蜃気楼の島クレセントアイル
- パッチ7.25実装項目
パッチ7.2での変更点
- 攻略手帳に新たなカテゴリ「探索型コンテンツ」が追加
|
|
概要
- フィールド探索型コンテンツ「蜃気楼の島クレセントアイル」
- 探索型コンテンツとしては、過去に「雲海探索ディアデム諸島」、第二弾空島、「禁断の地エウレカ」、「南方ボズヤ戦線」などが実装されてきた。
- その他特徴
- 死の三角海域に存在する「三日月島(みかづきとう)」を舞台に、様々なバトルを通じ、島の謎を解明していくフィールド探索型コンテンツです。
- NPC・組織/ケテンラムが出るようだ。
- パッチ7.4x、7.5xで拡張予定。
コンテンツ開放条件
- クレセントアイル:南征編
項目 説明 クエスト名 ケテンラム、最後の冒険 受注レベル ファイター/ソーサラー レベル100 受注場所 トライヨラ (X:17.1 Y:11.8) 探査隊の連絡員 受注条件 メインクエスト「黄金のレガシー」をコンプリートしている
- ファントムウェポン関連
項目 説明 クエスト名 蜃気楼に包まれし武具 受注レベル ファイター/ソーサラー レベル100 受注場所 蜃気楼の町 (X:6.6 Y:7.1) リディルセイル 受注条件 サブクエスト「使えない使い魔」をコンプリートしている - ※クレセントアイルの3番目のクエスト完了が条件
パッチ7.25(クレセントアイル:南征編)
コンテンツ概要など
ダンジョン概要
項目 | 説明 |
レベル制限 | ファイター/ソーサラー レベル100 |
アイテムレベルによる制限 | 平均アイテムレベル690~ |
参加登録人数 | 1人~8人 |
制限時間 | 180分 |
突入方法
- 蜃気楼の町(X:4.5 Y:6.6)にいるNPC”ジェッフロイ”から参加申請
- パーティで突入する場合はパーティリーダーが、ソロで突入する場合は自身が話しかける必要がある。
島内での条件など
特殊ルールなど
- 蜃気楼の島 クレセントアイルでは、最初からマウントに騎乗できます。ただし、フライングマウントでの飛行はできません。
- アクション「デジョン」が蜃気楼の島 クレセントアイル専用アクション「デミデジョン」に置き換わります。実行時、探査隊のベースキャンプまで戻ることができます。
- レベル100のバトルクラスであれば、どこでもクラス/ジョブの変更が可能です。ただし、戦闘中および一部の状況では変更できません。
- 蜃気楼の島 クレセントアイルでは、コンテンツ専用の経験値/レベルによってキャラクターが成長していきます。
「知見」
- コンテンツ内専用の経験値です。クエストのコンプリートや、島内に生息するモンスターの討伐、アクティブタイムバトルイベントのコンプリートなどで獲得できます。
「ナレッジレベル」
- コンテンツ内専用のレベルです。知見を一定量まで蓄積するとナレッジレベルが上昇します。
- ナレッジレベルが自身より高いモンスターとの戦闘では、与えるダメージが減少し、受けるダメージが増加しますが、より多くの知見を獲得できます。
- ナレッジレベルや知見の情報はコンテンツで表示される専用HUD、または経験値バーから確認できます。
「戦闘不能時のペナルティ」
- ナレッジレベルが5以上で戦闘不能になった際、蘇生を受けずに拠点に戻るかコンテンツから退出すると知見が減少し、このペナルティにより知見が0を下回るとナレッジレベルが下がります。知見の減少量はナレッジレベルに応じて増加します。
「チェーンボーナス」
- 対象となるモンスターを制限時間内に倒し続けることで、獲得できる知見やサポート経験値、またコンテンツ内で使用可能な専用の通貨の報酬量が増加します。
- ボーナスは最大30チェーンまで増加し、31チェーン以降は一定の値で固定されます。
- チェーンボーナスの発生条件は、プレイヤーよりナレッジレベルが高いモンスターを討伐することですが、プレイヤーのパーティ構成によって、必要なレベル差の値が異なります。ソロプレイの時は自身のナレッジレベル、適正パーティを組んでいる場合はパーティの平均ナレッジレベルを基準に、以下のレベル差のモンスターが対象となります。
- ソロプレイ時:レベル差2
- パーティ人数が2名:レベル差3
