ハムレット防衛

ハムレット防衛(Hamlet defense)











旧FF14コンテンツです。新生エオルゼアでは実装されていません。













  • パッチ1.22で導入された納品とPvEをあわせたコンテンツ
  • 戦闘クラスだけでなくギャザラークラフターも参加できるコンテンツとなっている
  • グランドカンパニーコンテンツのひとつだが、所属グランドカンパニーに関係なくPTを組み、参加することができる
  • 補給フェーズの納品(1~6)や、防衛戦勝利でアニマ回復(3/30/100)が行われるため、貴重なアニマ回復手段となっている
Table of Contents

概要

  • 市街地防衛戦型のコンテンツ。
  • 地球時間約3日(75時間)を1スパンとし、次の2フェーズで構成される。
    フェーズ時間説明クラス作業内容
    ハムレット補給50時間備蓄ランクを高める準備期間ファイターソーサラーキャラバン護衛
    ギャザラー採集物納品
    クラフター生産物納品
    ハムレット防衛戦25時間PT単位でのインスタンスバトル
    味方NPC(ミリシア兵)たちと協力しつつ、攻め寄せてくる蛮族と戦う防衛戦
    ファイターソーサラー
    ギャザラー妨害工作(敵に弱体効果)
    クラフター後方支援(味方NPCミリシア兵に強化効果)
    • 防衛戦終了後、50時間が「ハムレット補給」、そこから25時間が「ハムレット防衛戦」のセットでのくり返しとなり続いていく。
    • 後者のハムレット防衛戦はインスタンス形式で行われ、1インスタンスごとに1PT(最大8名)が占有する
    • ※補給フェーズ、防衛戦フェーズ共に開催時間が3時間ずつ後ろにずれていく


  • ハムレット防衛戦の場所
    都市場所
    リムサ・ロミンサエールポート(キャンプ・スカルバレー南西、洞窟の先)
    ウルダハゴールドバザー(キャンプ・ドライボーン北)
    グリダニアハーストミル(キャンプ・エメラルドモス)


  • 各都市ごとのフェーズ関係 ハムレット防衛戦スケジュール
    • 各枠が25時間ごとに区切られており、連続して50時間の補給フェーズを挟んで防衛戦が行われる。
    • 各都市が25時間ずつずれており、常にどこかのハムレットで防衛戦が行われており、他の2都市のハムレットでは補給フェーズであるということである。

ハムレット補給

  • 防衛戦に向けて備蓄ランクを高めるフェーズ

    ハムレット補給」とは、「ハムレット防衛戦」に向けた準備期間であり、ハムレットの物資備蓄量を示す「備蓄ランク」を高めることが目的となります。ハムレット補給は、備蓄ランク 0 の状態で始まり、プレイヤーたちの行動によって「備蓄ポイント」を貯めていくことで、最大で備蓄ランクを 2 まで上げることができます。この「備蓄ランク」の高さは、後に発生する「ハムレット防衛戦」の難易度や、そこで得られる報酬の質に影響を与えます。

備蓄ランク

  • 備蓄ランクは次のように上昇する
    ランクポイント
    00
    110万
    2300万
    • ※実装当初ランク2の条件はは1000万だったが、パッチ1.22aHotFixで備蓄量の緩和が行われ現在は300万となっている。
  • クラスごとに備蓄方法が異なる。

ファイター・ソーサラー

  • キャラバン護衛(レベル45)を達成しハムレットへ物資を運ぶことで、備蓄ポイントを上昇させることができる
  • キャラバン護衛に参加できるのは所属グランドカンパニーでの開催地のみだったが、パッチ1.22b以降特定クエストを進めることによりどの開催地のキャラバン護衛でも参加できるようになった。※グランドカンパニークエスト「リムサ・ロミンサ/ウルダハ/グリダニアの岐路」
  • なお、キャラバン護衛による備蓄ポイント上昇分は、個人ポイントには反映されず全体のポイントにのみ反映される。

