アーリーアクセス(Early Access)
- 正式サービス開始前の「漆黒のヴィランズ」先行プレイ権のこと
- この権利を持っていると、本来2019年7月2日の正式サービス開始に先駆け、2019年6月28日18時から「漆黒のヴィランズ」コンテンツをプレイできる。
- 2019年7月2日18:00、アーリーアクセス期間が終了し、「漆黒のヴィランズ」正式サービスが開始しました。
- このページの内容は、2021年予定の次の拡張ディスクの概要が決まるまではこのままとし、概要が発表され次第「過去のアーリーアクセス」へと移動します。
- → 正式レジコード登録は7月2日0:05~7月5日23:59
|
ご注意
■アーリーアクセス”非”対象者の方へ
Mac版利用の方へ |
「漆黒のヴィランズ」アーリーアクセスの条件の確認
- アーリーアクセスは次の条件を満たせば参加できる。
- 要するに、(パッケージ版・ダウンロード版関係なく)「漆黒のヴィランズ」のコレクターズエディションまたは通常版を”早期購入予約”してアーリーアクセスコードを登録すればアーリーアクセス権は獲得できますが、それに加えてできるだけアーリーアクセス開始までに実装済のメインクエストを全部クリアしておくということです。
アーリーアクセス~正式サービスまでの想定スケジュール
- 2019年7月2日18:00、アーリーアクセス期間が終了し、「漆黒のヴィランズ」正式サービスが開始しました。
欧米との手順違いについて
なお、日本以外の北米・欧州などでは、前回の「紅蓮のリベレーター」同様に、まず「予約特典コード」を入手し、それをアーリーアクセスサイトにて「アーリーアクセス用コード」に交換した後に、モグステーションに登録する必要がある。日本以外でアーリーアクセス参加する人と話する場合には、その違いに考慮する必要がある。
日本:(購入予約)→「アーリーアクセスコード」入手→モグステーションに登録で完了 欧米:(購入予約)→「予約特典コード」入手→アーリーアクセス特設サイトで登録→「アーリーアクセスコード」入手→モグステーションに登録で完了
- 「漆黒のヴィランズ」の購入予約 〔2月~6月〕
- これでアーリーアクセス参加権獲得
- 購入店舗からアーリーアクセス用コードが配信される 〔配信日時は店舗により異なる〕
- スクエニ公式eSTOREの場合:eSTOREの「マイページ」-「マイダウンロードBOX」から確認
- Amazonの場合:メールにてアーリーアクセスコードを配信。※アマゾンでは4回ほどに分けて一斉送信される。→下記参照。最新情報はアマゾンの「漆黒のヴィランズ」商品ページを参照のこと
- 一部サイトでは、自動的にスクウェア・エニックスアカウントに連動されて登録が行われるため、アーリーアクセスコードが配信されない場合がある。この場合は手作業でのアーリーアクセスコード登録が不要。
- その他のオンラインショップ・実店舗で予約購入する場合は各店舗(Webサイト)に確認すること。大半のオンラインショップはメールで配信になると思われる。
- 公式サイト「モグステーション」にアーリーアクセス用コードを登録する
- これでアーリーアクセス参加権確定。確定すれば、モグステーションの「漆黒のヴィランズ:アーリーアクセス」欄に印が入る。※コレクターズエディション購入の場合でもこのような表示になる。
- 一部サイトでは、自動的にスクウェア・エニックスアカウントに連動されて登録が行われるため、手作業での登録が不要な場合もある。
- アーリーアクセス開始まで待つ 〔~6月27日18時まで〕
- ※今までどおり普通にFF14をプレイしながら待つ。
- 「漆黒のヴィランズ」に向けたメンテナンス突入 〔6月27日18時〕
- パッチノート朗読会 〔6月27日19時ごろ~〕
- 「漆黒のヴィランズ」のオンラインアップデート開始 〔6月28日ごろ〕
- ※おそらく、パッチノート朗読会終了後で28日に入ってからではないかと思われる。公式Twitterなどでも告知がある。
- パッチ公開後にFF14クライアントを起動してログインすれば自動的にソフトウェアがダウンロードされアップデートされる。※この時点ではメンテ中でプレイはできないため、アーリーアクセス開始を静かに待つ。