- パーティ人数が3~4名:レベル差4~5
- パーティ人数が5~6名:レベル差6~7
- パーティ人数が7~8名:レベル差7~8
※対応するレベル差以外のモンスターを倒した場合、チェーンボーナスは発生しません。
ナレッジクリスタル
- コンテンツ内の各所には、「ナレッジクリスタル」と呼ばれる特殊な力を秘めたオブジェクトが存在します。
- ナレッジクリスタルの付近で特定のサポートアクションを使用すると、自身とパーティメンバーに「被ダメージ軽減」「移動速度上昇」といったサポートアクションに応じた恩恵を受けることができます。
フィールドの宝箱について
- 宝箱はほかのプレイヤーには見えず、自身だけが取得できます。
- なお宝箱は、アクティブタイムバトルイベントをコンプリートしたり、島内のモンスターを討伐することで、島内のどこかに出現することがあります。
おねだりポットの財宝探索について
- コンテンツ内では、モンスターに襲われているマジックポットを助けるF.A.T.E.が発生することがあり、コンプリートすると参加したプレイヤーの後ろにNPC"おねだりポット"がついてくるようになります。
※F.A.T.E.の参加人数が多い場合、おねだりポットがついてくるプレイヤーは抽選で決まります。
- おねだりポットがついてきている間は「財宝誘導」というステータスが付与され、イベントアイテムの「マジカルエリクサー」を使用するたびに、隠された宝箱の在り処を示すヒントがもらえます。
- ヒントにしたがってフィールドを探索し、正解の場所で「マジカルエリクサー」を使用すると、宝箱が出現してアイテムを獲得できます。また、一度宝箱を見つけたあとも、まれに「財宝誘導」のステータスが継続することがあり、より多くの宝箱を発見できる場合があります。
- 「財宝誘導」のステータスが切れた際や、おねだりポットを連れた状態でのクリティカルエンカウント参加時、または自身やおねだりポットが戦闘不能になった際に財宝探索は終了します。
※コンテンツからの退出やログアウトでも終了します。
フォーチュンカロットについて
- コンテンツ内のフィールドの宝箱からは、まれに「フォーチュンカロット」というアイテムを獲得できます。
- また、コンテンツ内にはとあるモンスターの痕跡が出現することがあります。
- この痕跡の近くでフォーチュンカロットを使用すると、とあるモンスターからお礼のアイテムを受け取れます。誰かがアイテムを受け取ると、痕跡は別の場所に移動します。
三日月島探査記録帳について
- 蜃気楼の島 クレセントアイル:南征編のクエストを進行することで、メインコマンドの「だいじなもの」に「三日月島探査記録帳」が追加されます。
- 三日月島探査記録帳には、蜃気楼の島 クレセントアイルで見つけた、島に関係するさまざまな情報が記録されます。
- 情報はストーリー内で出てきたキーワードが自動的に記録されるほか、島内にある特定のポイントにアクセスしたり、コンテンツ内で入手できる「探査記録」を使用することで増えていきます。
サポートジョブについて
- 蜃気楼の島 クレセントアイル:南征編に初めて突入した際、クエストを進行すると、いくつかのサポートジョブを修得できます。さらに他のサポートジョブを修得するには「ソウルシャード」というアイテムを使用します。ソウルシャードはコンテンツ内のショップで購入できるほか、後述するクリティカルエンカウント、フィールドの宝箱でも入手できます。
- サポートジョブは、戦闘時など一部の状況を除いた任意のタイミングで「専用HUD」→「サポートジョブ」ウィンドウ →「修得済みのサポートジョブ」ウィンドウから変更できます。
サポートジョブ一覧
- サポートジョブの入手方法とレベル別の習得アクションと必要経験値。
サポートジョブ | 入手方法 | レベル1 アクション | レベル2 アクション | レベル3 アクション | レベル4 アクション | レベル5 アクション | レベル6 アクション | 総必要 経験値 |
ナイト | デフォルト | まもり | いのり 400 | マギ・ヒール 2400 | まもり効果アップ 3200 | いのり効果アップ 4800 | ちかい 6000 | 16800 |
