だったか? 11……13……17……19……23……31…… 孤独なものか、同族が延々と後に続くではないか!
1ボス:暗黒の雲ファムフリート
- 水流弾
- タンクへの単体攻撃
- ウォタジャ
- 全体範囲攻撃 9000くらい
- 蒼の砲撃
- メンバー3人(後半6)に、頭上マーカー+ピンク色の円範囲。一定時間後に水属性範囲攻撃。巻き込まないように隅っこ移動。15000くらい
- 大海嘯
”地を這う虫どもめ…… 海嘯に飲み込まれ、大瀑布の藻屑となるがいい……!”
- 頭上でくるくると水瓶を回した後に一方向に向けると、水が集まってきた後に大きな奔流となって流れ出す。巨大扇形(フィールド半分ほど)へのノックバック付き水属性範囲攻撃を複数回(3000程度×10回?)。※これを3回連続で来る?
- ボスの向きを見て反対側に避ける。この前に虹色範囲も出ているので避けながら。
- ???
- PTごとのメンバー数名の頭上に△マーキング。一定時間内に跳ね上げられダメージを食らうので、PTごとにマーカーついた人で集合して避ける。
- ???
- メンバー3名に追従する赤予兆範囲付きの範囲攻撃。
- 暗雲の水瓶
”この水瓶より、災厄をくれてやろう……!” ”水瓶よ、一路に進撃し、雨を降らせよ……!””
- 水瓶から落ちる水流(水属性の範囲攻撃)が3つ現れ、移動しながら範囲攻撃し続ける
”水瓶よ、弧を描き、雨を降らせよ……!”
- 水瓶から落ちる水流(水属性の範囲攻撃)が3つ現れ、移動しながら範囲攻撃し続ける
- 暗黒の雨
”暗雲の雨水が、地に混沌をもたらす……!”
- スライム様の敵「暗黒の雨水」が3ヶ所沸いているので、一定時間内に倒す。
- 設置型範囲攻撃?×3ヶ所。詠唱バーが出ている
道中ザコ
- はじめブーネ(鉄巨人)3体が見えている。
- とちゅうで、バルムー3体×3が前方、後方、右側に湧く。
2ボス:魔神ベリアス
フィールドが9マスに区切られており、このマスを利用した範囲攻撃が行われる。
□□□ □■□ ←■がはじめにボスが居る中央マス。 □□□
- ファイア
- タンクへの単体攻撃
- タイムエラプション
- フィールドを9マスに分けた上で、一定時間後にそれぞれのマスごとに爆発ダメージ。
- マスごとに矢印のようなものがぐるぐる回っており、針の回転の早いものから順に爆発していく。最初は回転の遅いマスに逃げておいて、次に、先に爆発し終わった(針の回転の早かった)マスに逃げる。
- ファイジャ
- フィールド全体攻撃9000くらい
- クリムゾンサイクロン
- ボスが消え、ベリアスの分身?2体がフィールド端4ヶ所のいずれかに登場する。外周端8マスのいずれかの床面に大きな矢印が表れる。
- 一定時間後、まず床面に大きな矢印のあるマスに向かって高速移動し、直線範囲攻撃。さらに床面に大きな矢印が現れ、同様に高速移動と共に直線範囲攻撃。
- 魔神兵
”出でよ、我が忠実なる下僕たち……!”
- ザコ「魔神兵」3体を召喚する
- 「魔神ベリアスの魔力」ゲージが表れる。一定時間内に「地獄の火炎」がくる。その時の魔力ゲージでダメージ変化?
- 異界の時針
”時の楔に、縛られるがよい!”
- フィールド上のランダムな位置に3本(後半4本?)、蛮神イフリート戦の楔(柱)のようなものがでる。メンバー4名にその柱から線が繋がり頭上に赤い鎖マーカーが付く(火傷+スロウデバフ)。
- 一定時間後に、マーカーのついたメンバーが時間停止デバフを食らって動けなくなり、そのメンバーと楔の間に直線攻撃が来る。できれば外側の誰も居ない方向に向け、巻き込まないように避ける。
- タイムボム
”盤上の針よ……我が敵の死を、指し示せ!”
- フィールド上の中央マスの四隅に円範囲が現れ、、上から4本それぞれの円範囲に線が伸びる。
- それぞれにイラプ同様の矢印のようなものがあり、誰かが範囲内に入ると、時計回りに針の向きが変わる。※円範囲を45度の4つに分け、フィールド中央方向を0時として、0時に乗れば6時方向に向く。
- 一定時間後に、上から火球が落ちてきて、針が指している「マス」に四角い予兆範囲が出て爆発。そのため、フィールド中央寄りに円範囲に乗って針を外向きにすることで、9マスの四隅だけを範囲とすることができる。
道中ザコ2
- ゴーレムが3列になって4体ずつ並んでいる。一定時間後に、ゴーレムが動き出し攻撃を開始する。
- それぞれのパーティごとにできるだけゴーレムを倒しておく。
3ボス:労働七号
フィールド上に○模様が出ており、途中でクイズが出される。
┌──────┐ │ │ │ ○○○○ │ │ │ └──────┘
- 粉砕する
- 大きめの予兆範囲付き範囲攻撃。3ヶ所
労働七号 : “敵対行動 確認! 排除ヲ 実行シマス!”
