レアリティ(rarity)
- アイテムのレア度(入手難易度)を表す度数
- FF14においては、すべての装備アイテムがこのレアリティによりある程度区分されており、ログやアイテムウィンドウなどにおいてもレアリティごとに設定されたアイテムカラーにより区別が容易になっている。
- なお新生エオルゼアではこの入手難易度を表すレアリティ以外に「アイテムレベル」というアイテムの数値性能を区分する指標もあり、実質的に装備の重要性判断の指標はアイテムレベルに移った。装備のオプション内容などにもレアリティに依存した特異な差はなく、パッチ2.1時点では、このレアリティを意識する事はほぼなくなっている。
- ただし紫装備だから最高というわけではなく、その時点でのエンドコンテンツの報酬装備が最高ランクに位置づけられることが多く、時間経過と新規エンドコンテンツ実装、レベルキャップ変更などにより変化していくものである。
Table of Contents |
FF14でのレアリティ
- FF14(現行版・新生エオルゼア)では、アイテムごとにアイテムのレアリティが設定されている
- ノーマルのレアリティから、ExRareがつくもの、さらに入手難易度が高レベルになっているものまで現時点で4段階が確認されている。
レアリティ1:ノーマル装備
- アイテムカラーには特別な色がつかないもの(白文字)
- クラフターによる生産品もこのカテゴリーに入る
レアリティ2:「ピンク」装備
- 新生FF14のレベリングダンジョンなどの報酬として出ることがある装備群
- 「エーテリアル」という名称がつくことが多い
- ほとんどがEx属性となっているため、いちど所持品やアーマリーチェストに入ると他人に譲渡することができなくなる。
- また、装備性能のうち「Bonuses」に記述されるオプション性能値が一定ではなく、ドロップごとに異なるものが出ることが多い。
レアリティ3:「緑」装備
レアリティ4:「青」装備
レアリティ5:「紫」装備
- アイテムカラーとして紫色がついている。
- 現行版FF14では、いわゆるレリック装備(ジョブ専用武器)だけがこのカテゴリーに入っていた。
- 新生エオルゼアでは、このレリックの上位にクリスタルタワー報酬装備、大迷宮バハムート報酬装備が位置づけられているため、紫装備は相当な数に登ると見られる。
- レリックのレアリティ設定がそのままであると仮定した上で、既発表情報を元に並べると次のようになる。
関連項目
- 【アイテムレベル】
恐らく新生でもレベリングダンジョンの上位に位置するインスタンスレイドコンテンツや蛮神討滅戦の報酬装備群がここに収まるのではないかと思われる。