アライアンス(Alliance)
Table of Contents |
概要
- 24人構成のアライアンスの場合、Aアライアンス、Bアライアンス、Cアライアンスの3つに別れて進行することになる。
対象コンテンツ
アライアンスでの制限など
各種情報
- 他アライアンスメンバーについては、アライアンス情報ウィンドウでのHPバーおよびデバフ情報しか確認できない。
- かかっているバフなどは、直接ターゲットするかまたはフォーカスターゲットすることで確認できる。
アクション実行制限
ターゲットマーカー
- ターゲットマーカーは全アライアンス(24人)で共通となっており、全アライアンス24人のいずれかが使うとそれ以前に設定された「同じマーカーを上書き」する。
- このため、例えばフロントラインなどでは頻繁にマーキングをすることがあり、せっかくマーカー設定したにも関わらず誰かが別の敵に設定したためにマーカーが書き換えられ消えてしまうといった問題が発生する。
- これを避けるには、各アライアンスごとに使用するマークをあらかじめ宣言しておくとスムーズに行くと思われる。「Aアラ、足止めマーカー1~3を使用します」「Bアラ、汎用マーク使用します」など。
リミットブレイク
ネームプレート設定
- アライアンスメンバーのネームプレートやHPバーの表示設定は、「キャラクターコンフィグ」-「ネームプレート設定」-「他人」から変更できる。
- なお、フロントラインフィールド内での、別アライアンス(別グランドカンパニー)のネームプレート設定は、「キャラクターコンフィグ」-「ネームプレート設定」-「全般」から行う。
アライアンスの組み方
コンテンツファインダーでのマッチング
- コンテンツファインダー対応コンテンツでは、登録すると自動的にコンテンツに必要な人数とロール構成でマッチングが行われ突入するため、特に考慮する必要はない。
- またあらかじめ何人かでパーティを組んだ状態でコンテンツファインダーに登録した場合にも、不足ロールを補った状態でコンテンツを開始できるようになっている。
- ただし、設定された調整人数よりも少ない人数でパーティを組んで登録する場合は、ロール構成を無視した状態では登録できないようになっている。
- 仮にシルクスの塔に登録する場合、「タンク2ヒーラー2DPS4」が各アライアンスごとに必須条件となっているため、DPS5名だけで組んだ状態ではコンテンツファインダー登録はできない。「タンク1ヒーラー1DPS3では登録可能となる。
手動マッチング
- 【アライアンスパーティの結成方法】
- 1パーティ目を勧誘するとアライアンス参加申請ウィンドウが表示され、参加状況を確認することができます。
- 【アライアンスパーティでの参加申請】
- 以下の条件をすべて満たしている場合に、Party1のリーダーであるPCがコンテンツファインダーから参加申請を行えます。
- アライアンスで参加申請を行う場合には、自由なロール構成で参加できます。