- 落着
労働七号 : “上空ヨリ 敵ヲ 排除シマス!”
- フィールド上方向から歯車が8個現れ、ボスはフィールド端のいずれかに表れる。
- 一定時間後、まずボスが直線範囲攻撃を行い、その後歯車が落下して円範囲攻撃、最後にフィールド中心の巨大円範囲攻撃の3段階くる。
- 突貫する
- メンバー3名にマーカーが付き、そのメンバー中心に大きめの円形予兆範囲がでる。一定時間後に爆発するので、隅で処理する。
- 同時に、メンバー1名に集合マーカーがでるので、マーカーの出ていない残りのメンバーで集合して集合してダメージを頭割りする。
- 破壊する
- タンクへの単体攻撃
- ジェノサイドチップ
- 圧縮する
- ランダムな方向への直線範囲攻撃。ボスを通過する位置。後半2本に増加。
- 焼却する
- 火属性のフィールド全範囲攻撃
- 算術チップ
- クイズ開始の合図。
- 減算する
- ランダムな数値一桁の最大HP低下デバフが付く。
- 算術:倍数
”読ミ込ミ完了…… サア 生徒ノミナサン! オ勉強ノ 時間デスヨー!” ”問題デス! 自分ノ 体力ヲ確認シテ 正解ノ場所ヲ当テマショウー!”
- 3の倍数、4の倍数、5の倍数がある?
- フィールド上に4ヶ所「1」、「2」、「3」、「4」の円が出る。それぞれ円範囲に入ることで最大HPに1~4の数値が加算される。
- お題に従って、円の数値を足すことで指定の倍数になる円に入り、数秒後に藩邸が行われ正解すればチェックマークがつき、間違えると×がつき、 被ダメージが上昇するデバフが付く。
- 自分の最大HPが8でお題が3の倍数だとすると、1の円範囲に入ることで最大HPが9に変化し、3の倍数になるので正解となる。マーカーが付いた時点で判定が終わるので、それまでは範囲から出ないようにする。
- 5秒ほど後に、全範囲攻撃の「焼却する」などが来るので、それまでに回復すること。
- 処理する
”敵対行動 確認! 排除ヲ 実行シマス!”
- 青いエネルギーを貯めた後、ぐるぐると時計回り or 反時計回りに方向を変えながら、扇形範囲攻撃を実行していく。最初は一周分6回攻撃。
- 構えが見えたらすぐにボスの左手側に接近し、ボスの回転に合わせて追随して避ける。後半は一周以上回って攻撃し続ける。
労働七号 : “敵対行動 確認! 排除ヲ 実行シマス!”
- タルタロス
- ボスHP65%で発動?
”再教育ノ失敗ヲ確認……強制排除ヲ実行シマス! タルタロスチップノ 読ミ込ミ開始!” ”読ミ込ミ完了……タルタロスチップ 作戦開始!! 自動開始マデ アト 30ビョウ……! ”自動開始マデ アト 25……24……23……システムエラー発生!!” ”自動開始マデ アト 3……2……1……タルタロス起動!!”
- ノックダウン付きのフィールド全範囲攻撃?その後、ワームホールが現れ吸い込まれて別フィールド「強制隔離区域」に移動する。
- ボスを一定HPまで削るとフェーズ移行し、ワームホールに飲み込まれて別フィールド「強制隔離区域」に移動する。
- アライアンスごとにそれぞれ「労働七号・改」が沸いている。「加速度爆弾」、「ミサイル」、「マグネット」のいずれかを仕掛けてくるので、それぞれ対処する。加速度爆弾は、カウントダウンに合わせて攻撃を含め一切行動を止める。
- 撃破すれば中央から元のフィールドに戻ることができる。一定時間内に倒さなければ残ったアライアンスはワイプ(ジェノサイドチップ)
- ボスの体が赤く変化する
- 算術:素数
- 同様に足し算して素数にする。ランダムな数値一桁の最大HP低下デバフが付いているため、最大HPが一桁になっているので注意。
- 素数は、2 3 5 7 11 13 17など。
- 直後に「倍数」、「焼却する」が続く
- 冷却する
労働七号 : “危険! 危険! 危険! オーバーヒート警告……強制冷却ヲ実行シマス!!”
- ノックバック攻撃?
