プレイ権利

プレイ権利

  • ファイナルファンタジーXIV(FF14)をプレイする権利のこと。
    • ※スクウェア・エニックス公式サポートでは「プレイ権」と表記する

パッチ6.5での変更点

  • 現在「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」のプレイ権利のみを持つアカウントに、「ファイナルファンタジーXIV:紅蓮のリベレーター」のプレイ権利が自動的に付与されます。
  • フリートライアルにおいて、以下の追加/変更が行われます。
    レベル上限が70に引き上げられます。
    プレイ範囲が拡張パッケージ「紅蓮のリベレーター」の内容まで拡大されます。
    ※絶シリーズはフリートライアル対象外です。

パッチ5.3での変更点

公式告知

  • 8月11日(火)に予定しているパッチ5.3の公開にともない、「ファイナルファンタジーXIV スターターパック」に拡張パッケージ「蒼天のイシュガルド」のプレイ権が含まれるようになります。
  • また、現在「新生エオルゼア」のプレイ権のみをお持ちの方にも、パッチ5.3公開にあわせて自動的に拡張パッケージ「蒼天のイシュガルド」のプレイ権が付与されます。
    ※モグステーションで確認できるプレイ権の有無は、8月11日(火)以降に順次反映されます。表示のみ遅延する場合がありますので、ご了承ください。
  • フリートライアルのプレイ範囲拡大について パッチ5.3の公開以降は「ファイナルファンタジーXIV フリートライアル」で、拡張パッケージ「蒼天のイシュガルド」に含まれるコンテンツをプレイできるようになります。まだプレイしたことのないお友達や知人の方に、ぜひご紹介ください! ※ご紹介いただく場合、『フリートライアルサイト』をご案内ください。
  • なお、次期拡張パッケージ正式発売”前”の「予約購入」と、正式発売”後”の「購入」は異なります。
  • 次期拡張パッケージ正式発売”前”の「予約購入」は予約に過ぎず、あくまで早期予約特典(特典アイテムやアーリーアクセス権)のために存在するだけです。プレイ権利が発生するのは、基本的には正式サービス開始時であり、早期予約特典の権利を獲得していればアーリーアクセス開始時からとなります。その点を頭に入れた上で以下をお読みください。
Table of Contents

概要

  • ファイナルファンタジーXIV(FF14)では、ゲーム内容のうち、進入できるエリアや、プレイできるジョブ(クラス)、プレイできる種族(プレイアブル種族)、プレイ可能なコンテンツなどに制限がかけられており、それぞれのプレイ権利を持っていればプレイができる。
  • なおファイナルファンタジーXIV(FF14)では、最新拡張パッケージにはその時点で過去に発売されたすべての拡張パッケージのプレイ権利を含んでいる。※「紅蓮のリベレーター」発売時の変更点。
    • 例えば「スターターパック」+「漆黒のヴィランズ」を購入すれば、新生+蒼天+紅蓮+漆黒のすべてのプレイ権利を得る。※ただし通常価格では、この買い方をするよりもコンプリートパックを買うほうが安くなる。あくまでいきなり全部買いは不安な方のみ。
    • ※また一般の販売店では過去パッケージは販売停止になる。なお「暁月のフィナーレ」から特装版(コレクターズ・エディション)を除き物理パッケージ販売は終了した。

製品版プレイ権利

  • 製品版プレイ権利には次のような種類がある。
    • パッチ5.3以降は、蒼天のイシュガルドまでが基本パッケージ相当と変更される。
  • パッチ5.3以降
種類プレイ可能な主な要素
2.x
新生エオルゼア:プレイ権利
〔エリア〕ラノシアザナラーン黒衣森モードゥナなど
プレイ可能種族ヒューランララフェルミコッテエレゼンルガディン
ジョブ:基本ジョブすべて(忍者・青魔道士を含む)
3.x 拡張パッケージ
蒼天のイシュガルド:プレイ権利
2015年夏発売
上記すべての要素に加えて
〔エリア〕イシュガルドアバラシアドラヴァニアなど
プレイ可能種族アウラ
ジョブ暗黒騎士機工士占星術師
※ここまでがスターターパックに含まれているプレイ権利
※フリートライアルはここまでの一部の体験版
4.x 拡張パッケージ
紅蓮のリベレーター:プレイ権利
2017年夏発売
上記すべての要素に加えて
〔エリア〕ギラバニアヤンサアジムステップクガネなど
プレイ可能種族:-
ジョブ赤魔道士
5.x 拡張パッケージ
漆黒のヴィランズ:プレイ権利
2019年初夏発売
上記すべての要素に加えて
〔エリア〕ラケティカイル・メグアム・アレーンなど
プレイ可能種族ヴィエラロスガル
ジョブガンブレイカー踊り子
6.x 拡張パッケージ
暁月のフィナーレ:プレイ権利
2021年冬発売
上記すべての要素に加えて
〔エリア〕オールド・シャーレアンラヴィリンソスサベネア島ガレマルド嘆きの海
ジョブ賢者リーパー
  • これらの権利は、製品版パッケージを購入し、スクウェア・エニックスアカウントに登録することで、それぞれの権利を獲得できる。

