コスモエクスプローラー

コスモエクスプローラー(Cosmic Exploration)

  • パッチ7.21の実装コンテンツ
Table of Contents

概要

  • クラフターギャザラー専用主道具「コスモツール」の入手・強化が可能
    • 「再会と、新たな計画!」のコンプリート報酬「プロトコスモ・ツールチェスト」を使用すると、そのときのクラスに応じた専用主道具を入手
    • 焦がれの入江(X:21.1 Y:21.8)にいるNPC“リサーチングウェイ”に話しかけることで開放。2つ目以降の専用主道具も同じ。
    • コスモミッションをコンプリートすると得られる「研究データ」を集めると強化できる。※研究データはコスモツールを装備していなくても集められる。
    • 研究データの収集量が必要値に達すると、焦がれの入江(X:21.1 Y:21.8)にいるNPC“リサーチングウェイ”に報告。報告により研究が進むと、強化された新たなコスモツールが受け取れる。
    • ※研究データを集められるのはコスモミッションごとの対応したクラスのみ
  • パッチ7.Xシリーズ(7.21、7.3x、7.4x、7.5x)で長期間かけて順次公開されていくコンテンツ
    • その次のエキスパンションを迎えた後は、保全という形で発展状況や探索状況を、後発の人たちがリセットして遊べるようなコンテンツにしたいと考えています。
    • 将来的には個人でも遊べるようにしようと思っており、後続の方がコツコツ遊べるようにフラグの制御を変えて遊ぶ、といったイメージです。ですが、まだまだ先の話ですので、まずは皆さんで一緒に星探索の第一歩を踏み出していただければと思います。

コンテンツ開放条件

項目説明
クエスト名再会と、新たな計画!
受注レベルいずれかのクラフターギャザラー レベル10
受注場所オールド・シャーレアン (X:12.6 Y:13.6) ネミングウェイ
受注条件メインクエスト暁月のフィナーレ」をコンプリートしている
  • ※「再会と、新たな計画!」のコンプリート報酬「プロトコスモ・ツールチェスト」を使用すると、そのときのクラスに応じた専用主道具を入手する。
  • その後のクエスト
未知待つ宙へ焦がれて
焦がれの入江 (X:20.4 Y:20.0) サーチングウェイ
  • サブクエスト「再会と、新たな計画!」をコンプリートし、コスモエクスプローラーで特定の探索グレードまで進行している
プロジェクトマネージャーの小粋なお仕事
焦がれの入江 (X:21.6 Y:21.1) ムムッコ
  • サブクエスト「未知待つ宙へ焦がれて」をコンプリートし、コスモエクスプローラーで特定の計画実績を達成している
プロジェクトマネージャーの周到なお仕事
焦がれの入江 (X:21.6 Y:21.1) ムムッコ
  • サブクエスト「プロジェクトマネージャーの小粋なお仕事」をコンプリートしている

焦がれの入江への移動方法

  • 嘆きの海 (X:21.9 Y:13.2) にいるNPC“ドライビングウェイ”から、焦がれの入江に移動できます。

UIや用語など

エクスプローラータブレット

  • 探索に係わるさまざまな活動をサポートしてくれるタブレットです。
    o1nYYLB.jpg

作業の進行度

  • 現在の探索状況を表す指標です。
    mGwldry.jpg
  • コスモミッションをコンプリートすると作業の進行度が上昇し、ゲージが最大に達した際に発生する共同施工作業を達成すると次の段階へと移行します。
  • 次の段階へと移行すると、後述する「コスモミッション」で受注できるミッションの種類が増えるほか、特定の段階ではフィールド内を高速で移動できる「コスモライナー」が増設されるなど、施設が拡充されていきます。
    n72Jcgc.jpg

通貨について

  • コスモミッション、メカオペレーション、共同施工作業に参加するとコスモエクスプローラー専用の通貨である「コスモクレジット」や「ムーンクレジット」を獲得できます。
コスモクレジット
獲得したコスモクレジットは焦がれの入江 (X:21.8 Y:21.8) にいるNPC“メズエードンク”で装備品や調度品などのアイテムと交換できます。
PCDGRSI.jpg
ムーンクレジット
獲得したムーンクレジットは、焦がれの入江 (X:22.4 Y:20.3) にいるNPC“アレロット”で、メカオペレーションのパイロット申請に必要なエントリーチケットと交換できるほか、後述するコスモフォーチュン(ルーレット)に挑戦する際に使用します。

計画実績

  • 設定されている実績をコンプリートすると報酬が得られる機能です。
  • 日ごとに達成できる「デイリー実績」と、これまでの探索活動の累計で達成できる「ノーマル実績」があります。実績を達成するとコスモクレジット、ムーンクレジットなどの報酬を獲得できます。
  • 現在の達成状況はエクスプローラータブレットから確認できます。
    9e0hThm.jpg