モンク | デフォルト | けり | マギ・カウンター 400 | かまえる 2000 | マギ・チャクラ 4000 | けり効果アップ 4800 | けり効果アップII 5600 | 16800 |
シーフ | 金貨1600 | マギ・ダッシュ | ぬすむ 400 | けいかい 2400 | トラップかんち 3200 | ぶきをぬすむ 4800 | かぎあけ 8400 | 19200 |
バーサーカー | CE:クレセント・バーサーカー (33,37) | あばれる | いちげき 2400 | あばれる効果アップ 12000 | 14400 | |||
狩人 | CE:黒の連隊 (30,28) | ねらう | マギ・ステップ 400 | マギ・ファルコン 2000 | マギ・ユニコーン 3200 | ねらう効果アップ 4800 | ねらう効果アップII 6400 | 16800 |
時魔道士 | 銀貨1000 | マギ・スロウガ | マギ・コメット 400 | マギ・メイジマッシャー 3600 | マギ・デスペル 5600 | マギ・クイック 7200 | 16800 | |
薬師 | 銀貨1000 | マギ・ポーション | マギ・エーテル 400 | そせい 5200 | マギ・エリクサー 8400 | 14000 | ||
吟遊詩人 | デフォルト | こうげきのうた | あいのうた 400 | たいりょくのうた 4400 | えいゆうのうた 9600 | 14400 | ||
予言士 | CE:ランパントライオン (34,20) | よげん | ちゆのせんこく 400 | しのせんこく 3600 | いやしのせんこく 5600 | ふしのせんこく 7200 | 16800 | |
砲撃士 | 銀貨1000 | ほうげき | ホーリーキャノン 400 | ダークキャノン 2000 | ショックキャノン 2800 | ほうげき効果アップ 4000 | オールドキャノン 5200 | 14400 |
侍 | 金貨1600 | みねうち | しらはどり 400 | いあいぬき 3600 | ぜになげ 6800 | いあいぬき効果アップ 8400 | 19200 | |
風水士 | 金貨1600 | たたかいのベル | てんき 400 | いこいのベル 2400 | ふゆう 4800 | ベル効果アップ 6800 | 14400 |
「すっぴん」に関しては、他のサポートジョブのマスター数により上っていく。
- レベル5:マギ・ファーストエイド 自身のHPを最大値の30%回復
- レベル10:マギ・トレジャーサーチ 宝箱の数を調べる
- CE黒の連隊についてはノーミスクリアが条件とのこと。
サポートジョブの成長
- サポートジョブには、それぞれにサポート経験値とサポートジョブレベルが存在します。島内に生息するモンスターの討伐や、アクティブタイムバトルイベントのコンプリートにより、現在セットしているサポートジョブのサポート経験値を獲得できます。
- サポート経験値を一定量まであげることでサポートジョブレベルが上がり、新たなサポートアクションやサポート特性を修得できます。
- サポートジョブレベルを最大まで上げると「マスター」となり、バフステータス「サポートジョブマスター」が付与されて、与ダメージ上昇などの効果が得られます。この状態はサポートジョブを変更しても発生し続け、マスターとなったサポートジョブの数だけ強くなります。
- 例外として、初期から選択可能なサポートジョブ「すっぴん」は、サポート経験値の蓄積ではなく、ほかのサポートジョブを1つマスターするたびに1レベルずつ上がっていきます。
サポートアクションについて
1.サポートアクションリングから使う

- 修得したサポートアクションは、HUD「コンテンツアクション」のサポートアクションリングに登録され、アイコンを選択すると使用できます。
- ゲームパッドで操作する場合は、RT + 右スティックボタン(R2+R3ボタン)で選択中のサポートアクションを実行できます。使用できるサポートアクションが複数ある場合、LT + 右スティックボタン(L2+R3ボタン)でサポートアクションリングを回転させ、アクションを切り替えることができます。