    パッチダウンロードによりすべてのコンテンツ要素を含むファイル類がプレイ環境にダウンロード(インストール)されるが、上記の拡張エリアなどについては個別の「プレイ権利」を所持しているかどうかがアカウントごとに判断され、プレイ権利を所持していればアンロックされてプレイできるようになっている。

    なおFF14をプレイするには、このパッケージ料金のほかに、いわゆる月額プレイ料金(アニバーサリー課金)も必要。

パッチノートでの記載

  • 個別コンテンツごとの表記例
    NEgAWWL.jpg
    • この場合、次のような条件となっている。
新エリアでのギルドリーヴ
紅蓮のリベレーター」のプレイ権利が必要 ※”新エリア”とはこの場合「紅蓮のリベレーター」実装エリアのこと
レベル60未満の漁師リーヴの扱い
紅蓮のリベレーター」のプレイ権利が必要
園芸ギルドリーヴ「指定採集:蜂蜜酒用のメープル樹液」
新生エオルゼア」以上のプレイ権利が必要
ギルドリーヴ報酬の獲得経験値引き上げ
新生エオルゼア」及び「蒼天のイシュガルド」のプレイ権利が必要。これは新生・蒼天のエリアだけが経験値引き上げ対象のため、このような表記となっている。
  • ちなみにパッチ6.3時点では次のような内容になっている。
    YFgqWuh.jpg

スクウェア・エニックスアカウントでの管理

  • 公式の会員管理システム「スクウェア・エニックスアカウント」上では、次のように表示される。
    FFXgQv37U5E.png

製品版とプレイ権利の種類

  • パッチ5.3以降は、蒼天のイシュガルドまでが基本パッケージ相当と変更される。
  • 製品版には次の2種類と拡張パッケージ1種類がある。
  1. コンプリートパック」:新生エオルゼアのプレイ権利および、製品版購入時点でリリースされているすべてのプレイ権利が含まれる
    • ※拡張パッケージが発表されてから発売されるまでの期間については、次の拡張パッケージは発売されていないため、当然ながら「その時点でのコンプリートパック」には次の拡張パッケージのプレイ権利は含まれない。拡張パッケージ発売「後」に「コンプリートパック」を購入することで、すべてのプレイ権利を得ることができる。
  2. スターターパック」:新生エオルゼア蒼天のイシュガルドのプレイ権利のみ含まれる
  3. 拡張パッケージ」:過去に3度の拡張パッケージが発売されている。最新拡張パッケージを含む過去すべての拡張パッケージプレイ権利を加えるもの。※「紅蓮のリベレーター」=紅蓮、「漆黒のヴィランズ」=紅蓮+漆黒、「暁月のフィナーレ」=紅蓮+漆黒+暁月
  • 以下にパッケージ種類と含まれるプレイ権利を示す。
    • パッチ5.3以降は、蒼天のイシュガルドまでが基本パッケージ相当と変更される。
  • パッチ6.0以降
パッチ6.0以降商品種類
ファイナルファンタジーXIV:
暁月のフィナーレ
ファイナルファンタジーXIV:
コンプリートパック
ファイナルファンタジーXIV:
スターターパック
2.x 新生エオルゼア
基本パッケージ
新生エオルゼア新生エオルゼア
3.x 蒼天のイシュガルド
エリア・コンテンツ
蒼天のイシュガルド蒼天のイシュガルド
4.x 紅蓮のリベレーター
エリア・コンテンツ
紅蓮のリベレーター紅蓮のリベレーター
5.x 漆黒のヴィランズ
エリア・コンテンツ
漆黒のヴィランズ漆黒のヴィランズ
6.x 暁月のフィナーレ
エリア・コンテンツ
暁月のフィナーレ暁月のフィナーレ
  • パッチ5.3以降
パッチ5.3以降商品種類
ファイナルファンタジーXIV:
漆黒のヴィランズ
ファイナルファンタジーXIV:
コンプリートパック
ファイナルファンタジーXIV:
スターターパック
2.x 新生エオルゼア
基本パッケージ
新生エオルゼア新生エオルゼア
3.x 蒼天のイシュガルド
エリア・コンテンツ
蒼天のイシュガルド蒼天のイシュガルド
4.x 紅蓮のリベレーター
エリア・コンテンツ
紅蓮のリベレーター紅蓮のリベレーター
5.x 漆黒のヴィランズ
エリア・コンテンツ
漆黒のヴィランズ漆黒のヴィランズ
  • パッチ5.25まで

