侍・赤魔道士の育成についてのまとめ
- 「紅蓮のリベレーター」で実装される新ジョブ「侍」、「赤魔道士」についての育成方法、準備などをまとめていきます。
既に実装から時間が経っており、難易度や人の集まるコンテンツが変化しています。そうした変化により、必ずしも効率的ではない場合も多くあると思われますので、ご注意ください。
- 経験値的には習得後レベル50~60までは死者の宮殿B51-60周回、レベル60~70まではアメノミハシラ周回がおいしいようです。プレイヤーの間でも周知されている状態で、比較的早めにシャキるようになっています。
- どちらのコンテンツも外部での装備ILや性能が(外見以外)まったく関係しなくなっており、武器だけ装備したいわば「裸状態」でも大丈夫なコンテンツです。なのでこの周回だけで上げきるんだという方については、レベルに見合った装備を揃える必要がなくなっています。ただしレベル60とそれ以上については、ジョブクエストを進める関係上、若干装備を整える必要があるかもしれません。
- ※レベル60制限の聖典装備が「アラガントームストーン:詩学」で交換できますので、ポーションなどの準備と並の腕があればこれでレベル70のジョブクエストまで乗り切ることも十分に可能ではないかと思います。
|
前提
新ジョブ「赤魔道士」と「侍」は、拡張ディスク「紅蓮のリベレーター」の権利を持っていて、かつファイター/ソーサラーのいずれかのクラス/ジョブがレベル50であれば、クエストコンプリート条件に関係なく、2.0エリアにて開放クエストを受けることができ、「赤魔道士」や「侍」になることが可能です。
- 「侍」、「赤魔道士」ともに新生エオルゼアエリアでジョブ習得できる
侍 侍への道 ファイター/ソーサラー レベル50 ウルダハ:ナル回廊 (X:9.2 Y:9.1) 砂都の市民
※エーテライトプラザ対面にあるサンシルク付近赤魔道士 赤魔道士への道 ファイター/ソーサラー レベル50 ウルダハ:ザル回廊 (X:14.1 Y:11.7) 瞳をうるませた少女
※ウルダハマーケットの一番南端(中央ザナラーン南側出口付近)- いずれも開放するだけで武器とソウルクリスタルを入手できる。その後インスタンスバトルがあるが、これはレベリングには関係ないと思われる。
- いずれも開放するだけで武器とソウルクリスタルを入手できる。その後インスタンスバトルがあるが、これはレベリングには関係ないと思われる。
- ジョブ習得時にレベル50(確定)
- 新規実装ジョブにはジャンピングポーションは使えない
- 装備は、侍はモンク用の装備が流用できる。また赤魔道士は、キャスター用装備が装備できる。
- レベル60以降のレベリングについては、「紅蓮のリベレーター」新規実装エリアでの作業になる。最初期は適正レベル帯のFATE、もしくはレベリングダンジョンが一番いいと思われる。
- すでにレベル60のクラス/ジョブがあり、アーマリーボーナスが効く状態のキャラクター。
- ※2ジョブ目以降は、自動的に経験値取得ボーナスが入る。なお蒼天開始時にレベル50未満を対象にアーマリーボーナスが2倍になるように調整されたため、紅蓮開始時に2倍対象がレベル60未満になる可能性がある。
ロールアクション(アディショナルアクション)
- 4.0でアディショナルアクションは廃止され、「ロールアクション」へと変更される。
- アディショナルアクション習得のために別クラスを上げる必要はない。
ジョブクエスト
- いずれのジョブも開放するだけで武器とソウルクリスタルを入手できる。
- レベル61~70のジョブクエストについては、アクション習得はレベル70のクエストのみになっている。なのでレベル70まで上げてから一気にジョブクエストをクリアしても支障はない。
- またレベル70のジョブクエストをクリアすると、アーティファクト装備を入手できる。
侍
- ジョブ「侍」の開放およびジョブクエスト
侍 解放クエスト 侍への道 ファイター/ソーサラー レベル50 ウルダハ:ナル回廊 (X:9.2 Y:9.1) 砂都の市民
- ジョブクエストについてはジョブクエスト(紅蓮編)を参照のこと
赤魔道士
- ジョブクエストについてはジョブクエスト(紅蓮編)を参照のこと
装備
- 蒼天3ジョブでは、習得時にレベル30制限の武器+胴+脚の3点セットが報酬として得られた。
- 今回はどうなるのか不明だが、仮に蒼天時と同じとするとNQ装備なので、とりあえずないものとして準備を進めるものとする。
- 装備一覧については「アイテムレベル別武器防具入手ルート:レベル59以下の装備も参照のこと。
- 育成途中の装備更新を忘れないように、アーマリーチェストに放り込んでおき、レベルアップ後には「さいきょう」ボタンを押すようにしよう。
- 育成経路として死者の宮殿を選ぶ手もあり、レベル60まで死者の宮殿で上げ切る場合には装備更新の必要がない。必要な装備については、育成手順を先に考慮したほうが良いかもしれない。
