マーケットボード(Market Board)
- ゲーム内のアイテム売買所
- 新生エオルゼアから導入された
パッチ5.0での変更点
- 「クリスタリウム」にマーケットボードが設置されます。
これにともない、マーケットの減税発生の判定が調整されます。
|
概要
マーケットボードの場所
都市国家 | NPC |
リムサ・ロミンサ | リムサ 下甲板層8-11東国際街商通りの呼び鈴そば |
ウルダハ | ウルダハ ザル回廊13-9のリテイナー呼び鈴そば |
グリダニア | グリダニア旧市街14-9木陰の東屋の呼び鈴そば |
イシュガルド | イシュガルド上層宝杖通り |
クガネ | ひんがしの国の都市 |
リテイナーの所属国
減税(アイテム販売側)
- マーケットでアイテムが売れた場合に、通常はマーケット利用税の5%が発生する。
- しかし、その所属国のリテイナー数が他の三国に比べて尤も少ない場合に限り、この税金が2%になる。
- 所属国はいつでも変更可能なので、この減税措置を受けるにはかなりの頻度でリテイナーNPCに話しかけて調べ、リテイナーの所属国を変更する必要がある。
- この減税措置はマーケットでアイテムを販売する側しか関係がないので、アイテムを買う側の人は気にする必要はない。
手数料(アイテム購入側)
- マーケットでアイテムを購入した際に、そのリテイナーの所属国と異なる都市のマーケットで購入した場合には「手数料5%」が上乗せになる。
- リテイナーの所属国は購入する側からは表示されないため判別できないが、一覧から販売リテイナーを選ぶと所属国が異なる場合には「~を????ギル(手数料??ギル)で購入するか?」というメッセージが表示される。所属国が同じ場合にはこの「(手数料??ギル)」は表示されない。
- つまり、表示価格だけで見ると最安値だが所属国が異なるため実際に支払う金額は高くなるというケースがあるので注意が必要である。
- 数千ギル程度のアイテムから価格の逆転現象が起きてしまうため、マーケットでものを買う場合にはまず最安値のアイテムをクリックしてみて、実際に表示された手数料込の総額がその次の販売価格を超えていないかをチェックしてから買うようにしたい。
- 手数料込み価格の例
表示価格 手数料込み価格 所属国 備考 999ギル 1,049ギル 異なる 1,000ギル 1,000ギル ★実際の最安値 1,000ギル 1,050ギル 異なる 1,010ギル 1,010ギル ☆2番めの安値
機能詳細
アイテムサーチ

- このアイテムサーチ画面で、アイテム名で検索したりまたは使用するクラスや装備部位などで絞込み、並んでいるアイテムを購入することができる。
- フリーワードでの検索
- メインとなる武器や道具、またはサブウェポンとして装備する盾などを絞り込む
- 防具やアクセサリ
- その他の雑貨品アイテム