ギャザラークラフター

  • 指定納品(指定された種類のアイテムを納品する)や武具納品(マテリア付きの装備アイテムを納品)で備蓄ポイントを上昇させることができる。
  • 報酬として納品したアイテムに応じた量のアニマを回復できる。※納品時に直接回復が行われる。
  • ギャザラー採集物クラフター製作物ともに、99スタック可能。
  • ギャザラー指定納品物
    クラス納品アイテム採集場所納品単位備蓄ポイントアニマ
    採掘師赤鉄鉱ナナワ銀山G5 -4外10個1000
    (HQは10000)
    4
    (HQは6)
    園芸師良質のスプルースの枝キャンプ・ナインアイビーG5 +4下10本
    漁師塩漬用インディゴヘリングキャンプ・バルドノールG5 +3中央左10匹
  • 端数については一切受け取ってもらえない。


  • クラフター指定納品物
  • すべて99スタック可能。※HQ品は別枠
    クラス納品アイテム材料採集場所納品単位備蓄ポイントアニマ
    木工ミリシア兵用長弓珪岩ナナワ銀山G5 -1中央外11000
    (HQは10000)
    4
    (HQは6)
    コバルトインゴット
    ローズウッドの枝ハラタリ伐採
    鍛冶ミリシア兵用佩剣珪岩ナナワ銀山G5 -1中央外
    コバルトインゴット
    ローズウッド材ハラタリ伐採
    甲冑ミリシア兵用冑天然樹脂キャンプ・ナインアイビーG5 +2下2
    コバルトプレート
    ボアレザー
    彫金ミリシア兵用首鎧珪岩ナナワ銀山G5 -1中央外
    エレクトラムインゴット
    ラプトルレザー
    革細工ミリシア兵用長靴天然樹脂キャンプ・ナインアイビーG5 +2下2
    ラプトルレザー
    ラプトルの腱
    裁縫ミリシア兵用脚衣天然樹脂キャンプ・ナインアイビーG5 +2下2
    不織布
    ラプトルレザー
    錬金ミリシア軍用薬リムレーンズイヤーキャンプ・バルドノールG5 0左
    海亀の甲羅
    ノフィカミスルトゥキャンプ・トランキルG3 伐採/草刈
    調理ミリシア軍用食リムレーンズイヤーキャンプ・バルドノールG5 0左
    ローズウッドの枝ハラタリ伐採
    サゴリーセージシダーウッドG4/アイアンレイクG5 草刈


納品NPC

素材販売NPC

  • ハムレットには素材を販売するNPCも設置され、「備蓄ランク」に応じた商品内容と価格で購入することができる。
    ハムレット販売NPC名場所
    エールポート主計要員ウックトレッド西ラノシア(X:12,Y:23)
    ゴールドバザー主計要員セセリックザナラーン(X:38,Y:19)
    ハーストミル主計要員オスカルレティノルカ北部森林(X:25,Y:13)
  • 販売品 ※防衛ランクにより価格が変動する
    販売場所アイテム名称ランク0価格ランク1価格ランク2価格
    エールポート獣脂-10000050000
    樹液塊-10000050000
    石灰硫黄合剤-10000050000
    クァールの粗皮-2700018000
    クァールの粗皮+1--180000
    ゴールドバザー灰汁-10000050000
    水成岩砥石-10000050000
    ハーストミルコークス-10000050000
    斑銅鉱-10000050000
    (共通)アースクラスター315002625021000
    アイスクラスター315002625021000
    ウィンドクラスター315002625021000
    ウォータークラスター315002625021000
    ファイアクラスター315002625021000
    ライトニングクラスター315002625021000

ハムレット防衛戦

  • 防衛戦フェーズ

    「ハムレット補給」期間が終了すると、「ハムレット防衛戦」に突入します。「ハムレット防衛戦」は、味方NPC(ミリシア兵)たちと協力しつつ、攻め寄せてくる蛮族と戦うすべてのクラス/ジョブで力を合わせて行うコンテンツです。
    蛮族との戦闘はインスタンスエリア内で行われ、襲いかかってくる蛮族のボスを倒すか、ハムレットの物資を一定時間守り抜くことで成功となり、報酬を入手することができます。

  • なおランク0では防衛戦は発生しない。
  • 概要
    参加受付25時間(50時間おき)
    参加条件すべてのクラス/ジョブ(レベル45~50)
    参加人数8人
    連続参加制限15分(コンテンツ失敗後は5分)
  • ハムレット防衛は、ハムレットに常駐する以下の受付NPCに話しかけることでコンテンツに参加できる。
    ハムレット名NPC名受付場所
    エールポート防衛隊長ロットブレート西ラノシア(X:12,Y:23)
    ゴールドバザー防衛隊長カーマインザナラーン(X:38,Y:19)
    ハーストミル防衛隊長ロントルモンティノルカ北部森林(X:25,Y:13)

