新ワールドマップから読み解くひんがしの国の地名
地名
- 「ひんがしの国」は日本列島を思わせる配置となっており、そこに書かれているエオルゼア文字による地名は次のように読むことができる。
- 九州にあたる部分は「Shinshu」
- 九州部分にある町はPVで紹介された「Kugane(クガネ=黄金)」
- 本州にあたる部分は「Koshu」
- 本州の東京の位置にある町らしきものは「Bukyo(ブキョウ=武京?)」
- 富士山らしき霊山はDaitenzan(大天山?)」
- ブキョウは都として登場する。
- クガネのモチーフはそのまま長崎の出島。(公式の解説でも、出島(陸地から突き出したような土地)である事は言われている)所在地も地図だと九州の長崎の位置にあたる。鎖国政策をとっているひんがしの国唯一の貿易港ということも共通。
他に読み取れる地名
四神
- また「ひんがしの国」の周囲には、四神が配置されているのが分かる
- 東:青龍
- 西:白虎
- 南:朱雀
- 北:玄武
他のコラム
- 新規・復帰者向けの情報まとめ 2021/12/01 (水) 21:39:29
- フライングマウントの取得方法 2021/12/01 (水) 19:26:50
- 青魔道士の育成まとめ 2021/02/04 (木) 23:53:02
- LogicoolゲーミングマウスG600の活用法 2021/01/04 (月) 22:08:54
- レベル60~70までの育成方法 2020/09/14 (月) 18:24:32