カストルム・メリディアヌム(Castrum Meridianum)
- 新生エオルゼアで実装されたインスタンスダンジョンのひとつ
- ガレマール帝国軍の拠点のひとつ
- カストルムとは古代ローマの砦”カストラ”の単数形カストルム(castrum)。
- 「外郭攻略カストルム・メリディアヌム」
パッチ6.1での変更点
- 「新生エオルゼア」の一部クエストが改修されます。
- 以下のインスタンスダンジョン/討伐・討滅戦において、調整が行なわれます。
≪外郭攻略 カストルム・メリディアヌム≫- 参加登録人数が、1~8人 → 1~4人に変更されます。
- 「魔導リーパー改」戦の内容が変更されます。
- 「魔導ヴァンガード強襲型」戦の内容が変更されます。
- 「リウィア・サス・ユニウス」戦の内容が変更されます。
- 道中全体が大幅に調整されます。
- メインクエスト導線上のダンジョンが「コンテンツサポーター」対応し、ソロ攻略が可能となります。
- 「コンテンツルーレット:メインクエスト」の内容と報酬が変更されます。
概要
【古くなった情報を折りたたみます】(クリックで展開します)
BGM
- 「魔導の軍勢 / The Emperor's Wont」
- 「鋼の理念 / Steel Reason」(Before Meteor収録曲):リウィア戦
哲学稼ぎ(ネタバレ)
- 新生エオルゼアリリース当初、メインクエスト終了後にアラガントームストーン哲学集めを目的として周回するプレイヤーが多数いました。以下は、そうしたプレイを行っていたプレイヤーたちの攻略手順のひとつを記したものです。
- 現在はすでにアラガントームストーン集めで周回することもなくなっており、コンテンツファインダーのマッチング機能を利用してメインクエスト目的のプレイヤーと共に進行する場合にはこの手順を強要することは避けましょう。
- 元々はメインクエストで一度だけ行く場所だったが、クリア時にアラガントームストーン哲学が100入手できることから、アムダプールのマラソン(アムダッシュ)が潰されて以降に一時哲学稼ぎツアーのメッカとなった。
- 当時は「外郭周回PT」などと呼ばれていた。
攻略
- 構成:盾役2名、範囲DPS4名(詩人または竜騎士など即座に範囲が撃てるジョブ限定)、ヒーラー2名
- 戦士はサブ盾としてボス以外のロボなどを受け持つ ※引きつけている間にボスを倒しきる
- アタッカーは雑魚出現と同時に中央に集めて処理 ※タイマンバトルしていると時間の無駄
- 最近では盾役1名でスリプルでの寝かしを利用して進行するケースが多い
- これを守らないとヒーラーにタゲが集中して壊滅もありうる。ターゲットが来た場合はホーリー連打でもいいだろう
- またよけいな兵を絡めるとそれだけ時間が伸びていく傾向にある。特に水門~第V閉鎖区までのエリアで巡回リーパーとサーチライトに見つかる人が多いので注意
- 鍵のひろい忘れも多いので、DPSで担当を決めてもいいかもしれない。
- 慣れているメンバーがそろうと25分程度で周回できるが、少しでも敵をからめることがあると処理に手間取るとパーティ全滅もありうる。
最初のボスまで
- 入り口左右の兵を集めて処理、ほかの兵を引かないように警報装置解除 ※兵が近寄っていると見つかるので慣れてる人以外に行かせないこと
- 門までの道は見つからないように左右端を歩き、万一見つかった場合も多すぎないくらいに集めてから処理
- 門前の兵は脇をすり抜ける。見つかった場合はボスと同時にやってもよい。
- 中ボス戦。途中ザコが出るので範囲DPSで処理
水門~第V閉鎖区まで
- 巡回しているリーパーとサーチライトに見つからないように、警報装置前を処理(爆弾1個目)し警報装置解除
- 次のロボを処理(爆弾2個目)し、兵の後ろ側をすり抜け、巡回リーパーに見つからないよう水門前のグループを水門側に引っ張ってから処理
- 水門左は戦士1名で解除、その間に右を残りで処理し解除
- ボス門前の兵は後ろを通ってすり抜ける
- 「第V閉鎖区」で中ボス戦。途中ザコが出るので範囲DPSで処理。ロボタイプは戦士キープし残りのメンバーはボス集中攻撃