防衛戦の流れ

  • 1.ハムレットの防衛隊長に話しかけ「参加する」を選択すると、パーティ専用のインスタンスゾーンへワープし、コンテンツに参加することができます。
  • 2.ハムレット防衛戦内では、
    • ギャザラーは、ハムレット内のアイテムを集めて支援NPCに一定数を納品することで、敵を妨害する効果を発動させることができます。
    • クラフターは、ハムレット用のアイテムを製作して支援NPCに一定数を納品することで、味方NPCを強化する効果を発動させることができます。
    • ファイター/ソーサラーは、敵に狙われているギャザラークラフターを守るために敵の注意を引きつける必要があり、お互いが協力しあって戦況を見極めることが重要です。
  • 3.一定時間経過すると、蛮族の指揮官が出現します。
    • 蛮族の指揮官の命令により、敵全体の侵攻目標が変化します。
  • 4.物資荷車すべてを蛮族に奪われてしまうと、敗北となります。
    • 蛮族ボスの命令や物資荷車の状況を常に把握し、荷車を守ることを心掛けましょう。
  • 5.蛮族ボスの討伐、または一定時間物資荷車を守り抜くと、防衛成功となります。
    • 防衛成功後に防衛戦績が表示され、戦闘内容に応じて防衛戦績がスコア化されます。
  • 6.指揮官NPCのところへ赴き、成果に応じた報酬を貰います。
    • ハムレットの備蓄ランクや防衛戦績のスコアにより報酬が変化するので、何度も積極的に挑戦してみましょう。
  • 7.報酬を受取り、インスタンスゾーンから退出します。
    • 防衛期間中であれば、時間の許す限り何度でも「防衛戦」に挑戦することができます。

ギャザラークラフター

  • ギャザラー
    • インスタンスエリア内にあるポーションマーク(赤青緑の3色が、2ヶ所ずつランダム配置される)にある「???」を調べるとポーションが入手できるので、それをミリシア補給兵に話しかけポーションを届ける
    • 1つでは効果を発揮しないため、同じ色を3つ集めるか、または異なる3色を1つずつ集める。
      配置効果
      赤3つ襲撃蛮族の攻撃力ダウン効果
      青3つHP減少のDoT効果
      緑3つ一部の敵に睡眠効果
      3色敵視解除
    • なおポーション輸送中に攻撃を受けるとポーションは破壊される。再度「???」を調べる必要がある。
    • 効果は1回の防衛戦中何度でも掛けることができ、また攻略成功時の評価ポイントにもなっているためできるだけ回数を増やすことが必要となる。
    • ポーションはインスタンス脱出後も残るが、次回突入時に消滅する。
  • クラフター
    • エリア内にある「???」を調べ、支援物資製作用の材料を入手し、その後「製作」を開始し、先程入手した素材を製作パレットに呼び出し、製作を行う。
    • クラスはどれでも問題なく、使用する材料により効果が異なる。
    • 完成した支援物資アイテムをミリシア補給兵に届けると、すぐに効果が発揮される。
      種類効果
      物理防御・物理回避+ミリシア第一~第三列兵の物理防御・物理回避を上昇させる
      物理攻撃+ミリシア第一~第三列兵の物理攻撃力を上昇させる
      リジェネ後衛NPC(弓兵*以*外*)のHPを持続的に上昇させる
      指揮撹乱襲撃蛮族の指揮を撹乱しターゲットをランダムに変更する
    • 支援物資アイテムはインスタンス脱出後も残るが、次回突入時に消滅する。
    • 敵からDoTを受けている場合、効果が切れるまでの間製作ができない。白魔道士の「エスナ」により、かかっているDoTをランダムに1個消すことができる。

ボス

  • 戦闘の中盤を過ぎると、ボスが登場する
  • 出現するボスは防衛ランクごとに異なる
    開催ハムレットランク0ランク1ランク2
    エールポート(防衛戦なし)コボルドフォアマンペイトリアーク11 グ・ブ
    ゴールドバザー鉄拳のタナド・ガー
    ハーストミルイクサルポイント天剣のサゼル・シロック

