フリートライアル
- FF14新生エオルゼアを無料で体験することができる仕組み
パッチ5.3での変更点
Table of Contents |
概要
- FF14を購入する前に、「実際に自分の持っている環境でプレイできるかどうか」、また「ゲーム内容が自分の求めているものかどうか」の確認をすることができる仕組み。
- 「PlayStation4」または「WindowsPC」、「MacOS」の環境があれば、”無料”かつ”無期限”でお試しプレイすることができる。
- ※オンラインゲームなので当然ながらネット接続環境なども必要。
- 同様のものに「無料ログインキャンペーン」があり、製品版を購入済で休眠中のアカウントに対して適用される物となっている。詳細は「無料ログインキャンペーン」の項を参照のこと。
主な制限事項
- フリートライアルは、実際のオンライン環境でお試しプレイすることになるため、他のプレイヤーへの迷惑行為やRMT業者の活動場所とならないように、様々なプレイ上の制限事項が課せられている。
- もし各種制限がうっとしくなるくらい楽しめている場合には、一度製品版購入を検討してみるといいだろう。
- 主な制限事項のまとめ(パッチ5.3以降)
お試し期間 | 無制限 |
作成キャラ数 | 1ワールドに1キャラクター(合計8キャラクターまで作成可能) |
レベル制限 | レベル60まで(それ以上は成長しなくなる) |
メインクエスト | パッチ3.56実装分(宿命の果て)まで(「紅蓮のリベレーター」は進行不可能) |
所持金 | 300,000 ギルまで(それ以上は増えなくなる) |
キャラデータ の引き継ぎ | キャラクターデータを製品版に引き継ぎ可能 |
種族制限 | プレイ権利が必要なため下記種族は作成できない ・ヴィエラ族 /ロスガル族 |
ジョブ制限 | プレイ権利が必要なため下記ジョブは作成できない ・赤魔道士 / 侍 ・ガンブレイカー / 踊り子 |
必要プレイ権利について
- 「トライアル可能な種族」または「FAQを参照」
- 「トライアル可能なクラス(ジョブ)」
細かな制限事項のまとめ
- フリートライアル期間中は、以下のことができない
分類 | 制限内容 フリートライアル期間中にできないこと | 備考 |
チャット | shout (広範囲チャット) | ・sayは可能 ・誘われて参加/加入した場合のパーティチャット / リンクシェルチャットは可能 |
yell (広範囲チャット) | ||
tell (1対1対話) | ||
取り引き | リテイナー雇用 | ・アイテム類を他のプレイヤーに売ることはできず、すべて店売りする他ない ・お金(ギル)を他プレイヤーに渡す手段もない。 |
マーケットボード利用 | ||
トレード | ||
モグレター利用 | ||
コミュニティ | リンクシェル作成 | すでにあるリンクシェルへの加入は可能 |
フリーカンパニー加入 | ||
パーティ | パーティ募集機能 | ・他のプレイヤーに誘われた場合はパーティ参加可能 ・コンテンツファインダーも利用可能 |
ゲーム外 コミュニティ | Lodestoneログイン フォーラムログイン | 閲覧は可能。書き込みは不可能 |
制限理由など
- チャット(shout,yell,tell)およびトレードの禁止は、主にRMT業者などの宣伝行為の抑制、または初期プレイヤーの大量生産により初期クエストクリア報酬で得られるギル蓄積を目的とした行為に対抗するための制限。
- その他コミュニティ関連についても同様に業者および荒らし行為への対抗策と考えられる。
- ただし、実際にフリートライアルとしてお試しプレイする上では、特に問題のでる制限事項はない。
- FF14は基本料金無料のゲームではなく月額制のゲームであるため、当然ながらお試しプレイには一定の制限がかかっている。もしこれらが不便に感じる場合、すでにフリートライアルの範疇を超えてプレイを楽しんでいる状態であると思われる。
- パッケージを購入して利用料金を支払えば、すべての制限は解除される。
トライアル可能な種族
トライアル開始時に選択可能なクラス(ジョブ)
- トライアル開始時点で体験できるのは、下記表のクラスのみとなる。
職能 | ロール | クラス名(英語表記) 武器/道具 | 関連するジョブ |
ファイター | Tank タンク | ![]() 片手剣 | ナイト |
