海外解析サイト




  • パッチメンテナンスの度にアクセス頂くのですが、2013年の新生エオルゼアリリース前の情報で、現在はすでに古い情報となっていますのでご注意ください。
  • 現在では、Reddit(Final Fantasy X|V Online)が参考になるかも知れません。






【古く参考にならない情報を折りたたみます】(クリックで展開します)

  • 一部ではすでに有名になっている海外の解析サイト(XIVDB)だが、昨日のベンチマークテストに新データが入っていたのか、かなり更新されている。
    • XIVDBも閉鎖されました。
    • 公式レシピではなく解析データであるため、公式情報でも確定情報でもありません。解析データを見て一喜一憂したい人向けの情報です。解析前提のダミーデータの可能性も大いにあります。

概要

アクション効果変更

  • アクションの効果が大幅に変更されている
  • また行動適正についても一部見直しが行われているようだ。
  • 巴術士・学者・召喚士のアクション公開
    • 巴術士はヒーラー枠だと思われていたが、アクションだけを見るとむしろDoTのほうが豊富に用意されているようだ。Dot系ではバイオ、ウイルス(INT/MND減少)、ミアズマ(病気付与)、ベイン(付与DoT拡散)などがある。
    • あとはカー君ことカーバンクルがどのような回復手段を持っているかによりそうだ。
  • ただどうもアクションについては絶賛調整中という気がしないでもない。

レリック用禁断土台レシピ

  • 例えば吟遊詩人レリックである「アルテミスの弓」の禁断用土台であった「サルンガ」であれば、ダークスチール(以下DS)ナゲット×1、スプルース材×1、サルンガリム×1となっている。
    • [サルンガリム]:DSナゲット×1、硬化スプルース材×1。[硬化スプルース材]:スプルース材×1、樹液塊×2
    • 恐らくこの「樹液塊」が旧ハムレットに相当する何かで入手できるのだろう。それさえ入手すればあとは通常の素材で完成してしまうことになる。
  • 同様に戦士レリック「ブラビューラ」の禁断用土台である「ランページャー」の場合は、DSプレート、スプルース材、ランページャーヘッドとなっており、ヘッドレシピがDSインゴットとDSナゲットになっている。もちろんインゴットはDSナゲットと「コークス×2」となっている。
  • 竜騎士レリックの場合も、オベリスクがDSナゲット、スプルース材、オベリスクヘッドとなっており、ヘッドがDSインゴットとDSナゲットの組み合わせで戦士とほぼ同様。
  • 白魔道士レリックも、アルカルロプスレシピがDSナゲット、スプルース材、アルカルロプスフラワーとなっており、フラワーレシピがグロースフォーミュラのデルタとデルタプラス、トリリウム。デルタが水銀、岩塩、トリリウム球根。デルタプラスがデルタと「石灰硫黄合剤×2」
  • 全体的には恐らく市場流通しない限定素材(×2になっているもの)だけを入手すれば、ほぼレベル50のクラフターがいれば製作は容易なものだ。あとは禁断マテリア種類と禁断確率が問題になると思われるが、いずれにしろ土台を一度作りさえすれば後はマテリアをはめていくだけの根気の世界。
  • なお「未完の~」は今回も存続している。つまり、レリック入手におけるソロ修行パートは今後も残るとおもわれる。himechanに仕える従者にとっては忠誠心の見せどころだろう。

レリック打ち直し?

  • レシピ公開と同時だが、「ゲイボルグ+1」のような打ち直しと思われるアイテムまで登場している。
  • もちろんレリック全種がある。おそらくはバハムート攻略の後に手が出せるクエストだろうが、さっそく用意されていたのには驚きだ。
  • なおアイコンだけで判断すると、レリック打ち直しは見た目は同じだが輝きが付くようだ。

ジョブのAF・レリック

  • 召喚士レリックは「ウイユヴェール」、AFは先日の開発者ブログにも出ていたもので「エボカーダブレット」。このAFにも打ち直しの「+1」が存在する
  • 学者レリックは魔道書「マダレムジエン」、AFは「スカラーガウン」
  • なおアイコンだけで判断するとAF打ち直しは見た目も異なるようだ。

その他

  • アラガン装備、タイタン装備なども存在するようだ。
    • アラガン装備はアイテムレベルから考えても「古代の民の迷宮」以降バハムート関連のエンドコンテンツ報酬ではないかと思われ、タイタン装備はそのまま蛮神戦(真タイタン討滅戦。クエストバトルではない)の報酬だと思われる。
  • ミリシア装備、オペレーティブ装備などのレシピもある。
    • ミリシアはハムレット報酬、オペレーティブは帝国兵(ロボなど)の報酬だったのだが、ミリシアタイツ、オペレーティブダルマティカなどを含めてレシピがあるようだ。
  • 一部ミニオン製作レシピも確認されている。制作したアイテムを使用することでミニオン呼び出しアクションの習得が行えるようだ。
  • FATEにこんなデータもある

    モルボル怒りの大増殖 調子に乗った冒険者に制裁を加えるため モルボルが怒りの大増殖を始めた ブディング・モルボルをブッコろせ

    • 意味がわからない人はモルボルこと室内氏のTwitterネームなどを調べるといいだろう。
 
 

他のコラム

コラムへ戻る】 【FF14 Online Wikiのトップへ戻る