各種条件

  • 防衛戦中に各種条件をクリアすることでポイントが増加する。
  • すべてを満たすことは無理なものもあり、どの組み合わせでクリアを目指すかというパズル的要素を含んでいる。
  • 大きなものでは、次のようなものがある
    • 迷い込んだ魔物/使役する魔物:開始時とボスPOP時に、蛮族以外のモンスターがそれぞれ1匹ずつ沸くのでこれを倒す [各1500]
    • 彷徨う亡者:ボスをキープしたままで雑魚を全滅させると一定条件で「亡者」がPOPする [5000]
    • 備蓄貢献者を含むパーティ:補給フェーズでランク20までに載ったものを1名以上含んだパーティでクリア [3000 ※ランカー数で加算しない]
    • 敵軍殲滅:襲撃してきた蛮族をすべて殲滅する ※ボスをキープしてミリシアに攻撃させないようにすることで可能 [2000]
    • 敵将討伐:ボスを倒す。防衛ランクによりポイントが異なる [500/3000 ※ランクにより変化]
    • 敵将への啖呵:一回目の目標変更前に、パッシブ状態でボスをターゲットして/laugh [100]
    • ミリシア兵生存数:×10
    • ミリシア兵全員生還:1500
    • 備蓄物残存数:500×3
    • 装備レベル10以下の装備者数:×80 ※白魔道士ギャザラークラフターで狙える。
    • 「装備品劣化:廃品」状態の装備者数:×100 ※白魔道士ギャザラークラフター数で狙える。

亡者条件

  • 特殊な武器を持った3匹のトリガーモンスターをミリシア兵に倒させる
  • 各ハムレットに攻めてくるモンスターのうち、中盤前後に登場する集団の中に1匹ずつ他とは異なる武器種類を装備したモンスターが登場する。モンスター名は集団で同じであり見分けがつかないが、持ち物(武器)が異なるため注意してみればすぐにわかる。
    場所123
    エールポート23分頃 セプター22分頃 バルディッシュ18分頃 シミター
    ゴールドバザー25分頃 トライデント22分頃 オブリエ・ウィスパー18分頃 スパイクナックル
    ハーストミル22分頃 ハープーン21分頃 リーヴドラディカル18分頃 カッツバルゲル
  • これらのモンスターを、プレイヤーではなくミリシア兵(NPC兵)にとどめを刺させることでPOP条件の判定が行われているようだ。なおパーティメンバーの攻撃や、ギャザラーによる「毒DoT」により倒した場合はこの条件を満たすことができない。


  • 作戦としては、中盤(25分~22分とハムレットによりまちまち)以降は「毒」による敵兵の体力減少を避け、同時に戦士や白魔道士なども攻撃を行わずにミリシア兵にターゲットさせるようにする必要がある。
  • その後、トリガーモンスタ死亡を確認した上で、ボスのHPに注意しながら毒DoTを再開する。

主な作戦

  • 主流となっている作戦と構成は次の通り。
    • パーティ構成としては、ナイト1、白魔道士2、ギャザラー2、クラフター3という構成が主流となっているようだ。
    • なお、白魔道士ギャザラークラフターは装備適正レベル10以下の道具(メインアーム)を装備して参加することでポイント加算(80×人数)が行われ、なおかつ廃品状態であればさらにポイント加算(100×人数)が見込める。仮にギャザラークラフター5名であれば、合計で180×5=900が、白魔道士2名がやればさらに360(合計で1260。ランク2なら更に倍の2520)の加算が見込める。
    • ただし、クラフターでこれを行うためには進捗系ゴッドセンド4種をセットしないと安定して進まないため、スキルがそろっていることが条件となる。もしゴッドセンドが不足している場合は、ウェザード装備にするだけでも効果は大きい。