- キーアイテム「帝国軍認証鍵」をひろってダストシュートへ
大砲エリア(アーマメンタリウム)
- 入り口のザコ(ピンクネーム状態)はシドに任せ放置、大砲エリアでザコを処理。警報解除して奥にいるロボ1体も連れてきて大砲で処理
- 次にいるグループはいったん放置して、その左奥の大砲エリアに移動して処理。その後先ほど放置したグループを大砲前まで引っ張って処理 ※慣れていれば盾役2名で分担して同時に処理可能
- シドを待って中ボス戦
- 中ボス戦は途中ザコが出るので範囲DPSで処理。ロボタイプは戦士キープし残りのメンバーはボス集中攻撃
- キーアイテム「帝国軍認証鍵」をひろってデジョン
このボス戦で、ボスが無敵状態になるバグが知られている。強化状態が続きダメージが1桁になったのを確認した場合は一度全員でデジョンして戦闘をやり直す必要がある。
対空砲エリア
- スタート地点からワープを使い、出た先を左に進み、道の左端を進んでロボをやり過ごし、装置を解除してエリアに入る
- 警報装置を2ヶ所続けて処理
- 対空砲係2名ほどで上空の高速魔導駆逐艇を落としている間に、左側(入り口から見て奥側)の扉から出てくるロボ1体のみをリウィアのフィールドに引っ張りこんで処理
- もう1体のロボは放置して見つからないようにする
大ボス(リウィア)
- 最初は魔導アーマーに乗っており、魔導アーマーに乗っている間は通常攻撃は意味がないので直接攻撃はせず、左右の迫撃砲を使って処理。
- 盾役は最初だけ中央でキープ(迫撃砲発射するとその人にターゲットが移るので以降はターゲット維持の必要なし)
- アタッカーは積まれている弾丸を調べると魔導ローダーが運んでくれるので、運んだ先の迫撃砲で撃つ。打った人にタゲが来るので、タゲが来た人は迫撃砲で打ちやすいように真ん中でマラソン
- 途中でザコが出るので、盾役とDPSで真ん中に集めて迫撃砲で一緒に殲滅か範囲攻撃で処理
大ボス(リウィア:魔導アーマー後)
関連項目
新生エオルゼア インスタンスレイド[レベル1~50] | |||
4人PT向け | ワンダラーパレス [平均IL:55] | 古城アムダプール [平均IL:55] | |
シリウス大灯台 [平均IL:55] | 騒乱坑道カッパーベル銅山 [平均IL:55] | 妖異屋敷ハウケタ御用邸 [平均IL:55] | |
古アムダプール市街 [平均IL:55] | 剣闘領域ハラタリ修練所 [平均IL:55] | 盟友支援ブレイフロクスの野営地 [平均IL:55] | |
ハルブレーカー・アイル [平均IL:70] | 惨劇霊殿タムタラの墓所 [平均IL:70] | 城塞奪回ストーンヴィジル [平均IL:70] | |
氷結潜窟スノークローク大氷壁 [平均IL:80] | 逆襲要害サスタシャ浸食洞 [平均IL:80] | 遺跡救援カルン埋没寺院 [平均IL:80] | |
幻龍残骸黙約の塔 [平均IL:]90 | 武装聖域ワンダラーパレス [平均IL:90] | 邪念排撃古城アムダプール [平均IL:90] | |
8~24人PT向け | 外郭攻略カストルム・メリディアヌム [平均IL:??] | 魔導城プラエトリウム [平均IL:??] | |
大迷宮バハムート:邂逅編 1層:[平均IL:70] / 2層:[平均IL:73] / 3層:[平均IL:70] / 4層:[平均IL:77] / 5層:[平均IL:82] | |||
大迷宮バハムート:侵攻編 1層:[平均IL:90] / 2層:[平均IL:95] / 3層:[平均IL:100] / 4層:[平均IL:105] | |||
大迷宮バハムート:真成編 ※コンテンツファインダー未対応 | |||
クリスタルタワー:古代の民の迷宮 [平均IL:50] | クリスタルタワー:シルクスの塔 [平均IL:70] | クリスタルタワー:闇の世界 [平均IL:90] | |
- 【レベリングダンジョン】【蛮神戦】【極蛮神戦】
- 【アイテムレベル】
【ガレマール帝国】【カストルム・ノヴム】