コラム/新生FFXIVへのデータ引き継ぎについて


Table of Contents

旧ファイナルファンタジーXIV(以下、旧FFXIV)をプレイされていた方が、ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア(以下、新生FFXIV)を始める場合のデータ引き継ぎについてお知らせします。

引き継ぎ対象となるデータは、契約中、および利用停止中にかかわらず、ファイナルファンタジーXIVのサービスアカウントに紐づいているすべてのキャラクターと、キャラクターが保持していたデータです。

引き継ぎにあたり、入手方法が変更になるもの、機能開放が必要なもの、または一部仕様が変更となるものを項目ごとにまとめましたので、必ずご覧ください。

  • ※βテストフェーズ3にて、旧FFXIVのキャラクターデータの引き継ぎテストをおこないます。
  • ※βテストフェーズ3で引き継ぐ各種データはβテストフェーズ4開始前にリセットされ、βテストフェーズ4開始時に再度キャラクターデータの引き継ぎをおこない、そのまま正式サービスへ各種データが移行されます。
  • ※ただし、βテストフェーズ4中に問題が発生した際は、新生FFXIV正式サービス開始前にあらためて各種データを引き継ぎしなおす場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ワールドについて

新生FFXIVでは、ワールドやキャラクターデータを保存するデータセンターが日本以外にも新たに設置され、旧FFXIVのワールドは各地のデータセンターに同じワールド名で引き継がれます。 これに伴い、旧FFXIVのキャラクターにおいても、旧ワールドと同名の新ワールドに自動で移行されます。

今までプレイしていたサーバーが、ワールド移転で海外のデータセンターに振り分けられた場合など、プレイヤーの希望しないデータセンターに自動で移行する場合があるため、事前にワールド移転申請をしていただくことで、キャラクターごとに移転先を選択できます。

  • ワールド移転申請はβテストフェーズ3中に受付開始を予定しています。
  • ※キャラクターのワールド移転はβテストフェーズ4で実施されます。
  • 旧FFXIVからのワールド移転について詳しくは『こちら』をご覧ください。

キャラクターについて

新生FFXIVではグラフィックエンジンが一新され、旧FFXIVから引き継ぐキャラクターの印象が変わる可能性があることに加え、新たな性別として、ハイランダー女性、ミコッテ男性、ルガディン女性が追加されるため、一度だけキャラクターの容姿が再編集できます。 再編集できる項目は、種族、性別、名前を含めたすべての項目です。

旧FFXIVから引き継ぐキャラクターの表示について

旧FFXIVから引き継ぐキャラクターは、旧FFXIVの最終セーブ時(2012年11月1日)にどのような装備品を装備していた場合でも、必ず種族専用の初期装備で表示されます。

引き継ぎキャラクターの再編集について

引き継ぎキャラクターの再編集は、新生FFXIV正式サービス開始後の初回ログイン時に、一度だけ可能です。

  • ※βテストフェーズ3では、引き継ぎキャラクターの再編集はできません。
  • ※引き継いだキャラクターデータに異常がある場合は、サポートセンターからお問い合わせください。

開始都市について

新生FFXIVでは、初回ログイン時に選択するバトルクラスによって開始都市が決定されます。 例えば、格闘士を選択した場合はウルダハ斧術士を選択した場合はリムサ・ロミンサといったように、選択したバトルクラスのギルドがある都市からスタートします。

引継ぎキャラクターにおいても、開始バトルクラスを選択後に種族専用の初期装備に変更され、新生FFXIVのオープニングムービーがスタートします。

フィジカルボーナスについて

引き継ぎキャラクターのパラメータはすべてリセットされた状態となり、振りなおすことができます。 振りなおすことができる値は、クラスのレベルに基づき新生FFXIVでの計算式で算出されます。

クラス/ジョブについて

引き継ぎキャラクターが修得していた、クラス/ジョブのレベルはそのまま引き継がれます。 また、クラスに対応した、主武器/主魔器/主道具/主用具を所持している場合には最初からクラスチェンジが可能です。

  • ※グランドカンパニー装備は、そのグランドカンパニーに配属している場合に限り装備可能です。
  • ※βテストフェーズ3では、漁師にはクラスチェンジできません。

アクションについて

新生FFXIVではバトルシステムが変更されるため、クラス/ジョブのアクションの一部は、名称や、効果が変更されます。

  • クラスアクション

    新生FFXIVでは、それぞれのギルドから受注できるクラスクエストを達成することで修得できるアクションがあります。引き継ぎキャラクターにおいてもこれらのアクションを修得するには、各クラスクエストを達成する必要があります。 例えば、槍術士の「ピアシングタロン」、幻術士の「アクアオーラ」などがそれにあたります。

  • ジョブアクション

    引継ぎキャラクターがジョブクエストを達成することで修得したジョブ専用アクションは、新生FFXIVとして調整されたアクションとして修得している状態になります。

クエストについて

新生FFXIVでは、メインクエスト、サブクエスト、クラスクエスト、ジョブクエストといったすべてのクエストはリニューアルされ、すでにレベル50に達しているクラス/ジョブでも、すべてのクエストを受注することができます。