- なお、サポートアクションリングはアクションリスト内のCONTENTSにある「コンテンツアクション」でも操作できます。
アクション名 効果 コンテンツアクション1 サポートアクションの実行 コンテンツアクション2 サポートアクションリングの回転
- また、サポートジョブウィンドウで、サポートアクションにカーソルを合わせてサブコマンドを開くと、以下の設定が行えます。
- サポートアクションの基本スロットに割り当てる
該当のアクションを、リングが初期状態のときに選択されているスロットに割り当てます。 - サポートアクションスロットに表示しない/表示する
該当のアクションを、リングに表示するかどうかを切り替えます。なお、基本スロットに割り当てられたアクションは非表示にできません。 - ホットバーに登録する(ゲームパッド操作モード時のみ)
- サポートアクションの基本スロットに割り当てる
- サポートジョブウィンドウから「サポートアクション設定」のウィンドウを開くと、以下の設定が行えます。
- サポートアクションの回転方向(時計回り/反時計回り)
- アクション実行後は基本スロットに戻す
サポートアクションを実行するたび、リングが初期状態に戻るようになります。 - ゲームパッドでの入力操作
アクション選択(リング回転)とアクション実行の操作を入れ替えられます。
2.ホットバーから使う
- アクションリスト内のCONTENTSにある「サポートアクション」をホットバーに登録すると、通常のアクションと同様に使用できます。
アクティブタイムバトルイベントについて
- 蜃気楼の島 クレセントアイルでは、F.A.T.E.とクリティカルエンカウントという2種類のアクティブタイムバトルイベントがあります。これらのバトルではナレッジレベルの差によるダメージ補正を受けません。
- F.A.T.E.
- コンテンツ内の各地で発生するバトルイベントです。マップ上に表示される発生地点へ行くと参加でき、すでに戦闘が始まっていても、途中から合流できます。
- クリティカルエンカウント
- 閉鎖された空間内で行われる、最大72人まで参加可能なF.A.T.E.より難易度の高いバトルイベントです。一部のクリティカルエンカウントには発生条件としてコンテンツ内のモンスター討伐が関係しているものがあります。
- バトルイベントの開始前にマップ上に表示される発生地点へ行き、参戦エリアの中で待機しておくことで参加できます。
フォークタワー:力の塔について
- 参加人数は最大48人で、ナレッジレベルが「20」以上で参加できるレイドコンテンツです。コンテンツ内には強力なモンスターやギミックが待ち構えています。
- フォークタワーは蜃気楼の島 クレセントアイルで発生する特定のクエストをコンプリートすると開放されます。
突入方法
- フォークタワーへ突入するには、「魔紋起動証:力の塔」を使用して転送魔紋を起動する必要があります。「魔紋起動証:力の塔」は、特定の条件を満たすとショップに陳列され、後述するコンテンツ専用通貨と引き換えることで入手できます。所持している「魔紋起動証:力の塔」の数は、コンテンツ専用HUDに表示されます。
- 転送魔紋は、特殊な天候になった際に出現する転送魔紋起動灯に最低16人のプレイヤーが「魔紋起動証:力の塔」を使用することで活性化します。
- 活性化した時に、「魔紋起動証:力の塔」を使用したプレイヤーに「優先突入権:フォークタワー」が付与されます。「魔紋起動証:力の塔」を使用したプレイヤーが48人を超えた場合は、より多く使用したプレイヤーに「優先突入権:フォークタワー」が付与されます。
- また、使用したうえで「優先突入権:フォークタワー」が付与されなかったプレイヤーの「魔紋起動証:力の塔」は返却されます。
- 転送魔紋が活性化してから一定時間が経過後、転送魔紋の上にいる最大48人がフォークタワーに転送されます。
蘇生制限
- フォークタワー:力の塔の攻略中は、常に一定スタックのステータス「蘇生制限」が付与されます。特定のサポートアクションによる蘇生を受けるとスタック数が減少し、0になると蘇生効果を受け付けなくなります。
コンテンツからの退出