- いつものパッチと同じで、ランチャー起動後、およびログイン後の2回に分けてアップデートされると思われる。
- 既存プレイヤーなら、いつものパッチ同様にFF14クライアントが自動的にアップデートされるため、パッケージについてるディスクなどを使ったインストール作業は不要。いつも通りFF14を起動してログインするだけでアップデートが適用される。
- 以降、正式サービス開始時も含め特別なインストール作業などは必要なく、hotfixなどかある場合でもFF14を起動する時に自動的にパッチが適用される。
- 「漆黒のヴィランズ」を購入していない場合も、同様にアップデートがあるため、一度FF14を起動してログインしてアップデート適用までは行っておく。
- アーリーアクセス開始 〔6月28日18時ごろ〕
- 「漆黒のヴィランズ」正式サービス開始 〔7月2日18時ごろ〕
- 「漆黒のヴィランズ」パッケージ到着 〔7月2日ごろ〕
- ダウンロード版の場合はメールにてコード配信
- 遠隔地でパッケージ到着まで日数がかかる場合を考慮して、登録締切までに数日の猶予期間が設けられている。
- 正式なレジストレーションコード(PS4はプロダクトコード)登録開始 〔7月2日18時ごろ〕
- アーリーアクセス対象者も正式なレジストレーションコード(PS4はプロダクトコード)の登録作業が必要。※一部自動で適用されるサイトを除く。
- 正式なレジストレーションコード(PS4はプロダクトコード)を公式モグステーションに登録する。登録すれば、モグステーションの「漆黒のヴィランズ」欄に印が入る
- 「漆黒のヴィランズ」発売開始後に、製品が宅急便で到着、あるいはダウンロード版の場合はメールなどで配信されるので、中にはいっている正式なレジストレーションコード(PS4はプロダクトコード)をモグステーションに登録する。これでレジストレーションコード(PS4はプロダクトコード)登録期間後もプレイ可能となる
- 遠隔地でパッケージ到着まで日数がかかる場合を考慮して、登録締切までに数日の猶予期間が設けられている。
- 正式なレジストレーションコード(PS4はプロダクトコード)登録期間終了 〔7月5日23:59〕
アーリーアクセス前後の細かなスケジュール
日付 | アーリーアクセス 対象者 | 通常購入者 | 備考 |
26日 | |||
27日 | 18時~24時間メンテナンス | 27日19時~パッチ5.0パッチノート朗読会 「漆黒のヴィランズ」(5.0)オンラインアップデート開始 | |
28日 | 28日18時~ ログイン可能 2.x:新生 3.x:蒼天 4.x:紅蓮 5.x:漆黒 (アーリーアクセス期間) | 28日18時~ ログイン可能 2.x:新生 3.x:蒼天 4.x:紅蓮 ※所有プレイ権利による | 28日18時~サーバーオープンログイン開始 |
29日 | ※アーリーアクセスの条件を満たしていない方も「漆黒のヴィランズ」以外のプレイ権利のあるコンテンツはプレイ可能 | ||
30日 | |||
1日 | |||
2日 | 18時~正式サービス開始 2.x:新生 3.x:蒼天 4.x:紅蓮 5.x:漆黒 ※所有プレイ権利による | 18時以降全プレイヤーがプレイ権利を持つコンテンツをプレイ可能 ※アーリーアクセスから正式サービス移行時には特別な操作は不要 ・予約特典インゲームアイテム順次配送開始 ・製品版レジストレーションコード/PSNプロダクトコード登録開始 ・アーリーアクセス期間終了後、期限までに正式なレジストレーションコード登録が必要。 | |
~ | レジコ登録必要 | - | レジストレーションコード登録期間 |
5日 | 24時以降 レジコ登録必要 | ログイン可能 | ※「予約特典コード」で「漆黒のヴィランズ」対象コンテンツをプレイできるのは5日24時まで。 アーリーアクセス対象者はレジストレーションコード登録が必要。 ※PlayStation®4ダウンロード版を事前購入した場合は購入時点で製品版の権利も付与されているので、コードの登録手続きは不要 |
- → 「漆黒後のスケジュール」も参照のこと!
