データセンタートラベル(Data Center Travel)
- パッチ6.18実装予定
- ※パッチ6.0実装ではなく、6.0x以降に実装予定とのこと。第67回PLLでも実装時期についての言及はなかった
- ※2022年1月14日、公開時期がパッチ6.1xに後ろ倒しになると発表された。
- 第68回PLLで「6.18実装予定」と明らかにされた。
概要
データセンターの壁を越えて、ワールドの移動が可能に。移動先のフレンドとパーティを組むことはもちろん、バトルコンテンツなどを楽しむこともできるようになる。自由に他のプレイヤーと交流しよう!
- 手順
- (プレイしている場合は一旦ログアウト)
- キャラ選択画面でデータセンターを選択
- タイトル画面で待機(キャンセル不可)
- 移動処理後、移動先のワールド/キャラクターを選択してログイン
- 注意事項:現在のワールド間テレポ以上に、トラベル中にできないことの制限が増える。
- ホームデータセンターに戻る際にも同じ手順を行う
データセンタートラベルとは
- 2022年3月28日に発表されたもの
- パッチ6.18で実装される「データセンタートラベル」は、別の論理データセンター(論理DC)に移動して、その論理DCのプレイヤーとの交流やマッチングをできるようにする機能です。
- 現在、皆さんのキャラクターは各論理DC(Elemental/Gaia/Manaなど)に所属し、それぞれの論理DC内をメインにプレイしていただいておりますが、実装予定のデータセンタートラベルを使うことで、Elemental 所属のプレイヤーがGaia やMana のプレイヤーとも遊べるようになります。
- データセンタートラベルの移動処理は通常数十秒~3分程度で完了します。本機能を利用して、日本データセンターの全プレイヤーとの交流をお楽しみください!
移動先DCで楽しめること
- Say/Party/Yell/Shout/Tellによるチャット
- 移動先の論理DCで作成されたCWLSへの加入/チャット
- フレンド登録
- パーティ募集/パーティ編成
- クエスト進行
- 都市/フィールド/ハウジングエリアなど、各種エリアでの交流
- ダンジョン/レイド/PvPなど、各種コンテンツへの参加
- クラフターでの製作/ギャザラーでの採集(未知・伝説はのぞく)
- マーケットボードでの購入 など
- ※ワールド間テレポと同様の制限に加えて、FCチャット/別論理DCとのCWLSチャット/PvPチーム/フェローシップ(検索以外)の利用が制限されます。
- これにより論理DCごとにキャラクターを作成せずとも、ご自身のメインキャラクターを使ってデータセンタートラベルを利用すれば、ホームワールドとは別の論理DCで遊べるようになります。一緒にレイド攻略をしたり、これまで会えなかった知人/友人と遊んだり、さまざまなハウジングを見て回ったり、プレイヤーイベントに参加したりと、コミュニケーションやゲームプレイの幅が一気に拡大します。
2022年1月14日発表内容
- 2022年1月14日に発表されたもの
【折りたたみます】(クリックで展開します)
- 物理データセンター内の他の論理データセンターへ遊びに行くことができるようになる
- 日本、北米、欧州、オセアニアのそれぞれの物理データセンターを超えて移動することはできない
- 物理データセンターを越えることも技術的には可能となるが対応は継続検討
- データセンタートラベルを行う場合は、ゲーム内ではなくキャラクター選択画面から実行することになる
論理データセンターのみ
- 実装当初は、物理データセンター(日本・北米・欧州)を超えて移動することはできない ※対応は今後継続検討
以前のプロデューサーレターLIVEにてお伝えさせていただいた通り、物理データセンターを越えられるように設計していますが、ゲーム内経済や価値観の差が大きいこともあり、まずはそれぞれの物理データセンター内にある論理データセンター間のトラベルシステムとして公開いたします。将来的に物理データセンターを越えたトラベルとして拡張するかどうかについては、コミュニティの皆さんのご意見も拝見しつつ検討を進めてまいります。
- ※日本データセンター内の論理データセンター同士(Elemental、Gaia、Mana)は交流可能だが、北米や欧州のデータセンター配下のワールドへは(実装当初は)トラベルできないということ。
制限など
- FCチャットやクロスワールドリンクシェルなど論理データセンター単位で管理している機能に対しての制限が強くなる
- クエストを進行させたり、パーティ募集に参加したり、パーティを組む、コンテンツへ向かう、コンテンツファインダーを使用するなど、通常のプレイにおいてはほぼ制限がない