- フォークタワー:力の塔では「デミ・デジョン」を使用したり、戦闘不能になって「開始地点に戻る」を選択すると、三日月島南部の探査隊のベースキャンプに移動し、再突入はできなくなります。
コンテンツ内専用通貨について
- F.A.T.E.やクリティカルエンカウントをコンプリートすることで入手できる「十二都市銀貨」と、島内に生息しているモンスターを討伐することで入手できる「十二都市金貨」という2種類のコンテンツ内専用通貨があります。
- それぞれ三日月島南部(X:38.1 Y:7.0)にいるNPC”探査隊の古銭鑑定士”において、さまざまなアイテムと交換できます。
- コンテンツ内専用通貨の所持数はコンテンツ内専用HUDで確認できます。
パーティプレイについて
- 蜃気楼の島 クレセントアイルでは、通常のインスタンスコンテンツとは異なり、パーティの勧誘/解散/離脱などの機能を利用できます。
※パーティを組んだ状態でクレセントアイルに突入した場合、コンテンツ内でそのパーティから離脱しても、退出した際には突入前に組んでいたパーティに戻ります。
- 適正パーティ
- コンテンツ内でパーティを組んだ際、パーティメンバーのうち、最もナレッジレベルが高いプレイヤーと最も低いプレイヤーのナレッジレベル差が3以下だった場合、そのパーティは「適正パーティ」として扱われます。
- 適正パーティになると、モンスターとの戦闘時に参照されるナレッジレベルが、自身のナレッジレベルではなくパーティの平均ナレッジレベルに変更されます。さらに「適正パーティ」のバフが付与され、モンスター討伐時に獲得できるサポート経験値にボーナスが入るようになります。
- ナレッジレベルシンク
- 適正パーティの条件を満たしていない場合、コンテンツ専用HUDの上部に注意を促すアイコンが表示されます。
- 適正パーティの条件を満たしていない場合、コンテンツ専用HUDの上部に注意を促すアイコンが表示されます。
- パーティリーダーがコンテンツ専用HUDの上部にあるレベルシンクアイコンを押すと、「ナレッジレベルシンク」 機能の有効/無効を切り替えることができます。
- ナレッジレベルシンクを有効にすると、パーティ内で最もナレッジレベルが低いプレイヤーを基準として、パーティ内のナレッジレベル差が3以下に収まるように、一時的にレベルシンクが適用されます。これにより適正パーティ化することができるため、パーティプレイの際にご活用ください。
FAQ
- 導入クエストが進まない
- サポートジョブをつけましょう
- 黒い石の廻りでキュインキュインやってるのは何?
- 「ナレッジクリスタル」はエーテライトの廻りなどにあり、付近でサポートジョブのアビリティを使うと自身を含むパーティメンバーにバフがかかる。なおサポートジョブを変えても効果は継続するためサポジョブを変更してバフをつけることができる
- マウントの移動速度どうにかならない?
- 有料マウントバイクだと最初から早いらしい
- 「古銭鑑定士」の銀貨その他で、銀貨3000で詳細地図と交換でき移動速度2段階目になる
装備

- サポートアクション1~5は、サポートジョブに応じて自動で置き換わります。
- また、サポートジョブウィンドウに表示されているサポートアクションをドラッグ&ドロップするか、サブコマンド「ホットバーに登録する」からホットバーに登録することでも使用できます。
リリース前情報
- 要素
- 島内にいるモンスターとの戦闘
- 少人数での連続バトル
- 大人数での大規模ボスバトル
- 最大48人で挑戦するレイドコンテンツ
- レベルについて
- 武器強化コンテンツ「ファントムウェポン」
- 同時に武器強化コンテンツもスタートする。
- パッチ7.Xでは2つの武器ルートが実装される。
- 1.「蜃気楼の島クレセントアイル」で育成する
- 2.既存コンテンツ周回でも育成できる
- 前回のワールドツアーで感想を聞いたところもう少し歯ごたえがあったほうがいいという声が多かったので、少しだけ歯ごたえがあるようになっている。
- 詳細は第86回PLLにて。
スクリーンショット
【折りたたみます】(クリックで展開します)













【折りたたみます】(クリックで展開します)


