予約購入
- 2019年7月2日18:00、アーリーアクセス期間が終了し、「漆黒のヴィランズ」正式サービスが開始しました。
- いつまでに買えばアーリーアクセスに参加できるの?
- スクエニ公式eSTOREサイトでは、予約特典付きのパッケージの販売期限を「2019年7月1日(月)23:59まで」としている。
※スクウェア・エニックス e-STOREでは、2019年7月1日(月)23:59までに予約いただいた方に予約特典コードを配布いたします。予約特典コードには、「漆黒のヴィランズ」アーリーアクセスとインゲームアイテムが含まれます。
- ※ただし上記アーリーアクセスのスケジュールを見ればわかるように、アーリーアクセスは6月28日の18時に開始しているため、すでに開始には出遅れている。
- スクエニ公式eSTOREサイトでは、予約購入をすれば、注文が完了した時点で[マイページ]の[マイダウンロードBOX]から「予約特典コード」を確認することができる。すぐにモグステーションで手続きすることができるため、フルにアーリーアクセスに参加したいならばアーリーアクセス開始である6月28日18時までに予約購入した上で、モグステーションに登録すればOKということになる。
ただし、肝心のモグステーションがメンテナンスで使えないという事態も考えられるため、くれぐれも時間的な余裕を持って購入し、モグステでの登録手続きを済ませるようにしましょう!
- スクエニ公式eSTOREサイトでは、予約特典付きのパッケージの販売期限を「2019年7月1日(月)23:59まで」としている。
- 予約特典のインゲームアイテムだけでも欲しい
- アーリーアクセス間に合わなくても、予約特典のインゲームアイテムだけでも欲しいという場合は、少しだけ猶予ができて、スクエニ公式eSTOREサイトの場合には「2019年7月1日(月)23:59まで」の予約購入となる。
- アマゾンの場合は?
- アマゾンの場合、下記のように告知されている。2019年6月19日 23時59分が購入期限となるため、すでにアマゾンではアーリーアクセス開始に間に合わない。
2019年6月19日 23時59分(日本時間)までに予約注文されたお客様:2019年6月21日から6月28日までに配信
- アマゾンの場合、下記のように告知されている。2019年6月19日 23時59分が購入期限となるため、すでにアマゾンではアーリーアクセス開始に間に合わない。
公式情報
FAQ(よくある質問と回答)
- 2019年7月2日18:00、アーリーアクセス期間が終了し、「漆黒のヴィランズ」正式サービスが開始しました。
特典アイテム
PS StoreでDL版
- PS StoreでDL版購入したらアーリーコードが届かない
- PlayStation Storeでダウンロード版を購入した場合、自動的にPlayStation Networkのアカウントに購入データが反映がされるため、プレイヤーがアーリーアクセス用のコードを登録する必要はない。
- ただし、続いてFF14を起動後にスクウェア・エニックスのサービスアカウント(FF14用のアカウント)に登録する手続きがあるが、その際に複数のサービスアカウントを所有している場合はサービスアカウント一覧(キャラ名およびワールド名)が表示されるので誤ってメインアカウント以外に適用しないように注意すること。
- ※要するに、PS StoreでDL版を購入した場合にはアーリーアクセスコードを登録する必要はないが、FF14のサービスアカウントに適用する手順があり、その際に誤ってメインアカウント以外に適用しないように注意する必要がある。
- 複数のFF14サービスアカウントがない場合には迷う場面はない。
- 詳しくは、PlayStation Storeのダウンロード版を購入する画面に記載されている内容を確認すること。
Amazon(アマゾン)関連
- Amazonダウンロード版の正式レジストレーションコード
- 1.メールで「Amazon.co.jp - ご予約の商品に関するお知らせ【ゲーム&PCソフトダウンロードストア】」が来ているので、ダウンロードライブラリへ飛ぶ
- 2.注文した「漆黒のヴィランズ」の欄にある「コードを印刷」ボタンを押すと、「レジストレーションコード」が表示される ※4桁×5項目の20桁
- 3.スクエニ公式モグステーションにログインし、サービス契約手続きの「拡張パッケージのレジストレーションコード入力」をクリック
- 4.レジコードを適用するアカウントであることを、表示されているキャラクターリストで確認する ※複数のアカウントを使用している場合は、特に注意。
- 5.コードを入力して、次に進み、サービス契約状況確認画面に進むと、「漆黒のヴィランズ」の対象の場所に○印が入っていればOK
- ※通常版ならWindows版あるいはPlaystation版の欄に○が入る。コレクターズエディションなら、それに加えて「コレクターズエディション」の欄にも○が入る。
- 6.以上で完了!