  • 旧FFXIVの達成済みのクエストは、新生FFXIVの「ジャーナル」→「コンプリートリスト」で履歴をみることができます。
    • ※βテストフェーズ3では旧FFXIVのクエストは表示されません。
  • 例外として、サブクエスト「蘇る古の武器」は、一部内容の変更はありますが、進行状況は保持されます。
    • ※サブクエスト「蘇る古の武器」はβテストフェーズ4以降に実装されます。

アイテム引き継ぎについて

旧FFXIVの最終セーブ時にキャラクターが所持していたアイテムは、新生FFXIVでは使用されない一部のアイテムを除き、ほぼすべてのアイテムが引き継がれます。

  • ※新生FFXIVでは使用されない、矢/投擲武器/製作部品など一部のアイテムは自動でギルに換金されます。詳しくは『こちら』をご覧ください。

キャラクターの所持品(旧FFXIVの「かばん」)に入りきらなかったアイテムは、NPC“遺失物管理人”が所持しており、ログイン直後からすぐにアイテムを引き出すことができます。

  • ※新生FFXIV正式サービス開始時にNPC“遺失物管理人”の場所は変更される場合があります。

旧FFXIVで雇用していたリテイナーについて

旧FFXIVで雇用していたリテイナーは、外見、名前、所有していたほぼすべてのアイテムが引き継がれます。

  • ※新生FFXIVで使用されないアイテムは自動でギルに換金されます。詳しくは『こちら』をご覧ください。

リテイナーを利用するには、あらためてリテイナー雇用窓口にて再雇用する必要があります。

  • 引き継いだリテイナーの再雇用について
    • 引き継ぎキャラクターがリテイナーを再雇用する場合は、新規作成キャラクターとは異なり、特定のクエストをクリアしなくてもログイン直後からすぐに手続きが行えます。
  • 引き継いだリテイナーの容姿について
    • 引き継いだリテイナーの容姿は、新生FFXIVサービス開始時に一度だけ変更することが出来ます。
    • ※βテストではリテイナーの容姿変更は出来ません。
    • ※βテスト中に引き継いだリテイナーの容姿変更をする場合は一度解雇する必要があります。この場合、所持品がすべて失われますのでご注意ください。

宿屋の愛蔵品キャビネットについて

宿屋の愛蔵品キャビネットの中にあるアイテムを引き出すには、新規作成されたキャラクターと同様に、宿屋が使える状態になるまでクエストを進める必要があります。

装備品の練精度、耐久度について

  • 装備品の練精度はすべてリセットされます。
  • 消耗していた装備品の耐久度はすべて100%になります。

†付き装備について

  • 新生FFXIVでも†付きアイテムの名称には「†」が表示されます。
  • †付き装備の性能は、新生FFXIVで入手できる装備よりも低いものとなります。
  • †付き装備するためのクラス条件が撤廃され、どのクラスでも装備できるようになります。
  • †付き装備は、染色はできませんが、いくつかのアイテムは新生の染色では再現できず、新生では入手できない色になります。 マテリア穴はありません。

「ギル」「クリスタル」「アイテム所持数やバザー出品枠の上限」について

  • 以前にご紹介している下記項目について、詳しくは『こちら』をご覧ください。
  • 「ギル」
  • 「クリスタル」
  • 「アイテム所持数やバザー出品枠の上限」
  • 「新生FFXIVサービスイン時に削除されるアイテム」
  • 「新生FFXIVサービスイン時にギルに変換されるアイテム」
  • 「新生FFXIVでは入手不可になるアイテム」
  • 「新生FFXIVではトレード不可になるアイテム」
  • 「新生FFXIVでは売却不可になるアイテム」
  • 「下着アイテムについて」
  • 「装備品の再着色について」
  • 「腰装備について」
  • 「装備条件について」
  • 「装備性能について」
  • 「高品質アイテムについて」
  • 「旧レシピについて」

マテリアについて

新生FFXIVではバトルシステムの変更に伴い、マテリアクラフトもそれに合わせた仕様に変更されます。 旧FFXIVから引き継いだキャラクターが、旧FFXIVでマテリア化、およびマテリア装着することができていた場合は、βテストフェーズ3でもログイン直後からマテリアクラフトを行うことができます。

リンクシェル/フレンドリスト/ブラックリストについて

リンクシェル/フレンドリスト/ブラックリストに登録しているキャラクターが、名前を変更した場合でも自動で変更されます。

  • リンクシェルについて

    加入していたリンクシェルは、すべて引き継がれます。 マスターがワールド移転していた場合は脱退扱いとなり、残ったメンバーから次のマスターが自動で任命されます。

  • フレンドリスト/ブラックリストについて

    フレンドリスト/ブラックリストは引き継がれますが、移転したワールドに存在しないメンバーは表示されません。 なお、フレンドリストは新生FFXIV初回ログイン時に旧FFXIVでフレンドだったプレイヤーが一覧で表示されているので、あらためてフレンド申請を行ってください(これは新生FFXIVのフレンドリストがお互いの承認を必要とするためです)。