    【折りたたみます】(クリックで展開します)

    パッチ5.25まで商品種類
    ファイナルファンタジーXIV:
    漆黒のヴィランズ
    ファイナルファンタジーXIV:
    コンプリートパック
    ファイナルファンタジーXIV:
    スターターパック
    2.x 新生エオルゼア
    基本パッケージ
    新生エオルゼア新生エオルゼア
    3.x 蒼天のイシュガルド
    エリア・コンテンツ
    蒼天のイシュガルド蒼天のイシュガルド
    4.x 紅蓮のリベレーター
    エリア・コンテンツ
    紅蓮のリベレーター紅蓮のリベレーター
    5.x 漆黒のヴィランズ
    エリア・コンテンツ
    漆黒のヴィランズ漆黒のヴィランズ
    • ※例えば「スターターパック」と「漆黒のヴィランズ」を購入すれば、新生+蒼天+紅蓮+漆黒のプレイ権利を得ることができる。
    • 次の拡張パッケージが発表されてから発売されるまでが特殊な期間となる。例えば2019年7月2日発売の「漆黒のヴィランズ」は、それ以前に予約購入することも可能だが、アーリーアクセス期間が始まるまではプレイ権利は付与されない(予約状態)予約購入したからといって、アーリーアクセス開始までは旧来通りのプレイ権利しか所持していないことになり、アーリーアクセスが始まればプレイ権利が付与されることになる。
  • パッケージ形態
    • ※「暁月のフィナーレ」から、特装版(コレクターズ・エディション)を除いて物理パッケージは基本的に廃止された。
    • それぞれに店頭で販売される「パッケージ版」と、ダウンロード購入できる「ダウンロード版」の2種類が存在する。
    • パッケージ版とダウンロード版の違いは、物理的な特典(フィギュアやなどアートブック、ロゴステッカーなど)が付くかどうかにある。コレクターズエディションでは、当然ながらダウンロード版の方が廉価で提供される。物理特典はいらないが、ゲーム内のアイテム(ミニオンやマウントなどのインゲームアイテム)だけが欲しい場合にはダウンロード版を選択することになる。
    • こうしたインゲームアイテムなどの特典がつかない通常版の場合、販売店保護のために販売価格はパッケージ版のほうが高く設定されている。

コンプリートパック

スターターパック

  • パッチ5.3以降は、蒼天のイシュガルドまでが基本パッケージ相当と変更される。
  • 「スターターパック」は、「とりあえずお試しで触りだけ安くプレイしたい」という人向けの製品版パッケージとなっている。ただし、「蒼天のイシュガルド」より後に発売された「紅蓮のリベレーター」、「漆黒のヴィランズ」などで追加された要素(プレイアブル種族ジョブ、コンテンツ)はプレイできない。これらをプレイしたくなった場合には、最新版拡張パッケージを購入すれば、その時点で発売されている拡張パッケージのプレイ権利を一括で追加できる。
  • つまり、「コンプリートパック」を購入すれば、その時点の(拡張パッケージで追加された)すべてのプレイ権利を一気に獲得できる。「スターターパック」ではこれらは含まれないため、最新拡張パッケージを購入する必要が出てくるということになる。

拡張パッケージ(エクスパション)