![]() 両手斧 | 戦士 | ||
DPS アタッカー | ![]() 両手槍 | 竜騎士 | |
![]() 格闘武器 | モンク | ||
![]() 弓 | 吟遊詩人 | ||
ソーサラー | ![]() 呪具 | 黒魔道士 | |
![]() 魔道書 | 召喚士 / 学者 | ||
Healer ヒーラー | ![]() 幻具 | 白魔道士 |
製品版への移行
- フリートライアルを試してみて、プレイを決めた場合に必要なものなど。
- キャラデータはすべて引き継ぐことが可能。
- PlayStation®4版フリートライアルをWindows®版に引き継ぐことも、逆にWindows®版フリートライアルをPlayStation®4版に引き継ぐことも可能。
- PlayStation®4版の製品に引き継ぎを行う場合は、同じSony Entertainment Networkアカウントで製品版を購入する必要がある。
- フリートライアル期間内に製品版に移行した場合、残りのフリートライアル期間は消滅する。
- FF14では、各種パッケージに「ダウンロード版」が用意されています。製品版パッケージでも「通常版パッケージ」ではディスク以外にレジストレーションコードが入っている程度で、特に分厚いマニュアル等が入っているわけでもありません。
- パッケージを残しておきたい、または「コレクターズエディション」の付録特典(フィギュアなど)が目当て、というケース以外ではダウンロード版の購入をおすすめします。
- 公式:フリートライアル>製品版に引き継ぐには?
製品版プレイに必要なもの(パッケージ+利用料金)
- 【1.パッケージ】
- WindowsPC版、MacOS版、またはPS4版パッケージ
- それぞれ通常版(3000円程度)と、コレクターズエディション(1万円程度)がある。コレクターズ・エディションはいわば愛蔵版であり、そこに含まれているインゲームアイテムやリアルグッズなどが”不要”な場合は「通常版」購入のみで良い。さらに現物パッケージが不要な場合はダウンロード版もある。
- PlayStation®4版の製品に引き継ぎを行う場合は、同じSony Entertainment Networkアカウントで製品版を購入する必要がある。
パッケージ ダウンロード版 通常版 CE版 通常版 CE版 PS4版 ○ ○ ○ ○ WindowsPC版 ○ ○ ○ ○
- 【2.利用料金】
- FF14は、パッケージ料金のほかに30日毎に利用料金を支払う必要がある。
- 月額料金と同じようなもので、通常の月額課金とは少し異なり30日毎に次の30日間分の利用料金が必要となる。月またぎする場合も30日単位で計算されていく。
- ※例えば1月5日に利用料金を支払った場合には、1月5日~2月3日までプレイ可能で、次の支払い日は2月4日になる。
- なお利用料金の支払いは、クレジットカードでの支払いのほか、コンビニで売っている”WebMoney”や”Steamウォレット”で毎月支払うという方法も可能。
製品版へのデータ引き継ぎ手順
- 公式:フリートライアル>製品版に引き継ぐには?
Windows版への引き継ぎ
- フリートライアルでプレイを行っていたスクウェア・エニックス アカウントでモグステーションへログインし、「製品版への引き継ぎはこちら」を選択する。
- 「ファイナルファンタジーXIV」製品版の規約が表示されるので、内容を確認し、問題なければ「利用規約に同意する」にチェックを入れて、「次へ」をクリックする。
- 「ファイナルファンタジーXIV オンライン」または「ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア」Windows®版(製品)を購入、レジストレーションコードを入力する。
※モグステーションで製品を購入して引き継ぐ場合はレジストレーションコードを入力する必要ない。 - サービスアカウントの引き継ぎ内容と、引き継ぎに関する注意事項を確認する。
- 以上で製品版への引き継ぎが完了。「FFXIVサービスアカウント契約完了」のメールが送信されますので確認しておく。
PS4版への引き継ぎ
- PlayStation®4版の製品に引き継ぎを行う場合は、同じSony Entertainment Networkアカウントで製品版を購入する必要がある。