  • ナイト:集中攻撃されているミリシア兵からモンスターを引き剥がし分散する。特に亡者条件のトリガーモンスター3体については攻撃に巻き込まないよう慎重に対処する必要がある。戦闘開始時に登場する迷い込んだ魔物と、ボスの直前に登場する使役する魔物については見逃さずに倒す必要がある。なおボス登場以降は、ボスをミリシア兵から引き離した位置でマラソンし時間稼ぎを行う(他の雑魚モンスターを殲滅するまでボスの体力を温存し、攻撃は行わない)。
  • 白魔道士:ミリシア兵および戦士への強化魔法(ストンスキン+リジェネ+プロテス)と、DoTを受けてしまったクラフターへのエスナ(HPが減少しないものは放置でも構わない)、余力があればギャザラークラフターへのバフ(ストンスキン)を行う。またいずれか1名が亡者POP前に準備し、ミリシア兵の場所まで引いてくることも重要。
  • ギャザラー:ボス登場までは赤色(攻撃力ダウン)および青色(HP減少)を交互に揃える。なお亡者条件モンスター登場手前の25分以降~3体とも討伐確認するまでは、DoTで誤って殺してしまわないように青色を停止し、赤色のみ集中がいいと思われる。ボス登場後は随時緑色(一部のモンスター睡眠)を入れながら、暇を見つけて縦一列(敵視解除)を入れるとポイントアップにつながる。
  • クラフター:「物理攻撃+」専属1名、「物理防御+」専属1名。もう1名は前半「物理攻撃+/物理防御+」を行い、ボス登場以降最後まで”作戦を変更した”に合わせてすぐに「挑発(敵視解除)」を入れられるように集中して準備する担当に分ける。ボス登場後に一度だけ、専属のいずれか1名が「リジェネ(弓兵以外の回復)」を入れるとポイントアップに繋がる。

報酬

  • 防衛戦を勝利で成功すると、防衛戦の評価ポイントが表示され、隊長の側に宝箱が出現する。
  • また、「ハムレット補給」において上位20位までのランキングに入った場合には、隊長からも別途報酬が渡される。
  • さらに、備蓄ランクと評価ポイントに伴いアニマが回復される。

宝箱

  • 戦闘終了時に出現する宝箱の種類は、防衛戦中の評価ポイントにより次のようにわかれる。
    ポイント種類
    1~青箱
    30000~銀箱
    50000~金箱
    60000~
    • ※備蓄ランク1の場合には、評価項目の関係上青箱が上限ではないかと思われる。
    • ※ランク20までの備蓄貢献者は、宝箱に加えてインスタンス脱出時に話しかける防衛隊長から直接個人報酬を得ることができる
    • ※パッチ1.22bよりランカーのうちトップ3についてはこの隊長から受取る報酬が優遇される

蛮神刻印

  • クリア時の報酬で「蛮神刻印」が出ることがある。
  • これはパッチ1.22b以降で段階的に実装される「ジョブ専用武器(レリック)」獲得/育成と絡んだアイテムで、三国の「蛮神刻印」を3つずつそろえてウルダハロウェナに渡す必要がある。
    ロウェナ : ……そうね。隊長格の蛮族が持つという「蛮神刻印」3種類を、それぞれ3個……それから「敵性民族教本」を持ってきたら、交換してあげる。
  • なお刻印ドロップの条件には、「敵性民族教本」所持も、パーティメンバーにランカー(備蓄20位以内)がいることも含まれていないことが確認されている。つまり両方満たしていない場合でも運が良ければ出るということである。
  • ただしドロップ率は非常に低く、ポイントが65000点を超えるあたりからドロップ率が上昇するという報告が散見されるがそれでも3割~4割程度の模様

アニマ

  • 備蓄ランク1の場合の回復量は3で固定となっている。
  • 備蓄ランク2の場合、評価ポイントに応じて増加する。
    • ~2万未満の場合、アニマ3
    • ~3万未満の場合、アニマ15
    • ~5万未満の場合、アニマ30
    • 5万以上の場合、アニマ100

