ペットジョブ
パッチ5.0での変更点
|
概要
ペットジョブの派生
類似のシステム
- 同様のシステムには、以下の2つがある
FF14でのペットジョブ
- 当初サービス前の海外インタビューなどにおいて、ペットジョブはバランス調整がこんなために実装予定は今のところないと答えていた。
[Q]:There were many Summons in FFXI, but for an online world, I never felt there were enough. What Summons can we expect to see in FFXIV and will there be more variety than in FFXI?
[A]:We can't really mention which summons will be in. But what we can say is that some is going to be really important in the storyline. It's not going to be included in the game like FFXI. At the moment we don't really have a class, a pet class / summoner. Not at the moment at least. So it will be implemented in the game in a different way. Please check back with us in the future.(ドイツのゲームショーでのインタビューで)
- その後、体制変更を挟んだ2011年7月、公式フォーラムでの回答により、将来的にペットジョブを実装することが表明された。
ペットの実装について吉田Pに聞いてみたところ、2つの方向性を考えているとのことでした。
・ひとつは誰もが乗ることのできるチョコボなどを育成するようなコンテンツにおけるペット。
・もうひとつが特定のジョブだけが従えることのできるペットです。
この2つはどちらか一方を実装するのではなく、両方とも実装できるように仕様検討を行っているとのことでした。 ただ実装時期はまだまだお知らせできる段階ではないため、まずはパッチ1.19で実装予定のチョコボに跨りつつ、お待ちいただければと思います。
- さらに、公式フォーラムでの回答で、もう少し詳しい内容が語られた。
ペットクラスはそれこそ、召喚タイプからテーミングタイプまで、 まだまだ検討段階ですので、どれからいくか、であり、 ひとつに絞る気はないです。どっちもあってよいです。 ただ、バトル改修、クラスバランス調整、Jobシステム実装を考えると、 先にはなりますので、皆さんのアイデアもじっくり拝見していこうかと思ってます。
- 公式コメントなどのまとめ
- 「召喚モンスター」はクラス/ジョブ固有のアビリティで「呼び出す」キャラクター
- 特定のジョブだけが従えることのできるペットで、ペットはクラス/ジョブ固有のアビリティで「飼いならす」キャラクターと定義して実装
- 召喚タイプからテーミングタイプまで考えている
いずれ実装します。ペットユーザーというのは、MMORPGのクラスでは花形でもありますし。例えば「カーバンクル」は召喚士が呼べる召喚獣です。しかし「イフリート」や「ガルーダ」や「リヴァイアサン」、「オーディン」は蛮神であるというわけです。単純に個人が術式で呼び出せてもおかしくないものが召喚獣で、そうでないものが蛮神です。特にエレメンタル四元素+光闇あたりに関しては確定で蛮神かなと。
その瞬間MPを消費して呼び出せるペットと、そのエリアにモンスターをテイミングして一時的に使役するペットと2種類で設計はされています。設計には組み込んであるので、あとは順次といった感じでしょうか。その前にスペルユーザーも少ないですし、クラウドコントロールスペルも足りないので、現行運営でジョブを実装し、その先に順番にという感じですね。
- 新生資料
新生以降、「召喚モンスター」はクラス/ジョブ固有のアビリティで「呼び出す」キャラクターと定義して実装します。 ペットはクラス/ジョブ固有のアビリティで「飼いならす」キャラクターと定義して実装します。 いずれの場合もクラス追加/ジョブ追加時に実装するため、新生以降の対応となります。 また、いずれのキャラクターもパーティスロットを占有しないキャラクターとして扱います。 (チョコボのように成長し、プレイヤーと共に闘うキャラクターは「バディ」という仕様分類になります)
関連項目
【蛮神召喚】