コスモフォーチュン

PCKTdL7.jpg
  • コスモフォーチュンはさまざまなアイテムが当たるルーレットです。
  • 焦がれの入江 (X:21.8 Y:21.1) にいるNPC“オービティングウェイ”にムーンクレジットを支払うと挑戦できます。景品が異なる2種類のルーレットが表示され、任意のルーレットを選択できます。
  • また、メカオペレーションで入手できる特別なチケットを所持している場合は、専用のルーレットに挑戦できます。

最優秀貢献者

  • コスモエクスプローラーでは集計期間内に最も貢献したプレイヤーは最優秀貢献者として表彰されます。
計画貢献度の集計について
  • 各プレイヤーの貢献状況は、地球時間で24時間ごとに計画貢献度の集計期間/非集計期間が切り替わります。切り替わりは毎日18:00(地球時間)です。
  • 集計期間中に、コスモミッション、メカオペレーション、共同施工作業に参加すると計画貢献度が蓄積し、現在の貢献状況は焦がれの入江 (X:21.2 Y:21.0) にいるNPC“スキャニングウェイ”から確認できます。
    2Wpy5uW.jpg
表彰について
  • 最優秀貢献者は14日間、次のように表彰されます。
    • 焦がれの入江 (X:21.1 Y:21.1) にホログラムが投影される。
      ※ホログラムは、作業の進行度が特定の段階まで進むことで設置されます。
    • 焦がれの入江 (X:21.2 Y:21.1) の計画貢献度ボードに名前が刻まれる。
    • 探索フィールドで自身にエフェクトが表示される。
  • 表彰期間中の14日間は、再び最優秀貢献者に選ばれることはありませんが、最終日の14日目にワールド内で最も貢献した場合は、その翌日から再び最優秀貢献者として表彰されます。
    GwLRNMf.jpg

ミッションの種類

コスモミッション

  • 探索に必要な素材や道具を製作/採集するミッション群です。
  • 受注はエクスプローラータブレットから行い、コンプリートすると作業の進行度の上昇や、上位のコスモミッションの開放などの恩恵が受けられます。コンプリート時にはゴールドグレード/シルバーグレード/ブロンズグレードの3段階で評価され、評価が高いほど報酬が増えます。
  • なお、コスモミッションはレベルアジャスト機能に対応しており、受注時のレベルに応じて難度と報酬が自動調整されます。
    HR2xepW.jpg
  • コスモミッションの受注中に表示される「進行中ミッション」ウィンドウでは、ミッションに対応する以下の機能を実行できます。
    Otcw1qO.jpg
コスモポーチ
コスモエクスプローラー専用の所持品欄で、コスモミッション受注時に支給される素材や、製作/採集したアイテムがすべて収納されます。
惑星製作手帳
クラフター向けのコスモミッションで必要なアイテムを製作できます。
惑星精選
ギャザラー向けのコスモミッションでアイテムを精選して必要なアイテムを入手できます。
  • コスモミッションには基本ミッションのほか、臨時ミッション/緊急ミッションといった種類があります。コンプリートすると基本ミッションよりも多くの報酬を入手できます。

臨時ミッション

連続ミッション
特定のコスモミッションをゴールドグレードでコンプリートすると5分間だけ受注できるミッションです。 連続ミッションは複数のミッションで構成されており、最高評価でコンプリートすると、後続のミッションが発生します。
天候限定/時間限定ミッション
特定の天候や時間で受注できるミッションです。

緊急ミッション

  • 探索が妨害される状態「緊急状況」が発生すると受注できるミッションです。
  • 緊急状況が発生すると、画面上部に問題の解決具合を表す2本のゲージと、各ゲージに対応するクラスが表示されます。
    jxNQw6d.jpg
  • 緊急状況の発生中は、各ゲージに対応するクラスで緊急ミッションを繰り返し受注できるようになり、コンプリートするたびに通常より多くの報酬を得られるほか、ゲージが増加します。ゲージは全プレイヤー共通で増加していき、2本とも最大にすると緊急状況が解決され、緊急ミッションを一度でもコンプリートした参加者全員が、制限時間終了時に追加報酬を獲得できます。
  • ゲージを最大にする前に制限時間が終了した場合も、追加報酬は獲得できますが、報酬の量が減少します。

メカオペレーション

qQvxCnQ.jpg
  • 焦がれの入江内で時折発令される、操縦メカを使用した大規模な任務です。
  • プレイヤーは「パイロット」か「サポーター」2つの役割に分かれて任務を行います。
    It6HK35.jpg
パイロット
  • メカを操縦して任務にあたります。
  • メカオペレーションが発令されるとパイロットの募集が開始されます。参加申請はコスモエクスプローラーの専用通貨で交換できる「エントリーチケット」を用いてエクスプローラータブレットから行います。エントリーが締め切られると、希望者の中から抽選で5名が選出されます。落選した場合、エントリーチケットは払い戻しされます。また、落選するたびに次回申請時の内部的な当選確率が上昇します。
  • パイロットでメカオペレーションをコンプリートした際は、後述のコスモフォーチュンで使用できる特別なチケットをはじめとしたさまざまな報酬を獲得できます。
サポーター
  • メカの活動を支援する任務にあたります。
  • メカオペレーションの任務地で目的リストから“JOIN EVENT”を選択すると、サポーターとして参加できます。
  • サポーターでメカオペレーションをコンプリートした際は、コスモエクスプローラー専用の通貨や経験値などに加えて、一定回数分のコスモミッションにボーナスが発生する効果が得られます。