- Amazonで予約購入したのにアーリーアクセスコード送信されない!
- アマゾンでは、予約購入日により4回ほどに分けて一斉送信されます。下記はAmazonの「漆黒のヴィランズ」商品ページからの引用です。最新情報については、必ずAmazonでご確認ください。
2019年2月26日 23時59分(日本時間)までに予約注文されたお客様:2019年2月28日から1週間以内に配信 2019年3月31日 23時59分(日本時間)までに予約注文されたお客様:2019年4月2日から1週間以内に配信 2019年4月30日 23時59分(日本時間)までに予約注文されたお客様:2019年5月2日から1週間以内に配信 2019年5月30日 23時59分(日本時間)までに予約注文されたお客様:2019年6月2日から1週間以内に配信 2019年6月19日 23時59分(日本時間)までに予約注文されたお客様:2019年6月21日から6月28日までに配信
- 要するに、2月26日までに予約した人については、2月28日以降に一斉送信されるということ。
- アマゾンでは、予約購入日により4回ほどに分けて一斉送信されます。下記はAmazonの「漆黒のヴィランズ」商品ページからの引用です。最新情報については、必ずAmazonでご確認ください。
- アマゾンメール届いてないかも
- メールフィルタ設定などにより、Amazonメールがゴミ箱に移されているかもと不安になったときには、Amazonサイト側で確認できる仕組みがあります。
- Amazonでログインすると右上の方に「アカウント&リスト」があり、その一番上の「アカウントサービス」を選ぶと、メニューがずらっと表示されます。中段の中央にある「Eメールとメッセージ」の「メッセージセンター」を選ぶと、過去にAmazonから自分宛てに発信されたメール一覧が(メーラーではなくAmazonのサイトで)確認できます。「いくらなんでももう届いてないとおかしいのにまだ来てない!」という場合は、念のためにここを確認してみましょう。
- ※通常受信できている方の場合には、メールボックスに届いているのと同じメールが表示されているはずです。なおこれは「漆黒のヴィランズ」以外の注文でも使えるテクニックです。Amazonからのメールを探すのがめんどくさい場合にはこちらを見ればすぐ見つかるはずです。
パッケージ関連
- パッケージ到着が遅れたらどうなるの?
- パッケージ到着が多少遅れても問題ありません。そのために「予約特典コード(アーリーアクセスコード)」が事前配布されるのです。
- 予約特典コード(アーリーアクセスコード)がアカウントに正しく入力されていれば、アーリーアクセス期間からプレイすることが出来ます。
- パッケージ・ダウンロード版に限らず、予約購入すると「予約特典コード」が販売店から手渡しあるいはサイト上に表示、またはメールなどで送付されますので、それを元に登録作業を行います。
- アーリーアクセスの間はパッケージっていらないの?
- 物理的なパッケージ及びディスクは、少なくともアーリーアクセス期間の間は不要です。
- ですので、「パッケージは7月2日発売だから6月28日のアーリーアクセスには間に合わない」とか、「パッケージ到着が遅れるかもしれないから、パッケージ版ではなくダウンロード版のほうがいいのかもしれない」といった心配はまったく不要です。
- ※あくまで日本国内在住の方が日本国内販売店から購入する場合の話です。パッケージを海外輸送するなどパッケージ到着までに数日以上を要する特殊なケースを除きます。
ゲームクライアント(ダウンロード)方法
- ディスクないのにゲームのインストール(アップデート)はどうするの?
