ビヘスト

ビヘスト(behest)





旧FF14のコンテンツです。新生エオルゼア以降削除されました。
















  • エーテライトで受領できるモンスター討伐クエスト
  • 地球時間で毎時0分、30分になると各エーテライトに「NPC特務隊長」が出現し、話しかけることで参加できる。
    • 2011年4月15日のパッチ1.17により、それまで1時間間隔だったビヘストが30分間隔へと変更された。
    • パッチ1.18で連続参加が禁止され1時間おき参加に変更されたが、パッチ1.19では連続参加者のみ次回受付が2分遅れで開始されるように変更された。
  • NPC特務隊長は、コンパスウィジェット(ミニマップ)上では緑色で表示されている。
  • リージョナルリーヴ遂行対象のエーテライトおよびエーテライトゲートで実施されている。
Table of Contents

発生

  • 毎時0分 / 30分過ぎに隊長がテレポで登場し、以降1分ごとにSayでビヘスト参加を呼びかける。
  • エーテライトのNPC特務隊長に話しかけ、参加申し込みを行う
  • 開始時刻になると、ギルドリーヴ同様に討伐対象のモンスターと数が画面左上のウィンドウに表示されるので、それを討伐する。
  • すべてのモンスターを討伐すればNPC特務隊長に話しかけて終了する。
  • NPC特務隊長から報酬が得られる。

経過

  • 地球時間でのスケジュール
毎時0分
地球時間で毎時0分に各キャンプに特務隊長が出現し、参加申し込みが可能となる
毎時3分
ビヘストの参加が締め切られ、同時に討伐対象モンスターが出現し、ビヘストが開始する
毎時23分
これまでに討伐し終わらない場合、ここで時間切れ終了となる。報酬はなし
  • 20分以内にすべての討伐対象モンスターの討伐に成功すれば、特務隊長から報酬が出る
  • ランク20までのエーテライトの場合、報酬は一人当たり2000ギル~3000ギル程度
  • これ以外に、モンスター一体倒すごとに通常のモンスター同様に経験値と修練値、アイテムなどが手に入る

注意事項

  • 一般的なRaidとは異なりビヘスト中もモンスターの占有概念があるため、他のパーティーが占有したモンスターを攻撃することはできない。できればビヘスト開始前までに声を掛け合ってパーティーを組むことが望ましい。
  • 占有したモンスターはネームプレートが赤色に変わり、この状態で倒せば修練値が入る。
  • ただし、PTを組んでるモンスターを除き一度に占有できるモンスターが限定されており、同じエーテライトのビヘストですでに占有されているモンスターが一体でもいる場合には占有が行われず、ネームプレートは黄色のままとなる。この非占有状態で倒されたモンスターについては修練値が入らないため一般的に嫌われる傾向にある。
  • これを避けるためには、ビヘスト開始前にターゲッターを決めるなどしてモンスターにファーストタッチするメンバーを限定するという手が取られることが多い。
  • 参加条件などは一切ないが、一般的にはキャンプのランクに該当するランクのクラスで参加するほうが得られる修練値が最大になる傾向にある。
  • 途中で抜けたくなった場合、特務隊長に話しかければいつでも中断できる。そのまま30分経過させても自動的に終了するほか、ビヘストが行われているエリアから移動することでも自動的にビヘストから離脱したことになり、その時間帯のビヘストに再度参加することは出来ない。

ビヘスト変更の履歴

  • ※モンスターの強さは基本的にはリーヴのランクと比例しているが、参加人数(自PTではなく参加者全員)やビヘスト参加時のランクにより判定されモンスター種類や数が著しく変化し、これを利用して、一番成長したメインクラスで隊長に話しかけ、その後に成長させたいクラスに切り替えることでモンスターを増やす方法が一般的となっていた。しかし、2011年2月のパッチ前後で変化しないよう修正された。
  • ※2011年2月のパッチにより、15人までのPTを8人までに制限する前段階として”9人以上のPTボーナスが入らない状態”になった。しかし、ビヘストなどのPTは15人まで組めるいびつな状態になった。
  • ※2011年4月のパッチにより、PTの最大人数が8人に変更され、ビヘストでの参加人数とPTボーナス対象人数のズレと、それによる修練値ダウンは解消された。

パッチ1.17での変更点

  • 2011年4月15日のパッチ1.17での変更点
    項目パッチ前パッチ後
    参加上限人数15人8人
    開始時間1時間30分
    参加受付時間5分3分
    制限時間30分20分
    報酬受領時間10分5分

パッチ1.18での変更点

  • ※2011年7月のパッチ1.18で、再度参加人数とランクにより出現するモンスター数とランク(弱さ)が変動するように変更された。
    • 達成時に修錬値を取得できるようになりました。また早い時間で達成することで修錬値にボーナスが付きます。
    • 報酬として得られるギルの量が引き下げられました。
    • 地域ごとに、連続でビヘストが開催されなかったり失敗が続いた場合、その数に応じて達成時に修錬値/ギルにボーナスが付くようになりました。
    • ビヘストに参加すると、一定時間ビヘストに参加することができなくなりました。次回参加可能までの時間は、「メインメニュー」→「ステータス」→「コンテンツ」にて確認することができます。
    • 出現するモンスターの数が調整されました。
    • 参加PCの強さによって出現するモンスターのランクが変更されるようになりました。
    • 一部のビヘストにおいて出現するモンスターの出現バリエーションが調整されました。
    • 一部のビヘストにおいてモンスターの出現場所が調整されました。
    • コンパス・ウィジェット上のマーカー表示が自動更新されるようになりました。

パッチ1.19での変更点

  • ビヘストに参加すると、次回ビヘスト受付開始から2分経過後に参加受付可能になります。ただし、時間切れにより失敗になった場合は、次回ビヘスト受付開始から1分経過後に参加受付可能です。
  • 出現するモンスターのレベルが、以下のように変更されます。
    • 推奨レベルと同じレベルのモンスターが出現します。ただし、最後に出現するモンスターグループはレベルが1つ上になります。参加メンバーの平均レベルが推奨レベルよりも高い場合、平均レベルに合わせて敵のレベルが上がります。
    • ライトパーティの場合は、敵のレベルが2上がります。
    • フルパーティの場合は、敵のレベルが4上がります。
    • ※なお、これらの敵レベルの変動による上昇上限は推奨レベル+9までとなります。

関連項目

エーテライト】【クエスト】