  • ※吉田Pは主に「エクスパション」という呼び方をしている。パッチノートなどでは「拡張パッケージ」表記
  • ファイナルファンタジーXIV(FF14)では、拡張パッケージは過去に発売されたすべての拡張パッケージのプレイ権利を含んでいる。※「紅蓮のリベレーター」発売時の変更点。
  • 基本パッケージである「新生エオルゼア」プレイ権利を持っている人が、最新拡張パッケージのプレイ権利を得たい場合に購入するパッケージ。
    • ※FF14の場合、スクウェア・エニックス公式には常に最新拡張パッケージしか販売していない。2019年時点では拡張パッケージは「紅蓮のリベレーター」のみであり、もし「蒼天のイシュガルド」などを販売しているサイトがあれば疑ってかかる必要がある。例えばスクウェア・エニックスの「蒼天のイシュガルド」公式サイトファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルドの「PRODUCT」をクリックすると当時販売されていたパッケージが表示されるが、すべて「販売終了」となっているのが確認できる。同様に、2019年初夏に次の拡張パッケージ「漆黒のヴィランズ」が発売されると同時に、1つ前の拡張パッケージである「紅蓮のリベレーター」のパッケージはすべて販売終了となる。
    • ※MMORPGの場合、パッケージに含まれているシリアルナンバーによって管理される”プレイ権利”が重要で一度登録すればそのシリアルナンバーは再利用できない。そのため、オークションや個人間取引サイトなど中古で販売されているパッケージを購入するのはトラブルの元になるので止めましょう。
  • ただし、「新生エオルゼア」のプレイ権利はないため、拡張パッケージだけを購入しても意味はない。必ず、コンプリートパックあるいはスターターパックを購入の上で、必要な拡張パッケージプレイ権利を追加するようにしましょう。

フリートライアル

  • ※パッチ5.3リリースと同時に、制限事項が下記へと変更される。詳細は、「フリートライアル」の項を参照のこと
  • フリートライアルでは、「新生エオルゼア」+「蒼天のイシュガルド」部分のレベル60までのプレイ体験が行える。
  • ただし体験可能なのは製品版の「新生エオルゼア」+「蒼天のイシュガルド」部分のみとなっており、その後の拡張パッケージで追加されたエリアやジョブ、コンテンツなどをプレイすることはできない。
  • もしプレイしたくなった場合には、製品版パッケージを購入し、正式サービスへ移行する必要がある。
  • フリートライアルから正式サービスを開始するには、下記の方法がある。
    • 1.スターターパック最新拡張パッケージを購入する
    • 2.コンプリートパックを購入する

★拡張パッケージ発表~発売までの扱いについて

  • 拡張パッケージ発表後に増えるのが、「いつ買えば何がプレイできるのか?」という疑問となっている。
  • 拡張パッケージが「発表」されたからといって、「発売」されたわけではない。そのため、発売前の時点ではどのパッケージを購入しても次の拡張パッケージのプレイ権利は含まれていない
    • 新生エオルゼアのプレイ権利を持っている状態で、次の拡張パッケージを購入すれば正式発売日からすべての要素をプレイできる。
    • さらにアーリーアクセス開始数日前までに、新生エオルゼアのプレイ権利を持っている状態で、次期拡張パッケージを予約購入し予約購入特典コードを登録することで、アーリーアクセス期間からすべての要素をプレイできる。
    • 新規プレイヤーがコンプリートパックでプレイ開始したい場合は、拡張パッケージの正式サービス開始後に、コンプリートパックを購入すると全部入りが購入できる。正式サービスまで待てずに事前に始めたい場合は、とりあえずフリートライアルで進めておけばいいのではないかと思われる。焦って購入しても、すでに最新レベルキャップに到達するためには、通常のプレイスタイルでは数ヶ月かかるようになっている。
  • FF14では次のような製品発売サイクルをほぼ正確に回してきている。当然ながら今後もこの通りになるかは不明だが、参考になると思われる。
時期
拡張