旧装備群の扱い
- 第35回PLLで、新ジョブの装備について次のように説明があった。
- 3.0のアラガントームストーンの禁書・伝承・聖典の各交換装備は実装される。なおこれらは、4.0で詩学での交換となる。
- 元々の詩学装備(ガーロンド装備)も用意している。新ジョブは習得時レベル50でまずガーロンド装備を取る。その後、51以後の(イシュガルドを含む)ダンジョンで新ジョブ装備が手に入るようになっている。
- ニーズヘッグを含む全蛮神(イフ~ズルワーン)は全部新ジョブ用武器を用意している。
- アレキ3シリーズの装備群(武器・防具)も新ジョブ分実装。大迷宮バハムート装備群は実装しない。
- ゾディアックウェポンとアニマウェポンもなし。新ジョブ武器はその先から実装する。
- まとめ
種類 装備適正 武器 防具 入手手段 詩学装備(ガーロンド装備) Lv50
IL120/130○ ○ 「アラガントームストーン:詩学」で交換 禁書装備(新生古典装備) Lv60
IL200/210○ ○ 「アラガントームストーン:詩学」で交換 伝承装備(蛮神風装備) Lv60
IL230/240○ ○ 「アラガントームストーン:詩学」で交換 聖典装備(イディルシャイア製装備) Lv60
IL260/270○ ○ 「アラガントームストーン:詩学」で交換 アレキ装備 Lv60 ○ ○ 機工城アレキサンダー
・ゴルディオン/プロトゴルド
・ミダース/プロトミダース
・アレキサンダー/プロトアレキ蛮神武器 ~Lv60 ○ - 蛮神戦・極蛮神戦
※イフリート~ズルワーンまで
※極ニーズヘッグ戦含むアーティファクト装備(AF3) Lv70
(不明)? ○ Lv70ジョブクエストクリアで取得 非実装分 バハムート装備 × × 新ジョブ分は実装されない ゾディアックウェポン
アニマウェポン× × 共に新ジョブ分は実装されない
武器
- レベル50武器
- バハ武器は追加実装されない(確定)。クラフターレシピ公開は「紅蓮のリベレーター」リリース後。
- 事前準備できるのは詩学+強化素材。詳細は詩学装備、詩学装備強化手順のまとめの項を参照
- レベル54以後の武器
- レベル60時点の武器
- レベル60用の武器については、下記のものが新ジョブ用にも追加実装される。4.0後にトークン交換などで入手すれば、レベル60になった時点で即所持できるようになる。
- 禁書、伝承(IL230/240)、聖典(IL260/270)武器は追加される。4.0後はいずれも詩学での交換となる。
- またアレキ装備・蛮神武器についても実装される。
- 聖典装備類は、「アラガントームストーン:詩学」との交換で入手できる。必要詩学数などは聖典装備を参照のこと
防具
- レベル50~
- レベル50~53での選択肢は2つ。※バハムート武器は実装されない。
- 【ガーロンド装備】:IL120、強化すればIL130。「アラガントームストーン:詩学」+強化素材が必要。詳細は詩学装備、詩学装備強化手順のまとめの項を参照
- 【クラフター製作装備】:IL115。イシュガルド下層「防具屋ノルレズ」でNQ販売あり。
- レベル52~
- レベル54~
- レベル56~
- レベル58~
- レベル60
- レベル61~
- レベル64まではそのままの装備で進めることが出来ると思われる。
- またレベル60(IL260~)以上の装備群もメインクエストで大量にばらまかれるため、安くなったときにマーケットで購入すればいいかと思われる。
アクセサリ
- なおアクセサリについては、神殿騎士団リーヴの宝箱報酬である「虫入りアンバー」の交換で、レベル52(Il125)、レベル54(IL133)、レベル56(Il139)、レベル58(IL145)のアクセサリが交換可能となっている。リーブチケットが余っている人は神殿騎士団リーヴを回しておくのも手かと思われる。詳細は「神殿騎士団リーヴ」の項を参照。
- アクセサリ交換に必要なアンバーは、すべてのアクセサリ1個につきアンバー1個になっている。
- なお神殿騎士団リーヴの宝箱開けで一番効率がいいのは『討伐任務:リバーズミートの魔物退治』。これを受注して西部クルザス高地(31.3,33.6)の高台のへりに西(W)向きに立つ。
- ソロ状態でリーヴ開始
- リーヴ開始すると高台から移動せずに宝箱が確認できるので、見つかればフライングマウントに乗って開けて高台に戻る
- リーヴの「中止」を行う ※破棄は絶対に押さない
- すぐに「再挑戦」を押す
- 1に戻る
- これをリーヴチケットがなくなるまで続けるだけ。基本的にエオルゼアが夜のほうが宝箱が確認しやすい。難易度はデフォルト、敵に絡まれても中止を押せば消える。リーヴチケットがなくなったら、最後は中止したままでリーヴは残しておく(表示がうっとおしいなら、クエスト一覧のリーヴ名の横にあるチェックマークを2回クリックして表示禁止にしておく。
レベリング方法