- 既存プレイヤーの場合
- 現在インストール済のFF14はアンインストールしないでそのまま置いておきます。
- 2019年6月26日18時頃に「漆黒のヴィランズ」向けのメンテナンスに突入して一定時間が過ぎると、パッチサーバーが開放されパッチダウンロードが開始されます。準備が整えば公式Twitterなどでお知らせが出ますし、当サイトのTwitterでもパッチダウンロードが始まったことをお知らせする予定です。恐らく6月28日になるかと思われます。
- その後、通常のパッチ作業と同様にFF14(紅蓮のリベレーター)を起動してログインすると、まずランチャーに対して自動的にパッチがあたり、さらにいつも通りランチャーにログインすることでゲーム本体にもパッチがあたることで「漆黒のヴィランズ」(5.0)へと更新がかかります。メンテ中ですからこの時点ではまだ「PLAY」ボタンは押せない状態です。
- ※恐らくこの時点でゲーム起動画面に戻ると、「漆黒のヴィランズ」に変わっているはずです。
- ※PS4の場合、ランチャー起動時にアカウントへの権利紐づけ作業があるかもしれません。管理人はWindows版プレイヤーなのでわかりません。
- 要するにいつものメジャーパッチと同じです。余計なことをせず、いつものメジャーパッチ同様にFF14クライアントを起動してログインすればゲームクライアントのアップデートは完了します。
- あとはアーリーアクセス(ログイン開始=6月28日18時予定)が始まれば、いつもどおりゲームクライアントを起動してログインすればアーリーアクセスがプレイできます。
- なおアーリーアクセス期間が終了して正式サービスになっても、ゲーム本体はそのまま何もすることなくプレイできますので、再インストールなどは不要です。※もしかすると緊急パッチなどが当たる可能性はありますが、いつものパッチと同じで普通に起動すればパッチが完了します。
それでも不安な方は、「蒼天のイシュガルド」の際の手順を書き残していますので不安な方は参照ください。→過去のアーリーアクセス(アップデート手順)
- PS4版プレイヤーの場合
- PS4の場合、2018年から「PS4®のパッチシステム(自動ダウンロード)」機能に対応している。この機能をオンに設定しておくことで、数日前にPS4のシステム領域にダウンロードが行われる。詳細は「PS4版>自動ダウンロード対応」を参照のこと
- 「漆黒のヴィランズ」にカーソルを合わせてオプションボタンを押し、「アップデートの確認」でアップデートがかかる。
- パッチノート朗読会で、次のような発言があった。
PS4の自動ダウンロードの26日表示は、SIE側でのサーバー準備ができるというだけであり、パッチダウンロードが開始される日時ではない。
- プレイステーション カスタマーサポートからも公式な案内がTwitterで行われている
- 「漆黒のヴィランズ」非購入の既存プレイヤーの場合
- なお「漆黒のヴィランズ」非購入の場合でも、既存エリアである「新生エオルゼアエリア」及び「蒼天のイシュガルドエリア」及び「紅蓮のリベレーターエリア」及び4.xシリーズまでに実装済のコンテンツは、各アカウントごとの登録プレイ権利にそってそれぞれ従来どおりプレイできます。
- この場合にも、上記「既存プレイヤー」同様に、FF14ゲームクライアントを起動してログインすることでパッチがあたります。なおプレイ権利がなければ「漆黒のヴィランズ」対象エリア及びコンテンツはプレイできませんが、例えばジョブアクション更新など全プレイヤー対象のアップデートについては、当然ながら更新が行われます。
- また、「新生エオルゼア」・「蒼天のイシュガルド」・「紅蓮のリベレーター」の対応コンテンツについても更新がかかります。
- 【新規プレイヤーの場合】
- 漆黒のヴィランズからの完全新規プレイヤーの場合、アーリーアクセスに参加できません。
- そもそも、完全新規の場合には「漆黒のヴィランズ」対象エリアへはとても到達できません。新ジョブだけだとしても、ファイター・ソーサラーLv50などの前提条件があるため、恐らくアーリーアクセス期間中にその条件を満たすことは相当難しいはずです。なお新種族については、前提条件がない限りキャラメイクできるかもしれません。
- FF14をプレイしていないけど拡張ディスク発表を見て始めたくなった場合、発表時点(だいたい偶数年の秋~年末ごろ)でプレイを開始した上でかなり頑張らないと、アーリーアクセス開始時点で新実装要素すべてをプレイすることは難しいかもしれません。ただし24人レイドシリーズについては実装が次のメジャーパッチとなるため、恐らく実装は奇数年の10月頃となることから、頑張れば24人レイド実装時にプレイすることもできると思われます。
パッケージ購入の必要性
- じゃあパッケージ買わなくていいの?