拡張
イベント
偶数年
〔秋ごろ〕
発売済発表済
未発売
次期拡張パッケージの発表開始
数度のファンフェスティバルが開催され、発表される
奇数年
〔2月ごろ〕
次期拡張パッケージの予約購入開始
※最新拡張パッケージには過去のすべての拡張パッケージプレイ権利を含む
※ただしこの時点では「予約」でしかなく、プレイ権利付与はアーリーアクセス開始後
奇数年
〔夏ごろ〕
4日程度のアーリーアクセス期間開始
※拡張パッケージを予約購入していれば最新コンテンツアクセス開始
奇数年
〔夏〕
廃止発売次期拡張パッケージの正式販売開始
※これ以降、コンプリートパックにはすべてのプレイ権利を含む
※予約購入していない場合でも、これより後にコンプリートパックまたは拡張パッケージを購入することで
その時点のすべてのプレイ権利を含む
次の偶数年
〔秋頃〕
次の次の期拡張パッケージの発表開始
※以下同じ

公式サポート情報

FAQ

発売予定の拡張パッケージを予約購入したけどプレイ権利がつかない
  • 拡張パッケージが発表されてから発売されるまでの間は特殊な期間となっており、あくまで「予約」であって「購入」したことにはなっていない
  • この場合、次の拡張パッケージのアーリーアクセス期間が始まった後にプレイ権利が付与される
    • なお拡張パッケージの予約購入特典が発売よりも前に振り出されるのは、あくまで「漆黒のヴィランズ アーリーアクセス」という特殊なプレイ権利が付与されるためである。アーリーアクセス期間終了後には、パッケージに封入されている正式な「漆黒のヴィランズ」レジストレーションコードを登録する必要がある。
フリートライアル中だけど最新拡張パッケージで遊びたくなった
  • ※※注意が必要なのは、FF14では最新拡張パッケージを買ったからと言って、そのすべての要素がすぐに遊べるわけではない。最新拡張パッケージ実装エリア進入にはメインクエストを最新パッチ実装分まで完了させておく必要があり、最新拡張パッケージ実装のレイドコンテンツをプレイするためにも、同様に大抵の場合はメインクエストを最新パッチ実装分まで完了させておく必要がある。
  • じゃあプレイできるのはどこか?といえば、種族は選択可能となる。(マウント解放済であれば)マウントにも乗ることができる。ミニオンを連れて歩くこともできる。またレベル制限などを満たしていれば装備品も装備できる。だいたいはこのあたりまでとなる。
  • まず「正式版のプレイ権利」が必要なので、スターターパックかコンプリートパックを買う必要がある。※フリートライアル状態で最新拡張パッケージを購入しても、最新拡張パッケージまでの正式サービスプレイ権利はつかない。
  • ただし、コンプリートパックに最新拡張パッケージのプレイ権利が含まれるのは最新拡張パッケージ発売以降であるため、注意が必要。
  • そのためまずはスターターパックを買っておき、最新拡張パッケージを予約購入しておくことで、アーリーアクセス開始日から一気に最新拡張パッケージを含むすべての内容がプレイできるようになる。なおこの場合、アーリーアクセス開始日まではあくまでスターターパック権利内でしかプレイできない。それがガマンできない人は、まずコンプリートパックを買った上で最新拡張パッケージを予約購入する必要がある。
スターターパックしか持っていないが最新コンテンツをすべてプレイしたい
  • この場合には、最新拡張パッケージを購入することで、その時点で実装されているすべてのプレイ権利を得ることができる。
  • なお次の拡張パッケージが発表されてから発売されるまでの期間(つまり予約購入状態)については「予約状態」であり、アーリーアクセスが開始されるまではプレイ権利は付与されない。
    • ただし実際には、現在の拡張パッケージ(例えば紅蓮のリベレーター)を所持していない状態ではレベルキャップにすら到達できておらず、メインクエストも現拡張パッケージ分がすっぽりぬけている。
    • そのため次の拡張パッケージ(例えば漆黒のヴィランズ)を予約購入したところで、アーリーアクセス開始や正式サービス開始「直後」に、次の拡張パッケージの実装要素すべてをプレイできるわけではない。これは、次の拡張パッケージの要素はメインクエストに紐づけされていることが多いためである。
新生エオルゼア蒼天のイシュガルドしか持っていない
  • つまり2019年春の時点で「紅蓮のリベレーター」のプレイ権利がない人。
  • この場合、「漆黒のヴィランズ」を予約購入することでアーリーアクセス期間からすべての要素をプレイできる。
  • なお次の拡張パッケージが発表されてから発売されるまでの期間(つまり予約購入状態)については「予約状態」であり、アーリーアクセスが開始されるまではプレイ権利は付与されない。
紅蓮のリベレーター時代にコンプリートパックを購入した


Amazonファミリー無料体験