- 一番効率がいいのは、4名でパーティを組んで適正レベルのレベリングダンジョン(あるいは死者の宮殿)に潜ることだと思われる。
- ただし紅蓮最初期にわざわざタンク(Lv50~60)を上げる人を確保できるかといえば可能性が低く、なおかつ野良募集パーティでは、プレイスタイルやペース、価値観なども異なるため、再募集の手間などを考えれば下記の手順にした方がいいのではないかと思われる。
経験値取得ブーストアイテム類
- なお「死者の宮殿」やクエストなど、コンテンツ終了時に一括で入手できるタイプの経験値報酬には影響しない(ブーストが効かない)。モンスター討伐時の獲得経験値がブースト対象。ダンジョン内やFATEのザコ敵を倒した時の獲得経験値には効く。
- 基本
- 食事、レストボーナス
- 軍用バトルマニュアル
- 冒険者小隊報酬。
経験値獲得量+15% 効果時間 120:00 (同効果のカンパニーアクションによる効果を上書きする)
- カンパニーアクション
- フリーカンパニーのアクション。ランク8条件。必要クレジット7,000
討伐経験値アップII 24時間(地球時間)、敵討伐時の獲得経験値が10%増加する
レベル50~
- 北ザナラーンFATE
- レベル50~のレベル上げのメッカ。人が多ければ回転が早く、連続FATEも取れれば最高効率となる。
場所を移ったり、次の場所を考えるのが面倒、装備更新が面倒ということであれば、レベル55~56程度まではこのFATEで粘ってもいいかと思われる。レベルシンククリックがめんどくさくなったら移動するなどでもOK。 - ディープダンジョン「死者の宮殿」
- B51~B60周回
- レベル50:432000(+100%)ポイント ※(+100%)はアーマリーボーナス込みを示す
- レベル51:453600(+100%)ポイント
- レベル52:475200(+100%)ポイント
- レベル53:518400(+100%)ポイント
- レベル54:561600(+100%)ポイント
- レベル55:604800(+100%)ポイント
- レベル56:648000(+100%)ポイント
- レベル57:691200(+100%)ポイント
- レベル58:734400(+100%)ポイント
- レベル59:777600(+100%)ポイント
- デイリーモブハント
- リスキーモブではない手配書モブの方。2万~3万弱程度入る。
- 次の攻略手帳もあわせて、北ザナ飛んでみたけど人が少なかった時や、シャキ待ちなどの空き時間にやることでけっこう経験値を獲得できるのではないかと思われる。
- 攻略手帳
- 週1回制限。MIP5回投票とギルドオーダー3回で8万ほど入る。ギルドオーダーは全員でひたすら巨人を殴るだけの「彷徨う死霊を討て!」一択。
- PvP
レベル55程度~
- ディープダンジョン「死者の宮殿」
- レベル50以降でかつB51階より下の層であれば、おおまかにレベルアップに必要な経験値量の2割程度が得られ、5回周回すれば1レベルアップとなる。1周20分程度。ただしループ感が強いため繰り返し周回するのは苦痛に感じる人が多いかもしれない。
- 効率から行けば赤武器所持者限定で募集して、箱無視のB51~60周回が最高か
- 副産物としてキンナ武器(IL255)が入手できる可能性あり。※侍および赤魔道士のDD武器が追加実装されない可能性も十分あるが、タンクヒラ実装しないということでDD武器テコ入れ期待。
レベル70
- レベル70のジョブクエストをクリアすると、新アーティファクト装備を全部まとめて入手する。
- ※ボックスとして1個もらえるので、それを使うとバラバラっと装備が解凍され、装備する。
- ※この時点ですべてのキャラクターのILが揃うことになる。
- キャラ育成という点ではここまで。
- この後4.0Xの間は、「真理装備」「万物装備」(蒼天でいう「法典」「禁書」に相当する装備)を集めて、アイテムレベルを高めていくという流れになる。
- 同様に「アラガントームストーン」を集め、それを装備と交換する方式で、下位トークンは週制限はなし。上位トークンは週制限あり。いずれもレベル70制限コンテンツを周回することでアラガントームストーンを入手できる。
- これ以外に4.0x時点で実装される新レイド「オメガ」で得られる装備群などがある。
- また4.1で実装予定の新24人レイド「リターントゥイヴァリース」装備は、恐らく上位トークン装備と同等ILになると思われる。
他のコラム
- 新規・復帰者向けの情報まとめ 2021/12/01 (水) 21:39:29
- フライングマウントの取得方法 2021/12/01 (水) 19:26:50
- 青魔道士の育成まとめ 2021/02/04 (木) 23:53:02
- LogicoolゲーミングマウスG600の活用法 2021/01/04 (月) 22:08:54
- レベル60~70までの育成方法 2020/09/14 (月) 18:24:32