共同施工作業

8rw4rTb.jpg
  • 探索が一定の進行度に達すると実施される大規模作業です。
  • 実施が確定すると画面上部に通知が表示され、一定時間が経過すると共同施工作業が自動で開始されます。参加する場合は、開催地で目的リストから“JOIN F.A.T.E.”を選択します。
  • 共同施工作業が完了すると、作業の進行度が次の段階へと移行してフィールドに変化が現れます。参加者は作業の貢献度に応じて報酬を獲得できます。



コスモツール

  • 「コスモツール」は、コスモエクスプローラーのプレイを通して強化できる、クラフターギャザラーの専用主道具です。
    iXZqg9B.jpg
    8EjeD9P.jpg

≪開放条件≫

  • 焦がれの入江(X:21.1 Y:21.8)にいるNPC“リサーチングウェイ”に話しかけることで開放されます。

≪コスモツールの入手方法≫

  • 「再会と、新たな計画!」のコンプリート報酬「プロトコスモ・ツールチェスト」を使用すると、そのときのクラスに応じた専用主道具を入手できます。
  • 2つ目以降の専用主道具は、焦がれの入江(X:21.1 Y:21.8)にいるNPC“リサーチングウェイ”から入手できます。

≪コスモツールの強化方法≫

  • コスモツールを強化するためには、コスモミッションをコンプリートすると得られる「研究データ」を集める必要があります。研究データはコスモツールを装備していなくても集められます。
  • 必要となる研究データについては、エクスプローラータブレットの「コスモリサーチ」から確認できます。
    BVW2lI8.jpg
  • 研究データの収集量が必要値に達すると、焦がれの入江(X:21.1 Y:21.8)にいるNPC“リサーチングウェイ”に報告できます。報告により研究が進むと、強化された新たなコスモツールが受け取れます。
  • 複数のコスモツールを所持することはできますが、研究データを集められるのはコスモミッションごとの対応したクラスのみです。




公開前情報

【折りたたみます】(クリックで展開します)

  • 黄金のレガシー」で実装予定の大規模生活系コンテンツ。
    • ※7.1の段階ではまったく情報が出てきていない
    • ※第85回PLLで概要とスクリーンショット多量が公開された
  • ギャザラー/クラフターレベル10から進行可能(レベリング可能)
    • レベルアジャストがあり、低レベルのクエストでも経験値?が入る
    • コンテンツ専用かばんがある

冒険者たちが新たに開拓するのは、まさかの宇宙!?
集え、未知への好奇心と、揺るぎなき職人魂を抱く、宇宙の探検者「コスモエクスプローラー」たちよ!

  • ファンフェス東京で発表された「黄金のレガシー」で実装予定の大規模生活系コンテンツと紹介されている。
  • 企画内容が固まったのでコンセプトアートを公開。様々な惑星に訪れていただきますとのこと。
ri3rWoJ.jpg
WiQXPWv.jpg
1kYBSvm.jpg
  • パッチ7.Xシリーズで長期間かけて順次公開されていくコンテンツ。
    • その次のエキスパンションを迎えた後は、保全という形で発展状況や探索状況を、後発の人たちがリセットして遊べるようなコンテンツにしたいと考えています。
    • 将来的には個人でも遊べるようにしようと思っていおり、荒廃というよりは、後続の方がコツコツ遊べるように、フラグの制御を変えて遊ぶ、といったイメージです。ですが、まだまだ先の話ですので、まずは皆さんで一緒に星探索の第一歩を踏み出していただければと思います。

スクリーンショット

PCDGRSI.jpg
oka41ys.jpg
pGgQeJh.jpg
vtrXFu7.jpg
2Wpy5uW.jpg
f5b2Em1.jpg
ypm5lGx.jpg
YBFBQ4q.jpg
8EjeD9P.jpg
nO7TTID.jpg
74YpC6H.jpg

【第85回PLL分を折りたたみます】(クリックで展開します)

NhkfWvB.jpg
ZYKv9uT.jpg
0D2e1ld.jpg
13CWVde.jpg
  • 発展していく様子
    KNsd6n3.jpg
    MEfuI5E.jpg
    afJnM0h.jpg
    Zl6D1Ph.jpg
    vr1o7Bg.jpg
    BySkvPS.jpg
    tBYtddp.jpg
52nLL5H.jpg
t7CRtR4.jpg
6HFMpOy.jpg
ZfaXhy4.jpg
4P8Az4q.jpg