- 「漆黒のヴィランズ」アーリーアクセスに参加するためには、物理パッケージかダウンロード版のいずれかを予約購入する必要があります。
- たとえば既存プレイヤーで「紅蓮のリベレーター」は持っているけど「漆黒のヴィランズ」を購入しなかった場合には、紅蓮エリアではこれまで通りプレイできますが漆黒のヴィランズエリアには進入できません。これはすべてアカウントに対して紐づけされているレジストレーションコードの判定により行われます。
- ですから、拡張ディスクを購入するということは、このパッケージに含まれる「レジストレーションコード(PS4の場合はプロダクトコード)」を購入するということと同義になります。上に書いたようにインストール及び最新パッチへの更新は自動で行われますので、付属するディスクは(MMORPGの場合)オマケと思ってもいいかと思います。
- MMORPGの場合には厳密には「プレイ権」を購入しているため、その確認は公式サイトなどでのレジストレーションコード(PS4の場合はプロダクトコード)入力で行います。当然ながら「レジストレーションコード(PS4の場合はプロダクトコード)」が入力されていないアカウントではプレイできません。
- 詳細は「プレイ権利」の項を参照のこと。
- 予約キャンセルしていい?
- そもそも早期特典付き拡張ディスクについては、「キャンセル不可商品」と明記されているはずです。
- アカウントに紐づけされた「レジストレーションコード(PS4の場合はプロダクトコード)」が正しく入力されていないと、当然プレイは出来ません。ですから予約だけしてコードを入手してその後キャンセルすると、ログインしようとしても権利がないということで弾かれプレイは出来なくなります。
- 中古屋(ヤフオク)で買ってもいい?
- 素直に公式eSTOREもしくはオンラインショップなどで正規商品(新品)を買いましょう。
- 中古品(いわゆる開封済品)は、「レジストレーションコード(PS4の場合はプロダクトコード)」が未使用である(つまりプレイできる)という保証がありません。ですから、買ってみて「レジストレーションコード(PS4の場合はプロダクトコード)」が封入されていない場合や、仮に封入されていても登録済で無効である可能性が高いです。
- またその場合に「レジストレーションコード(PS4の場合はプロダクトコード)」が無効だったから返金(返品)しろといっても応じない場合が大半でしょう。ですから、ひらたくいって中古屋(ヤフオクなど含む)でFF14のパッケージを売っているのは、詐欺の疑いを拭いきれないと考えたほうがいいかと思います。
- そもそもFF14の拡張ディスクは、DL版であれば4,000円です。妙なことを考えずに公式e-STOREやAmazonなどでスクウェア・エニックスの販売する正規版パッケージを購入することを強くお勧めします。
紅蓮買わずに漆黒を買った人
- 「蒼天のイシュガルド」や「紅蓮のリベレーター」は未購入で、今回「漆黒のヴィランズ」を予約購入した場合
- FF14では、最新拡張ディスクは「過去のすべての拡張ディスクのプレイ権利」を含んでいる。
- そのため「蒼天のイシュガルド」や「紅蓮のリベレーター」を購入していない場合でも、「漆黒のヴィランズ」予約特典コードを登録すると、アーリーアクセス開始時に「蒼天のイシュガルド」や「紅蓮のリベレーター」のコンテンツがプレイできるようになる。
- ただしアーリーアクセス開始までは、従来どおりのプレイ権利のため従来プレイできたコンテンツのみプレイ可能。
- ※下記は紅蓮のリベレーター発売時のもの。
「蒼天のイシュガルド」をお持ちでなくても、「紅蓮のリベレーター」予約特典コードを登録すると、アーリーアクセス開始時に「蒼天のイシュガルド」のコンテンツをプレイできるようになります。
『ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター』明日6月16日よりアーリーアクセススタート! | PlayStation.Blog
複数アカウント
- PS4とWindosの片方にだけ漆黒のヴィランズ適用したら…
過去のアーリーアクセス
- 混乱を避けるため、「紅蓮のリベレーター」以前の「蒼天のイシュガルド」および「新生エオルゼア」時のアーリーアクセスについては、「過去のアーリーアクセス」へと移動しました。