- 新生FFXIVが始まる前に、現行版でやっておくことを整理します。
- ※随時追記していきます。
- 基本的に現行版で処分する場合は、「2012年11月1日のキャラクターデータ最終セーブメンテナンスまで」に行う必要がある。これ以降のデータ変更は、新生への移行時に反映されないのでまったく意味が無い。
アイテム整理
- †アイテムのエクレア化:Ex属性がつくため譲渡販売ができなくなる。特に錬成用の装備などに注意。マテリア化などは可能。
新生版でEx属性化された†付き装備も、錬精度の蓄積やマテリア化ができます。
新生版でRare/Ex属性化された†付き装備もマテリア化できます。
- †製作部品:旧レシピの部品は廃止される。また旧レシピは新生では制作できないので、部品はすべて処分するか製品にしておく必要がある。
- 【かばん/バザー】
- かばん枠の変更
現行FFXIV 新生FFXIV かばん(PC) 200 → 100 かばん(リテイナー) 150 → 175 - 標準的と思われる1PC2リテイナーの場合 ※新生でもリテイナー2体が無料と仮定
- 現行:PC200+リテ150+リテ150=500
- 新生:PC100+リテ175+リテ175=450
- かばん枠の変更
- バザー枠の変更
現行FFXIV 新生FFXIV バザー出品枠(PC) 10 → 0 マーケット出品数(リテイナー) 10 → 20 - 標準的と思われる1PC2リテイナーの場合 ※新生でもリテイナー2体が無料と仮定
- 現行:PC10+リテ10+リテ10=30
- 新生:PC0+リテ20+リテ20=50
- 特にPC(プレイヤーキャラクター)のバザー枠がゼロになる。自動的に移行されあふれたものについては特別なNPCに預けられるが、現金化されてしまうシャードバザーなどの可能性もあるため、現行最終日には空にしておきたほうがいいと思われる。
- 【消耗品整理】
- 次のアイテムは、新生サービス移行時にNPCショップへの売却価格相当のギルに変換される。
- 矢弾類 / 投擲武器 / 漁具類(副用具) / 釣り餌類 / ルアー類 / 「将来にわたって使用しないアイテム」に含まれているアイテム
- 次のアイテムは、新生サービス移行時にNPCショップへの売却価格相当のギルに変換される。
- 【各種手引書/各種ギルドトークン】
- 手引書はすべて自動的に削除されるので、トークンに変換後マテリアやギルに戻しておく必要がある
- またギルドトーウンも同様に自動的に削除されるので、マテリアやギルに戻しておく必要がある
- 【ギルドリーヴ受注権】
新生版ではギルドリーヴの受注権はリセットされます。これに伴い、現在所持しているリーヴもなくなりますのでご了承ください。
- 【ファクションクレジット】
現在獲得しているファクションクレジットは新生版サービスイン時にリセットされます。 「ファクションクレジットが残るのはちょっと......」とお考えの方は、2012年11月1日の最終セーブメンテナンス開始時までにご利用頂ければと思います。
- 【その他変更品】
- 決起祭の軍票受け取り
- 「グランドカンパニー決起祭」期間として、所属グランドカンパニー事務局に行くと5000軍票を受け取る事ができる。
- 決起祭の軍票受け取り
- 都市同盟記念硬貨
都市同盟記念硬貨については、新生版でも何かと交換出来るようにする予定ですが、現行版と同じように軍票との交換になるのか、ギルと交換になるのかは検討中です。
- 過属性クラスター
過属性クラスターや過属性クリスタルの軍票への交換は、現在開催している決起祭期間中のみとなっていますので、新生版では軍票に交換できません。
リテイナー
- リテイナーは1キャラ2体はそのまま残る。
現行版で雇っているリテイナーはそのまま残ります。新生版でも現行版と同様、キャラクター単位でリテイナーを雇うことになり、アカウント単位で共通のリテイナーを雇うわけではありません。
アチーブメント
- 現行でしか取れないアチーブメントについては公式サイトのこちら参照のこと
- 各地のNM(大物狙い)
- 採集:刺突関連
- 各キャンプギルドリーヴおよびビヘスト関連
- シーズナルイベント(現時点では取り直し不可能なものがほとんど)
- ダンジョン:NM討伐とトレジャーハンター、やせ我慢、揺るぎなき結束など
- 探検:各エーテライト踏破
カットシーン
- 新生では再生できない可能性がある。公式で自分用の保存はOKとの見解を発表しているので現行版で再生および録画する必要がある。
新生版では、ほぼ全てのカットシーンが現在とは異なる方式で再構築されるため、現状と全く同じ状態のカットシーンをリプレイすることができなくなります。
コミュニティ
- 現行版終了後、データ移行されない状態でのサーバー再起動が決まっている。
- ※ベータをプレイしないケースもありうるので、11月11日~正式版開始までの間、連絡が取れない状態になる可能性がある。
- しかしプレイヤーによってはこの継続期間にプレイしない人も多いと思われ、また新生スタート時にはキャラの容姿や種族が変更可能となっており、さらに現段階では未定ながらキャラクター名の変更も最後まで技術検証を行い可能性を探るとされている。
- できればロードストーンなどに依存しない連絡先などを交換しておいたほうがいい場合もあると思われる。たとえば、ロードストーン以外の外部LS掲示板やメールアドレス、Skype/LINE IDなどが考えられる。
- ※当然ながら、行う際には意図しないプライバシー情報公開にならないように気をつける必要がある。
ロードストーン
- 公式コミュニティサイトロードストーンも、現行終了ののち一定期間後にアーカイブ化サれ閲覧専用になると公表されている。
- 新生The Lodestoneへのデータ引き継ぎについて (2012/10/16)
- The Lodestoneのデータ引継ぎについて
2012年11月1日以降、現行The Lodestoneにはキャラクターデータが反映されなくなりますが、新生The Lodestoneへの移行後も一定期間は現行The Lodestoneにログインでき、日記等の機能を通常通り利用できます。 一定期間を過ぎると、現行The Lodestoneへはログインできなくなり、アーカイブスとしてのみ閲覧可能になります。
アーカイブスとなる日記やLSフォーラムのURLは変更になる予定は現時点ではありません。
「ファイル管理」内の画像データは引き継がれますが、データの引き継ぎ方法については現在検討中です。
日記のコメントも残ります。
「いいね!」をつけたキャラクターの一覧も残ります。
アーカイブスの日記には、新しくコメントしたり、「いいね!」をつけることはできなくなります。
現行The Lodestone上のキャラクターページトップの右に表示される以下のデータはそのまま残ります。新生The Lodestoneについては新たにカウントが開始されます。投稿した日記/投稿した日記コメント/フォロー数/フォロワー数/「いいね!」を受けた数
フォロー/フォロワーのデータは引き継ぐ予定です。
外部SNSなどとの共有を検討した結果、装飾機能は反映できないと判断させて頂きました。
他のコラム
- 新規・復帰者向けの情報まとめ 2021/12/01 (水) 21:39:29
- フライングマウントの取得方法 2021/12/01 (水) 19:26:50
- 青魔道士の育成まとめ 2021/02/04 (木) 23:53:02
- LogicoolゲーミングマウスG600の活用法 2021/01/04 (月) 22:08:54
- レベル60~70までの育成方法 2020/09/14 (月) 18:24:32