場所別装備報酬一覧

エールポート

  • 【クリア時宝箱】
    名称種類装備条件性能備考
    フィッシャーハット帽子類(頭防具)【必須】レベル50~/【専用】漁師物理防御力65 識質力+30 HQ発見率+10
    ミリシアアーメット冑類(頭防具)【必須】レベル50~/【専用】剣術士 斧術士 ナイト 戦士物理防御94 HP+60 VIT+7 MND+7 敵視+10
    ミリシアタイツ脚部【必須】レベル50~【専用】幻術士 呪術士 白魔道士 黒魔道士物理防御86 魔法命中力+4 INT+14 魔法クリティカル命中力+40 HP+25 リフレシュ+1
    ミリシアイヤリング耳輪類(アクセサリ)【必須】レベル50~/全クラス装備可能物理防御力1 物理命中力+2 敵視-20
    • その他ハズレアイテム:マジックプリズム、コボルト貨幣、ダークマターG5
  • 【6万以上宝箱】
    名称種類装備条件性能備考
    ミリシアキュイラス胸甲類(胴防具)【必須】レベル50~/【専用】剣術士 斧術士 ナイト 戦士物理防御力184 HP+100 VIT+7 MND+13 物理クリティカル命中力+15 受け流し発動力+10
    ミリシアダックビル靴類(足防具)【必須】レベル50~/【専用】ソーサラー物理防御力47 MP+20 INT+3 魔法クリティカル命中力+10
    ミリシアミトンガントレット籠手類(手防具)【必須】レベル50~/【専用】格闘士 槍術士 弓術士 採掘師 園芸師 漁師 モンク 竜騎士 吟遊詩人物理防御力59 HP+80 INT+5 PIE+5 物理回避力+2 物理クリティカル命中力+7 【HP75%以下】 物理クリティカル攻撃力+60
  • 【ランカー限定防衛隊長報酬】
    名称種類装備条件性能備考
    ミリシアクローハンマー木工具類(副道具)【必須】レベル50~/【専用】木工師物理加工70 魔法加工75 変質制御75 DEX+7
    ミリシアファイル鍛冶具類(副道具)【必須】レベル50~/【専用】鍛冶師物理加工70 魔法加工75 変質制御75 MND+7
    ミリシアプライヤー板金具類(副道具)【必須】レベル50~/【専用】甲冑師物理加工70 魔法加工75 変質制御75 STR+7
    ミリシアギグ漁具類(副用具)【必須】レベル50~/【専用】漁師獲得力66 操作力71 識質力80 PIE+7
    ミリシアブレスレット腕輪類(アクセサリ)【必須】レベル50~/【専用】ギャザラーHQ発見率+10
    ミリシアリストレット腕輪類(アクセサリ)【必須】レベル50~/【専用】クラフターダブルダウン確率+10

ゴールドバザー

  • 【クリア時宝箱】
    名称種類装備条件性能備考
    ディガーヘルメット冑類(頭防具)【必須】レベル50~/【専用】採掘師物理防御力70 識質力+30 HQ発見率+10
    ミリシアハット帽子類【必須】レベル50~【専用】幻術士 呪術士 白魔道士 黒魔道士物理防御60 魔法命中力+6 INT+20 魔法クリティカル命中力+15
    ミリシアサブリガ脚部【必須】レベル50~【専用】格闘士 槍術士 弓術士 採掘師 園芸師 漁師 モンク 竜騎士 吟遊詩人物理防御104 HP+20 物理攻撃力+10 PIE+20 物理回避力+14 物理クリティカル命中力+10 HP75%以下物理クリティカル攻撃力+60
    ミリシアチョーカー首輪類(アクセサリ)【必須】レベル50~/全クラス装備可能物理防御力12 物理命中力+5 敵視+30
    • その他ハズレアイテム:マジックプリズム、アマルジャ貨幣、ダークマターG5
  • 【6万以上宝箱】
    名称種類装備条件性能備考
    ミリシアハーネス戦衣類(胴防具)【必須】レベル50~/【専用】格闘士 槍術士 弓術士 採掘師 園芸師 漁師 モンク 竜騎士 吟遊詩人物理防御力153 HP+80 物理命中力+5 物理回避力+5 物理クリティカル命中力+30 獲得力+36 【HP75%以下】 物理クリティカル攻撃力+60
    ミリシアサバトン足甲類(足防具)【必須】レベル50~/【専用】剣術士 斧術士 ナイト 戦士物理防御力70 HP+110 VIT+3 MND+3 物理命中力+2
    ミリシアリングバンド手袋類(手防具)【必須】レベル50~/【専用】ソーサラー物理防御力49 INT+5 魔法命中力+5 魔法クリティカル命中力+20
  • 【ランカー限定防衛隊長報酬】
    名称種類装備条件性能備考
    ミリシアグラインディングホイール彫金具類(副道具)【必須】レベル50~/【専用】彫金師物理加工70 魔法加工75 変質制御75 INT+7
    ミリシアアウル革工具類(副道具)【必須】レベル50~/【専用】革細工師物理加工70 魔法加工75 変質制御75 INT+7
    ミリシアスピニングホイール裁縫具類(副道具)【必須】レベル50~/【専用】裁縫師物理加工70 魔法加工75 変質制御75 MND+7
    ミリシアサイズ園芸具類(副用具)【必須】レベル50~/【専用】園芸師獲得力66 操作力71 識質力80 INT+7

