ネタ/レガシー先輩
レガシー先輩(れがしーせんぱい)
解説
派生語
- スバルの車種レガシーを除くと、特にIT業界などでは通常ネガティブなイメージで語られる「レガシー」という名称にインパクトがあったため、様々な類似語が生まれた。
ノンレガシー
- レガシー先輩の対語
- レガシーではない人の意味だが、レガシー先輩を「FF14を歯を食いしばりながらプレイしたプレイヤー」とすると現行版をプレイしていない人という意味になる。
- しかし、一般的にはレガシーキャンペーン非適用者を指すことが多く、ここには現行版プレイヤーでありながらレガシーキャンペーンの適用を受けなかったプレイヤーと、現行版をプレイしなかった人が含まれることになる
ジェラシー後輩
- レガシー先輩の対語
- 非レガシーなプレイヤー、特に現行版FF14をほぼ、またはまったくプレイしていないプレイヤーを指す。
- レガシー先輩と呼ばれたレガシープレイヤーからすると、レガシー特典などに「ジェラシー」を抱くがためにネガティブな発言が繰り返されると見えたために発生した。
- 特徴としては、レガシーキャンペーン適用者の最大の特典である利用料金に対して発言することが多く、新規プレイヤー増大への阻害要因になるため値下げをやめたほうがいいと主張するケースと、新規プレイヤーにも同額になるキャンペーンが行われると主張するケースに分かれる。
オチター
- 新生FF14のαテストに落選している状態のレガシープレイヤー
- ※新生FF14のαテストは有効なFF14アカウントがなければ応募できないため、自動的にほぼレガシープレイヤーのみとなる
- αテスターに落選しているため、落ちた→オチタ→オチターと変化
ネガシー
- ネガネガしている状態のレガシープレイヤー
- αテストに落選し続けた結果、ネガティブになり始めている状態
ハズレガシー
- オチターに同じ
- 「αに外れた+レガシー」で、「まさかレガシー先輩で外れたやつなんかおらんやろ^^」という煽りを受けてしまうことにもなるため「恥ずかしい」という意味も含んでいる
AmazonPrime Video30日間無料トライアル