    • ※一覧で表示されているPC名を削除することもできます。

グランドカンパニーについて

新生FFXIVでは、引き継ぎキャラクターにおいてもグランドカンパニーは未配属の状態でスタートとなり、新生FFXIVのグランドカンパニー正式配属クエストをクリアすることで配属されます。

グランドカンパニーの配属について

新生FFXIVでは、グランドカンパニーの配属先をあらためて選びなおすことができます。

階級、軍票について

引き継ぎキャラクターのグランドカンパニーの階級、軍票は凍結状態となっており、旧FFXIVで配属されていた同じグランドカンパニーに再配属した際は、階級、軍票は復活します。 ただし、グランドカンパニーの配属先を変更した場合は、階級、軍票は新規で配属した状態になります。

  • ※新生FFXIVリリース後のアップデートにてグランドカンパニーを移籍できる機能を予定しています。
  • ※旧FFXIVで配属されていたグランドカンパニーに移籍した場合、階級、軍票は復活します。

マイチョコボ(マウント)について

新生FFXIVでは、引き継ぎキャラクターはグランドカンパニーに未配属の状態でスタートしますが、旧FFXIVでマイチョコボを所持していた場合は、チョコボホイッスルを所持しているため、マイチョコボを呼び出すことができます。

マイチョコボについて

マイチョコボの「チョコボホイッスル」は新生FFXIVでは「だいじなもの」からアイテムに変更になり所持品に入りますが、所持品の枠に入りきらなかった場合はNPC“遺失物管理人”が所持しています。

マイチョコボの外見も旧FFXIV最終セーブ時の状態が引き継がれます。

  • ※βテストフェーズ3では、マイチョコボの名前は、各都市のグランドカンパニー周辺にいるNPC“異邦の詩人”に話しかけることで変更できます。

マイチョコボのグランドカンパニー装備について マイチョコボのグランドカンパニー装備は、そのグランドカンパニーに配属されている場合に限り選択可能です。

  • ※例外として、旧FFXIVでは「黒渦団」で、マイチョコボに黒渦団の装備を着せていたプレイヤーが、新生FFXIVでは「双蛇党」に配属した場合、マイチョコボの装備は旧FFXIVの装備を引き継ぎ、黒渦団の装備のままになります、こちらにおいてはプレイヤーが任意にチョコボの装備を変更するまで、引き継いだ外見を保持します。

グゥーブーについて

新生FFXIVでは「グゥーブーホルン」は「だいじなもの」からアイテムに変更になります。

その他システムについて

マップについて

新生FFXIVのマップは、キャラクターが訪れたことのない地域は表示されません。 表示されていない部分は、実際に地域に訪れて、探索をおこなう範囲に応じて自動で表示されていきます。

テレポ/エーテライトについて

新生FFXIVでは、テレポの行き先であるエーテライトはすべて新しい配置になります。旧FFXIVでキャラクターが到達していたエーテライトの登録はすべて未到達となり、テレポをするには新生FFXIVの新しいエーテライトへの到達が必要になります。 また、旧FFXIVでテレポする際に消費していたアニマは撤廃され、新生FFXIVでテレポを使うには距離に応じたギルが必要になります。

マクロについて

旧FFXIVで作成したマクロは引き継がれません。

The Lodestoneについて

The Lodestoneは、新生FFXIVに対応した新生版The Lodestone(以下、新生The Lodestone)としてリニューアル公開されます。新生The Lodestoneへの移行後も一定期間 は現行 The Lodestone(以下、旧The Lodestone)にログインでき、日記等の機能を通常通り利用できます。一定期間を過ぎると、旧The Lodestoneへはログインできなくなり、アーカイブとして新生The Lodestoneから 閲覧できるようになります。

  • ※一定期間については後ほど新生The Lodestoneのトピックスでご案内します。
  • ※アーカイブ化される日記/自己紹介/リンクシェルプロフィール/リンクシェルフォーラムに書き込んだ内容は、ログインが出来なくなった時点で編集・削除が出来なくなります。日記、リンクシェルフォーラムスレッドは書き込んだ当人であっても状態が「公開」のものしか見ることはできません。
  • 旧The Lodestoneで、アーカイブ化される内容は以下の通りです。
    • 自己紹介コメント
    • 過去の日記
    • アップロードしてある画像
    • ヒストリー
    • フォロー/フォロワー
    • 季節イベントで得たアイコン
    • リンクシェルプロフィール、リンクシェルフォーラム
  • The Lodestoneの、「新生The Lodestoneへのデータ引き継ぎについて」は『こちら』をご覧ください。
 
 

他のコラム

コラムへ戻る】 【FF14 Online Wikiのトップへ戻る