ハーストミル

  • 【クリア時宝箱】
    名称種類装備条件性能備考
    カッターハット帽子類(頭防具)【必須】レベル50~/【専用】園芸師物理防御力60 識質力+30 HQ発見率+10
    ミリシアバルビュート冑類(頭防具)【必須】レベル50~/【専用】格闘士 槍術士 弓術士 採掘師 園芸師 漁師 モンク 竜騎士 吟遊詩人物理防御77 HP+50 物理命中力+2 物理回避力+2 物理クリティカル命中力+10 HP75%以下物理クリティカル攻撃力+30
    ミリシアベルトベルト類(帯防具)【必須】レベル50~/【専用】幻術士 呪術士 白魔道士 黒魔道士物理防御21 HP+50 VIT+3 強化魔法威力+4
    ミリシアトラウザー脚衣類(脚防具)【必須】レベル50~/【専用】剣術士 斧術士 ナイト 戦士物理防御138 HP+100 MP+50 VIT+15 MND+15 物理命中力+5 詠唱中断率ダウン+50
    • その他ハズレアイテム:マジックプリズム、イクサル貨幣、ダークマターG5
  • 【6万以上宝箱】
    名称種類装備条件性能備考
    ミリシアカリガ足甲類(足防具)【必須】レベル50~/【専用】格闘士 槍術士 弓術士 採掘師 園芸師 漁師 モンク 竜騎士 吟遊詩人物理防御力59 HP+50 物理回避力+15 物理クリティカル命中力+5 【HP75%以下】 物理クリティカル攻撃力+20
    ミリシアガントレット籠手類(手防具)【必須】レベル50~/【専用】剣術士 斧術士 ナイト 戦士物理防御力76 HP+120 MND+7 敵視+10
    ミリシアローブ外衣類(胴防具)【必須】 レベル50〜【専用】ソーサラー物理防御力120 MP+30 INT+15 MND+15 魔法回避力+10
  • 【ランカー限定防衛隊長報酬】
    名称種類装備条件性能備考
    ミリシアモーター実験具類(副道具)【必須】レベル50~/【専用】錬金術師物理加工70 魔法加工75 変質制御75 PIE+7
    ミリシアクリナリーナイフ調理具類(副道具)【必須】レベル50~/【専用】調理師物理加工70 魔法加工75 変質制御75 PIE+7
    ミリシアモール採掘具類(副用具)【必須】レベル50~/【専用】採掘師獲得力66 操作力71 識質力80 MND+7
    ミリシアブレスレット腕輪類(アクセサリ)【必須】レベル50~/【専用】ギャザラーHQ発見率+10
    ミリシアリストレット腕輪類(アクセサリ)【必須】レベル50~/【専用】クラフターダブルダウン確率+10

経緯

  • 当初FF11のビシージに相当する、市街戦形式のPvEコンテンツとして企画された。
  • しかし、サーバーの問題で都市国家でビシージ形式の大規模防衛戦を実行不可能であったため、ハムレット(村落)を防衛するコンテンツとして企画されたが体制変更などもあり未実装のままとなっている。
  • パッチ1.19では、前段階となる「キャラバン護衛」が実装された。
  • ハムレット防衛は当初パッチ1.21での実装予定とアナウンスされたが、その後見送りが決定した
  • パッチ1.22でグリダニアのみが実装された
  • パッチ1.22aにてリムサ・ロミンサおよびウルダハも実装された
  • パッチ1.22bで緩和が行われた
    • 備蓄ポイント上位3位以内に入ると、防衛戦「任務完了」時の報酬が優遇されます。
    • 防衛戦績「ファイター系蛮族兵殲滅」「ソーサラー系蛮族兵殲滅」のポイントが引き上げられます。
    • 防衛戦績60,000ポイント以上を達成した場合、最上位の宝箱が出現します。
    • Ragnarokワールドのみ、ハムレット防衛戦の備蓄ランク上昇に必要な備蓄ポイントの量が引き下げられます。

関連項目

【キャラバン護衛】【PvEコンテンツ】