- PlayStation®4でPlayStation®Storeへアクセスする。
- 「ファイナルファンタジーXIV」を検索し、下記のいずれかを選択して購入する。
- 「ファイナルファンタジーXIV」を起動すると、そのまま製品版としてプレイ可能。
- 【その他の購入方法】
- PlayStation®StoreのWebサイトであらかじめ購入する
- 店頭でパッケージ版を購入する
- パッケージに同梱されたプロダクトコードをPlayStation®Storeで入力する。以降の手順はダウンロード版と同様。
注意事項
- フリートライアル期間中は、課金の必要な各種オプションサービスはご利用いただけません。
- フリートライアル期間中に製品版にアップグレードした場合、フリートライアル時の制限はなくなり、すべての機能をご利用いただけるようになります。ただし残りのフリートライアル日数はなくなります。
変更履歴
パッチ3.3での変更点
- レベル上限が、レベル20 → レベル35 に変更されます。
- 所持できるギルの上限が、100,000ギル → 300,000ギル に変更されます。
パッチ3.56での変更点
- フリートライアルにおけるプレイ可能日数が、14日間から無期限に変更されます。
- フリートライアルから製品版へのデータ引き継ぎが、フリートライアル登録当日でも行えるようになります。
※パッチ3.56公開以降に登録されたアカウントが対象です。 - フリートライアル中の場合、キャラクター選択画面の残りプレイ可能日数が表示されなくなります。
FAQ
ドマ式麻雀をプレイしたい
- ドマ式麻雀をプレイしてみたい
- パッチ4.5実装の「ドマ式麻雀」は、ゲーム内の「ゴールドソーサー」という施設内に設置されています。
- ゴールドソーサーに訪れるためには、レベル15のサブクエスト「いざ、魅惑の遊技場へ」をクリアする必要があるため、下記条件を満たす必要があります。
- レベル15にする ※慣れていれば、時間で言えば15分~30分もかからない
- レベル15までのメインクエスト「海都と砂都と」「海都と森都と」「森都と砂都と」のいずれかをコンプリートする ※これがけっこうかかる。MMORPGの操作になれていない場合で4~5時間ほどだと思われる。詳しくは「メインクエスト」の項を参照のこと
- ウルダハ:ナル回廊 (X:9 Y:9) にいるNPC“羽振りのいい若者”に話しかける
- ムービーを見ればゴールドソーサーに到着する
- ゴールドソーサー内の4.8,6.1にいるNPCレウェナに話しかけると、ドマ式麻雀開放のためのクエストが受注できる。クエストを進めれば無事ドマ式麻雀が開放される。
- ドマ式麻雀だけなら無料?
- フリートライアルはレベル上限があってそれ以上育たないだけで、トライアルの期限はない。そのため、例えばドマ式麻雀を解放後ずっとドマ式麻雀をプレイするだけなら、完全無料でプレイできる(インターネット接続の通信料金などを除く)。
- プレイ環境(FF14の起動するPC、またはPS4)と、ネット接続環境があれば、あとは料金は発生しない。FF14を始めるには「スクウェア・エニックスアカウント」を取得する必要があるが、メールアドレスさえあればこれも当然無料で作成できる。フリートライアルには色々制限があるが、ドマ式麻雀する上では、困ることはないかと思われる。
- パーティバトルがめんどくさそう
- ゴールドソーサーに行くだけであれば、パーティバトルは必要ではなく、すべてソロプレイで進められる。
- なおFF14は、初期クラスを選ぶと開始国が自動的に「リムサ・ロミンサ、ウルダハ、グリダニア」のどれかに決まる。その開始国の「
」マークがついているメインクエストを数個進めると、メインクエスト「海都と砂都と」「海都と森都と」「森都と砂都と」のいずれかが現れる。これをクリアする途中で他の都市国家へも訪れるようになっている。※どのクエストが現れるかは開始国により決まっている。
- このゴールドソーサー開放までは、パーティバトルを必須とする機会はない。ソロプレイヤーでもモンスターを狩りながらメインクエストを進めていればレベル15になるので、メインクエスト「海都と砂都と」「海都と森都と」「森都と砂都と」のいずれかを受注しNPCに話しかけていくことでクリアできる。
- ドマ式麻雀やるだけならどのクラスがいいの?