4ボス:鬼龍ヤズマット
- ダストストーム
- 全範囲攻撃。後半は、マグネットなどとあわせて発動してくる。
- 磁場誘導
鬼龍ヤズマット : 楽に死ねると思うなよッ! 鬼龍ヤズマットの「磁場崩壊」 鬼龍ヤズマットの「磁場生成」
- 全メンバーに+または-のマーキングがつく。※他人のマークは見えない。
「磁場崩壊【+】」の効果。:磁場の影響を強く受け、【+】の磁力を帯びた状態。同じ属性に乗ると「磁気浮上」効果がつく
- 全メンバーに+または-のマーキングがつく。※他人のマークは見えない。
- 磁場崩壊
- +-
- その後、ダストストームが来るので、自分のマークと逆(+なら-へ)側に移動して避ける。同じマーク側(++、--)だと舞い上がった後に叩き落とされてダメージが大きくなってしまう。
- のち磁場崩壊
- 「エスナが欲しいか」
- ボイスと共にボス中心のドーナル範囲。範囲で食らったデバフはエスナで治すことができる。
- 突進
- ある方向に向けて3連続の突進攻撃。向きを変えて繰り返し、一方向に3回ずつ合計9回突っ込んでくる。周囲にいるとダメージを喰らう。向きを変える方向は、ボスの周囲に矢印の向きで表示されている。それが右側を示していれば、ボスは次に右側に向きを変える。
- 直後に「エスナが欲しいか!」のドーナツ範囲が来るので注意。後半はさらに突進する回数が増える。
- ヤズマットの心核
- 「鬼龍ヤズマットの魔力」ゲージが出ている。一定時間内に削りきらないとワイプ。
- まず3体出ているザコをABCアライアンスそれぞれに分かれて倒し、その後ヤズマットの心核を削る。ザコの途中あたりでダメージ頭割り攻撃が来る。ボス戦の始まる前にABCマーカーを置いて迷わないようにしよう。メンバーが散ってしまっているなど、意外に削りきれずにワイプになるケースが多いので注意。
- ひっかき
- タンク単体攻撃?
- ガストフロント
- メンバー3名にマーキング+3連続の追従する円範囲攻撃。
- すぐ後にペトロブレスが来るため、ボスの背後に回り込むように逃げる。
- ペトロブレス
- ボスの向いている方向、フィールド半分ほどへの石化攻撃。ボスの背後に回って回避
- ホワイトブレス
- 召喚
- 風のアーゼを召喚する
風のアーゼは「エンシェントエアロ」を唱えた。 風のアーゼの「エンシェントエアロ」 風のアーゼは「爆散」の構え。 風のアーゼの「爆散」
- 風のアーゼを召喚する
- サイクロン
鬼龍ヤズマットは「サイクロン」の構え。 鬼龍ヤズマット : バンガの恨みを思い知るがイイッ! 鬼龍ヤズマットの「サイクロン」
- 必殺
鬼龍ヤズマットの「必殺」 鬼龍ヤズマット : 泣き喚き叫べッ! 貴様の五臓六腑を味わってやるッ! 鬼龍ヤズマットの「ソーラーストーム」
- 時間切れの場合、300000ダメージ
- ???
アルケオデーモンの「フェイスオフ」 鬼龍ヤズマットの「乱気流」 アルケオデーモンは「ライフブレイク」の構え。 アルケオデーモンは「ダークホーリー」を唱えた。 鬼龍ヤズマットの「風牢」 風牢の「風の呪縛」 鬼龍ヤズマットは「驚異」の構え。 鬼龍ヤズマットの「驚異」
落書きについて
- 「古の碑文」
神々の剣を授かりし後世の探求者へ。 これなるは天に等しき高みへの塔、 …………を率いる守護者、汝の魂をむさぼり喰わんとす。
- 「残骸に刻まれた落書き」
「素数」とは、その数字自身と1でしか割り切れない数字。 2……3……5……7……まだまだ、ある。 素数を孤独だといったのは、誰だったか?
11……13……17……19……23……29……31…… 孤独なものか、同族が延々と後に続くではないか!
事前情報
- 実装直前PLLでの発言など
- 松野氏の要望で、(1つ前の失われた都ラバナスタに比べると)関連クエストも含めてかなり凝ったものになった。
- ラバナスタ実装後、「クリスタルタワーシリーズに比べてシナリオ実装コスト低くない?」といわれた。クリタワはやりすぎたので、その反省を活かして実装パターンを定型化して松野氏にお渡ししたが、「足りない」ということで、盛りに盛られている。それを受けて開発チームでもカットシーンを含めて一生懸命作った。「全部松野のせいって言っていいよ」というメールが昨日(吉田Pに)届いた。
- ギャザクラ向けのサブストーリーもくっついている。レイドコンテンツとは別にお楽しみに。
- システム的にも新しい試みが入っている。反対の声が多ければ考える。今回、オールグリード(Needがない)にしようとして実装も終わっている。サブジョブの装備を取るために行くものだが、サブジョブはILが低いのでメインジョブしか出せないのでNeedできないという矛盾が生まれている。なのでメインで行ってGreedで取ってサブに回してほしいという意図です。一度これでやらせて欲しい。
リドルアナの報酬装備

スクリーンショット