- 「ドマ式麻雀」を開放するサブクエストがウルダハの街中にあるので、他の都市で開始すると一度飛空艇で移動する手順が発生する。それすら面倒くさい場合には、自動的にウルダハスタートとなる「剣術士」、「格闘士」、「呪術士」のいずれかを選ぶと楽かもしれない。
- なお最初のクラスをレベル10まで育てれば他のジョブ(クラス)の修得も可能になるため、開始クラスはあくまで開始都市を決めるだけの要因でしかない。FF14では、1つのキャラクターで実装されているすべてのジョブを習得し、すべてのジョブをレベルカンストさせることもできる。そのため開始クラスはあまり悩むことなく、剣で戦うか(剣術士、後にナイトに育つ)、殴って戦うか(格闘士、後にモンクに育つ)、魔法で戦うか(呪術士、後に黒魔道士に育つ)で選択すればいいかと思われる。
- 移動などが大変そう
- プレイヤー対戦がしたい
- 「ドマ式麻雀」を開放するクエストをコンプリートした時点で、同時にドマ式麻雀のプレイヤー対戦機能も開放される。
- プレイヤー対戦の手順
- 1.メインコマンドからコンテンツファインダーを選択して「コンテンツファインダー」画面を開く
- 2.上の方にある切り替えアイコンから「ゴールドソーサー」を選択
- 3.ドマ式麻雀のプレイヤー対戦が4種類表示されているため、「マッチング対戦(プレイヤー対戦)」を選択する
- ※固定4人PT対戦については、事前に他のプレイヤー3名と4人パーティを組んでおく必要がある。一般的なプレイヤー対戦をしたい場合には、「マッチング対戦(プレイヤー対戦)」を選択すれば良い。
- 4.マッチングされるまで待つ ※「ドマ式麻雀」に申請しているプレイヤー数によりマッチング時間は変動する。多くのプレイヤーが申請していれば即マッチングされることもある。
- 5.マッチングされれば、「ドマ式麻雀」を開始するかどうかの確認画面が出るので、「突入」を選ぶとプレイ開始
この種族を利用したい
- アウラ族のキャラは使えない?
過去に課金歴があるんだけど
- 過去課金している場合
- 【PS4版】
- PS4版の場合、スクウェアエニックスアカウントとPSNIDが紐づけされている。過去一度でも課金(30日間プレイを含む)した履歴のあるアカウントで新たにフリートライアルを開始することはできない。
- 【Windows版】
- 新たにスクウェアエニックスアカウントを取得しなおせばフリートライアル可能。当然ながら、過去のアカウントで作成したキャラクターデータの引き継ぎはできない。※スクエニでは、スクウェアエニックスアカウント間でのキャラクターデータの移行も対応していない。
- 【PS4版】
- 絶対に無料で復帰できない?
- FF14では、時々不定期に「無料ログインキャンペーン」が実施される。
- これはいつ行われるのかはまったくわからないので、その期間にログインすることで無料プレイは可能。ただし最大120時間など各種制限があるので注意が必要。
- 2016年12月に行われたキャンペーンの例 最大96時間 無料ログインキャンペーン実施! | FINAL FANTASY XIV, The Lodestone
- 【条件】
- 製品版ファイナルファンタジーXIVのプレイ権が登録されているサービスアカウントを所有している
- 登録されているすべてのサービスアカウントで有効な契約期間が無い(ログイン時点で課金中もしくはプレイ可能日数のあるサービスアカウントが無い)
- 最後の契約終了日(課金したことが無い場合は無料プレイ期間終了日)の翌日から起算して、未契約日数が連続30日以上経過している
- 【その他主な注意事項】
- ゲームクライアントを起動後、ランチャーやプレイ権登録手続き画面でスクウェア・エニックス IDとパスワードを入力し、ログインした時点で無料ログイン期間が開始されます。
- 無料ログイン期間は、ログインした日より3日後の23:59までです。12月2日 0:00にログインした場合、3日後の12月5日 23:59まで、96時間プレイすることができます。
- 無料ログイン期間開始後は、実際にゲームをプレイしているかどうかにかかわらず、3日後の23:59の時点で無料ログイン期間が終了します。
フリートライアルの開始時期
- WindowsPC版のフリートライアルは2014年7月31日に開始された。
- PS3/PS4版のフリートライアルについても2014年12月24日から開始された。なおPlayStation®Plus加入の場合は12月11日(木)から先行スタートした。
公式
- 2016年夏に公開された、フリートライアル促進トレーラービデオ
- https://youtu.be/-hrB_LupSA4
変更履歴
2017年3月(パッチ3.56)
- 過去フリートライアルは「14日間限定(15 日目の 0:00 に有効期限が終了)」だったが、パッチ3.56リリース時に無期限へと緩和された。